人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

2022年05月


パンデミックが始まってしばらくしてから
夕ご飯だけは家族全員で作るようになったのですが、
私が指示を出さないことには皆何もできないので、
今は、夫は毎日のサラダ作り(毎回同じ内容
次男はそのサラダ用の野菜やリンゴを切る係、
長男は最近はほとんど参加せず  に落ち着いてます。
それまでは全部私一人で作っていたので
サラダだけでも作ってもらえると本当助かる!
でもこの助手たち、相変わらず料理長に対して
とにかく口答えが多くて・・・
作り手の思いと心意気・・・料理長に口答えする助手 )
次男の切るリンゴはタネの部分を取りすぎて
毎回可食部がすごく少なくなるので、それを言うと
「これで十分。やるべきことはやっている。」
と言うでかい態度で改める気もないようだし、
夫は夫で何か頼むとすぐに自分の意見を挟んできて
「つべこべ言わずに料理長の言う通りにしろ!」
と言いたくなります。
長年の経験から一番良い方法を知っているからこそ
そのやり方でやって欲しいのに、助手のくせに(笑)
「こっちのやり方の方が良くない?」とか、
うぐぐぐぐ、本当に生意気な奴らだ。
たまに登場する長男に至っては少し手伝っただけで
「今日の料理は俺が作った」みたいな態度になって、
これが実社会でのことなら全員とっくに首です。


今日の人形は久しぶりのキツネ君です。
メガネをかけると雰囲気が変わって楽しい〜
IMG_20220530_131049IMG_20220530_131249IMG_20220530_131455IMG_20220530_131652





































































他のことなら彼らの意見も聞きますが
台所の事に関しては料理長の意見は絶対です。
小さな事でも絶対に譲れない料理長のルールがある。
わかるわ〜〜〜っていう人多いと思うなあ。


今日のリス友。
デッキに置きっぱなしのミニ耕運機カルタン、
それのハンドル部分にのってクルミくれアピール中。
・・・カルタンの出番はもうないので、
綺麗に洗って片付けないといけません。
IMG_20220528_094258




動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



青くて美しいこの地球が
実はこの宇宙の中でただ一つ「地獄星」として
選ばれた星だったとしたら・・・

今読んでいる本の中にこんなことが書いてあって
最初は荒唐無稽な話のように読んだのですが、
何度も読み返すうちに「ある得る話かも・・・」
と思うようになりました。
これはフィクションではなく著者の実体験等から
彼なりの見解を書いたもの。
なので著者は少し変わった能力を持っていますが、
(この辺からしてすでに怪しい?笑)
簡単に要約するとこんな感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前の宇宙には愛や平和といった情報ばかりで
宇宙の進化を促す異質の情報(負、地獄の情報)が
足りなかった。
そこで地球を「地獄星」として選び、
あらゆる地獄を作り出して、そこから情報を得てきた。
そしてこの星で生きることを選んだ勇気ある意識体が
我々地球上の人間たちである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっとちょっと何やばい本読んでるの?
と思いましたよね?(笑)
スピリチュアル系と言えばそうなのでしょうが
宇宙の成り立ちとかそんな話になると
そもそも分からな過ぎ+壮大過ぎて何言われても
「嘘だ!」と否定する事もできないし、
どこをどう疑って良いのかもわかりません。
反論できる根拠を持ち合わせていないのならば
「それもありかも?」と一旦受け入れてみるのも
一つの方法かなと思います、多分。
ただ、日頃自分が感じている事と重なる部分もあり
妙に腑に落ちる部分も多いのです。
いやん変な人〜とか思わないで聞いて下さい。(笑)
私が日頃強く感じていることなのですが、
きっと多くの人が同じように感じている事なのでは?
と思う部分でもあるのです。
先ずはある人にとっては「神」という存在になりそうな
人間の理解や想像を遥かに超えた「何か」の存在の事。
決まった宗教を持たなくても、私たちは「何か」に
祈らずにいられない生き物だと思うのです。
そして生まれた瞬間から「肉体」という檻に入れられて
人間は一生囚人でいなければなりませんが、
結局全ての苦しみの原因は「肉体」にあると思うので
肉体がなくなれば苦しみもなくなるわけです。
死は「終わり」でもなければ「始まり」でもなくて
魂だけの存在であった本来の姿に戻るだけのことで、
肉体を失うことでまた本当の自由を手に入れられる。
こんな感じです。

どうでしょう?人間は生まれながらにして囚人。
一生囚人として苦しまなければならない存在・・・
だからこそ「地獄星」説が本当かも?と思うのです。
それが本当なら私たちは全員が勇気ある意識体で
どんな人生であろうとも地球で人間をしただけで
宇宙へのものすごい貢献になる訳です。
一気に肩の力が抜けて生きやすくなる気がします。
別に特別なことをしなくても今のままでもう十分!
希望も込めてこう言うことは積極的に信じたいので
やっぱり「地獄星説」は本当だと思うなあ。

これで私も完全にやばい人認定かしら? 


