去年の冬、みかんの皮をカラカラに乾かして、
コーヒーミルを使って(笑)パウダーにしました。
それを布袋に入れてお風呂のお湯に入れておいて
柔らかくふやけたところをモミモミすると
みかんの香りと一緒に薄い「バスクリン」のような
黄色っぽい色になるのです。



どれだけ美容効果があるのか全くわかりませんが
自然のものだと思うと、それだけで「絶対いい!」
と思ってしまいます。(単純な人は救われる。笑)
その「手作りバスクリン」がまだ残っていたので、
最近また使い始めました。

うちの浴槽が浅いこともあって、
夏場はほとんど浴槽に浸かることもないのですが、
寒くなるとやはりお風呂が恋しくなります。
このバスクリン袋(笑)をモミモミしながら
「おおお、みかんのいい匂いがする〜」
「う〜〜ん、だいぶ足があったまって来た〜」
みたいに自分の感覚を確認しながら入っていると、
これまた客観視力がつくらしいです。
そして反芻地獄から抜け出しやすくなる!(笑)
「どんだけ反芻地獄に苦しめられてるんだ!?」
って突っ込まれそうですが、(笑)
お風呂とか食事とか、毎日必ずやる事ほど
スマホ見ながらとかの「ながら」をせずに
それだけに集中するようにしています。
本当それだけでメンタルが強くなるらしいので、
小さなことですが、毎日の積み重ね!と思って
やっています。
「手作りバスクリン」でもなんでも(笑)
五感を刺激してくれるものは大事です。
本当反芻地獄沼、ハマると大変ですからね。

今日の着せ替え人形はツインテールの女の子。
ツインテールは可愛いのでよく作っています。
黒地に花柄のとても気に入っている生地なのですが、
すでにカットしてある生地だったので、これきり。




「ながら問題」・・・
朝ご飯、夕ご飯は家族と一緒なので
「ながら」はまずやりませんが、問題は昼ごはん。
残り物で適当に済ませたり、どんぶり飯だったり

全てが適当、どうでもいい感じになりがちで、
人形作りの合間でもあり、昼ごはんを食べながら
ついついネットサーフィンをしたくなるのです。
でも、ここをぐっと堪えて(忍々

外を眺めながら昼ごはんを食べるようにしています。
そうしているとリス友が覗いて来たりして
他にもいいことがあるのです。
今日のクリスマスオーナメントは
ハワイに住んでいた頃貰ったもの。



今日のリス友。
後ろ足の薬指は完治したようです。
よかったよかった!


動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。

コメント
コメント一覧 (2)
分かっていてもドロドロ沼なのです。
手づくりバスクリン良いですね。
身体にも心にも優しい💕
私はドラッグストアでバスクリン買ってくるーー
Lovable Lovelie
s(ラバブル・ラブリーズ)
が
しました