体重計に何ヶ月ものっていなかったら、
知らぬ間に増量していて健やかな成長を感じた・・・
という成長も、おばさんにはありがちですが、

これは私の、人形を作る人としての成長の話です。
そうです、今日は自分褒め〜〜〜〜
やっぱり時々自分褒め、必要ですよね?(笑)
小さい頃からなんだかんだとものを作るのが好きで
常に手を動かしていたので、家族には半ば呆れられて
「育美は全く手そずらすね。」と言われてきました。
でも何を作ってもアレンジ満載の自己流で、
自分が満足できればそれでよしだったので、
それを仕事にするとかそういくことは考えもせず
どこまで行っても趣味の域を出ないままでした。
でも5年前に、着せ替え人形を作り始めてから
それを時々実際に販売するようにもなって、
ずいぶん自分自身の意識も変わったなあと
あらためて思っています。
最初の頃はちょっとうまくいかないところや
ズレたところがあっても「これくらいはいいか」と
縫い進めていたところも(実に恥ずかしい。

今は解いてやり直しています。(当たり前ですね。)
一番大事な生地選びにしても、
以前はぱっと見の雰囲気で選んでしまい、
人形に合わなかったこともありましたが、
今は一つ一つ丁寧に選んでいます。
柄合わせ、色合わせ、デザインなどなど
少しでも「ん?」とひっかかるところがあったら
自分の感覚を無視せずひとまず止まってみる、
そう言うこともするようになりました。
こう言うのは素直に自分の成長と認めて
自分を褒めてあげてもいいかなと思っています。
今日の人形は三つ編みの女の子です。
ライムグリーンをメインカラーにしたら
とっても可愛くなりました。



人形を作り始めた頃は、とにかく数を作ること、
これが上達への一番の近道だと信じていて、
持てる時間の中で、いかにより多く作れるか、
最初はそればかり考えていたように思います。
なので少しのずれなど気にせず、どんどん先に進んで
誰かと競争するみたいな作り方をしていました。
思考停止状態のまま無我夢中で、いや暴走気味に
これを3ヶ月続けたらかなりの数ができましたが、
完成度は今よりずっと低い人形ばかり・・・
(なので後でほとんど解きました。



その後、立ち止まって少し考えました。
こんな人形は誰も欲しくないだろうなと・・・
それからは、時間はかかっても渾身の一体を
一つまた一つと作るように心がけました。
そしたら目に見えて腕も上がり、
自分なりに納得のいくものが作れるように・・・
技術的にもまだまだ伸びしろありなので、
この先ももっともっと成長できるはず・・・
私たちは一生成長し続けるのだ〜そうなのだ〜
今日のリス友。また暴走中!(笑)
なんとかしてひまわりの種を取ろうと必死!



動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。

コメント
コメント一覧 (2)
こんな私?!こんな歳でも、まだ伸びしろあると信じて
いいよねー! なんて一緒にしては全然ダメだけど
私も頑張る💪 励みになりました。気持ちはあるの 笑
リス友もいつか、もっと上手くひまわりの種振り落とせるはず!がんばれ〜
それは困るよね😅
Lovable Lovelie
s(ラバブル・ラブリーズ)
が
しました