今日の人形はマーメイド、にもなるこの子です。
マーメイドの着せ替え人形を作るときは
いつもビキニを着せるのですが、
こんな風に普通の服にマーメイドのヒレをはかせても
結構可愛いのです。
IMG_20220529_142954IMG_20220529_143149IMG_20220529_143548IMG_20220529_143810





































































この「地獄星」の話は横に置いておくとしても
私たちのこの「肉体」というやつはほんと檻ですね。
朽ちていく肉体を持っているために、
病気怪我・老い・死に怯えて苦しめられる一生です。
なので外見自慢や逆の羨望・嫉妬・劣等感に対して
最近はさらに強い違和感を感じるようになりました。
外見自慢、外見賞賛も所詮は「独房自慢」「独房賞賛」
ただでさえ檻の中にいるのに更に自縛してどうするの?
若い頃にこんな風に思えていたら
無駄な劣等感や羨望に翻弄されることもなかったなあ。
私たちは囚われの身だけれども心はどこまでも自由。
そして何より「地獄星」で生きる勇者たちですよ。


今日のリス友。
けけけけ毛づくろい?ですよね?(笑)
ピントが後ろの葉っぱに合っていますが、
あられもない格好なのでボケててよかったかな?
IMG_5667IMG_5668IMG_5670


フィンチが軒下の巣に卵を一つだけ産んでから
かれこれ2週間以上が経ちましたが、
結局親鳥が卵を温めることもなく終わりました。
( フィンチのつがいのその後 )
やっぱり去年カラスに雛を食べられてしまった事が
原因なのか?と考えていたのですが、
鳥の巣を気にしすぎて、私がうろついていたため
彼らにストレスを与えてしまったのかも。
一番最初にぐずぐずの巣を作っていた頃は
私が外に頻繁に出ることもなかったので、
最初からこのつがいの様子はおかしかったのですが
それだけに、巣の中に卵を見つけたときは嬉しくて
それ以降は毎日外に出て巣を見ていたし、
それ以外でもうちの中から巣を観察していたのです。
「カラスは体も大きくて、やる事が可愛くない!」
と思っていましたが、私の方がカラスの何倍も大きいし
小鳥から見たら私は「ゴジラ」ですよ。
つがいのいない時に巣を見ていたつもりでしたが、
実際は葉陰などから私を見ていたのかもしれません。
「またゴジラが巣の周りをうろうろしている。」と。
私だってゴジラがうろうろしている場所で
安心して子育てなんてできません。
ごめん、フィンチ。怖がらせたよね・・・
あの後別の場所で卵を産んで育てたのかなあ?

それにしても、去年のことを思い返すと
その時の私も「ゴジラ」だったのですが 
2度の産卵、孵化共に順調だったのです。
小さな生き物はとても繊細で敏感なので
今年はたまたまこうなったのかもしれませんが、
とにかく来年からは「ゴジラおばさん」は封印します。
なんか本当悪いことした・・・

これは前庭の写真ですが(ご近所さんに褒められた庭)
この写真の左側の軒下にフィンチが巣を作りました。
玄関に続く通路の上部分にあたるので
どうしても多少の人通りはあるのですが・・・
IMG_20220527_143203




























今日の人形は「封筒柄」の服を着たこの子です。
いろんな模様の封筒がいっぱい描かれている生地で、
カラフルです。 
水玉模様の靴を履かせてみました。
IMG_20220528_144844IMG_20220528_145239IMG_20220528_145410IMG_20220528_145103





































































小さな動物を見るとただただ可愛くて
自分が彼らにとっては「ゴジラ」なことを
ほんと忘れてしまいます。
だいぶ前の旅行中の出来事なのですが
小川で遊んでいる数匹の子猿に出くわした事があって
あまりの可愛さに近付いて行ったら、
近くにいたらしい母猿が怒って
私の方に走って威嚇してきた事がありました。
私もすぐに逃げたので大丈夫でしたが・・・
子育て中の親はどんな動物も皆必死ですね。
それにしても・・・フィンチ、ごめんよ。


今日はウサ友です。
久しぶりに庭に来てくれました。
ポンポンみたいなしっぽがラブリー
IMG_5637IMG_5638





動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



毎日の人形作りに欠かせないものは沢山ありますが
道具と材料の二つに分ければ、
やはり材料の方は頻繁に買い足しが必要で
特に布は毎月のように買っている物です。
布の次に頻繁に買っているものが中詰用のコットンで、
毎回大きな箱でド〜ン!と買っています。
いつも10キロくらいをまとめて買うのですが、
圧縮してあってもかなりの量になります。
(袋を開けると2倍に膨らむ〜〜〜  )
これ全部で25パウンド、11キロくらいです。
IMG_20220524_144923

























これで大体100体くらい人形が作れるのですが、
届いたばかりの時は毎回かなりの場所取りで、
クローゼットの空いてる部分にグイグイ押し込んで
なんとかしまっている感じです。
でも3、4ヶ月経つと全部なくなってまた注文。
「あんなにあったのに本当に全部使ったっけ?」
と、毎回クローゼットの中を探してしまいます。(笑)

この中詰用コットンは「 Walmart 」と言うお店の物で
Amazon よりもずっと安いのです。
この25パウンドのコットンが「60ドル」です。
日本も「100均」で安く買えると思うのですが
どっちが安いかなあ?

いつも買っているこの中詰用コットン、
コットンと言っても「ポリエステル100%」で
とにかく弾力があってふわふわしています。
大物に詰めるのには便利なのですが、
小さな細かいパーツのものに詰めるときは
滑って逃げやすくてちょっと大変なのです。
でも、今回買ったこの中詰用コットンは
いつもと同じ商品のはずなのに質感がまるで違〜う。
半分「綿」が入っているような感じで
昔の「布団わた」のように少ししっとりしていて
なんかとっても扱いやすい!
絶対にポリエステル100%のはずなのですが、
こんなに質感が違うなんて・・・
小さなことですが、毎日のことなので
少しでも使い勝手がいいと嬉しくなります。


今日の人形はポニーテールの女の子です。
優しい色合いの花柄の生地を使いました。
IMG_20220527_165210IMG_20220527_165424IMG_20220527_165616IMG_20220527_165932





































































このポリエステル綿、
次に注文するのはおそらく9月ごろです。
その頃は次男もミドルスクール、6年生です。
ほんの数ヶ月先のことですが
他の皆にも良い変化があればいいなあ・・・


今日のリス友。手形いや足形!!!
IMG_20220525_090744


























動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。





見ず知らずの人に頻繁にコーヒーを奢ってもらっている
「ラッキーおじさん」の夫ですが、
( スターバックスでの出来事 )
ご馳走になってばかりでは申し訳ないという事で
彼も「サプライズの輪」を広げようと頑張っています。
最近はたまにしかスタバには行かなくなりましたが、
時々「さあ今日は後ろの車の人に奢ってあげよう!」
と決めて張り切る朝もあるようで・・・
が、会計の段になるとどうしても聞いてしまうらしく
「後ろの車の人、どんなオーダー?ビッグオーダー?
コーヒーひとつだけなの?じゃ彼の分も払います!」
で、毎回自分でもせこいなあと・・・
本当は金額の寡多など気にせず
太っ腹に行きたいところでしょうが、
でもそれわかる〜〜〜スタバは何でも高いから。
以前、旅行先のスタバで家族4人分の飲み物代を
前の車の人が払ってくれていたことがあったのですが、
その時の金額20ドル!!!
どちらのどなた様とも存じませんが、マジ太っ腹!!!
いやもう本当どんな人だったの?
だいぶ前のことですが、いまだに忘れられません。


今日の人形はお団子ヘアの女の子です。
カラフルな花柄の可愛い生地を使いました。
ポンポン入りのチュチュも可愛いです。
IMG_20220526_174508IMG_20220526_174800IMG_20220526_174713IMG_20220526_174602




































































「サプライズの輪」はコーヒー1杯分だけでも
十分に広げられると思うので
せこくてもいい(笑)続けて行ってくれ。


今日のリス友。安定の可愛いさ。
IMG_5597IMG_5592IMG_5595でも今日はちょっと寂しげ・・・


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




先日次男のクローゼットを久しぶりに開けたら
空いている部分にしまっておいたスーツケース、
それとスカートやワンピースが目に入りました。
自分たちの部屋のクローゼットが小さいので 、
そこに入りきらない分を次男のクローゼットに
入れているのですが・・・
パンデミックが始まってから外出の機会が減って
おしゃれして出かけることも無くなったので
スカートやワンピースの出番もほぼなくなりました。
それにしても、私が最後にスカートを履いたのは
一体いつのことだっけ・・・?
つらつら考えてみたら、ちょうど3年前、
長男の卒業式にワンピースを着たのがおそらく最後。
過去3年間一度もスカートを履いていないなんて・・・
結局うちにいる時は楽な格好が一番と言うことで
夏でもパンツスタイルだし、冬なら尚更のことで
スカートを履く機会が全くないのです。
巷では何年も前から普段着のように
エクササイズウエアを着る女性が増えていて
世の中エクササイズウエアの女性でいっぱい!
私だけではなく、スカートをはく女性の数が、
最近本当に減ってる気がします。

昨日は次男の「ミュージックコンサート」があり
(一昨日は遠足。学年末で行事が詰まってます。)
夕方から学校の体育館に集まって鑑賞しました。
「ミュージックコンサート」と言っても
「なんちゃってミュージカル」みたいなもので
ゆるく歌って踊る気楽なコンサートでした。(笑)
会場に集まった人たち、特に女性の服装を見てみたら
スカートを履いていたのは2、3人。
おそらく女性は100人くらいはいたと思うので
本当にスカート率が低かったです。
流石にこんな時にエクササイズウエアで来る人は
いませんが、ほぼ皆ジーンズ。私もジーンズでした。

それにしてもクローゼットの中のスカート類、
完全に「タンスの肥やし」と化しています。
このままとっておいても良いものだろうか?



今日の人形はポニーテールの女の子です。
本体にはイチゴがいっぱいの生地を使っています。
一昨日の人形もイチゴがいっぱいでしたが、
今日のは紺地にイチゴ柄なので落ち着いた感じです。
IMG_20220525_161417IMG_20220525_161535IMG_20220525_162048IMG_20220525_161841




































































気に入って選んだスカートやワンピースなので
機会さえあれば本当はもっと着たいのです。
特にワンピースはシフォン生地のものが多くて
私の大好きな素材。
早く着ないと似合わなくなりそうで怖い。
いやもうすでに似合わない気がする・・・



今日のリス友。
木蓮の細枝に登っているこの子です。
IMG_5550IMG_5552







動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



昨日、次男の学年(5年生)で遠足がありました。
行き先はオレゴン動物園。
学校から車で30分もかからない場所なので
朝少し算数の授業だけはあったらしいのですが
「きっとたいした授業にならないだろうな、くくく。」
と次男は朝からニヤニヤが止まらず。(笑)
昨日の朝もまだ少し肌寒かったのに
またもや大張り切りで短パンで出かけて行きました。
終日晴天が続きそうな予報だったため、
いやいや顔に日焼け止めだけは塗って・・・
いつもなら学校でスクールランチを食べるのですが、
昨日は手作りランチを持って行きました。
日本だったら「遠足=特別なお弁当」ですが
遠足だろうが何だろうがいつもと変わらぬ平常心で
いつもと同じ地味なランチで行くのがアメリカ。(笑)
こんなランチを持って行きました。
「ザ・地味弁」!と言うか「平常心弁当」?
サンドイッチ、ニンジンスティック、
リンゴ半分、ジュース、以上!
IMG_20220524_123427

























私的にはサンドイッチにバジリコソースを塗って
かなりおしゃれなサンドイッチにしたなと
思っているのですが、だめ?(笑)
日本の皆さんに「地味すぎ!」と言われそうですが
アメリカでは文句なしの立派な遠足ランチです。
他の子のランチも似たり寄ったりだと思うので
もちろん次男からは文句も出ません。
日本のお弁当のレベルが少し高すぎる気もして
お弁当作りがストレスになっている人も多いのでは?
栄養面も見た目も全て満たした日本のお弁当は
本当に素晴らしいとは思うのですが、
もっと適当でもいいんじゃないかな?
って私に言われたくないか?(笑)


今日の人形は三つ編みの女の子です。
スカートやチュチュを替えただけですが
それぞれ雰囲気が変わって楽しいです。
IMG_20220524_174929IMG_20220524_175152IMG_20220524_175351IMG_20220524_175601





































































動物園はやはりとっても楽しかったようです。
子供たちに一番に人気のあった動物が
「 naked mole rat (ハダカデバネズミ)」だったらしく
え?あの毛のない気持ち悪いやつ?と思っていたら、
「少し毛も生えてて、小さくて可愛かったよ。」と。
掌にのるような本当に小さい子たちだったようです。
写真を載せようと思いなるだけ可愛いのを探しましたが
どれも気持ち悪い写真ばかりで・・・(笑)
この写真なら何とかいけるか!?

ハダカデバネズミ


今日のリス友。
今日も塀の上でまったりしているリス友です。
もう眠くて眠くて・・・(笑)
IMG_5517









動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



最近何かとメンテナンスが必要な我が家ですが、
昨日はガスヒーターの点検をしてもらいました。 
わたしは全く気がつかなかったのですが
夫が言うには、少し前からガレージにいると
ガスの匂いがしてくる時があるらしくて
ガス漏れの心配もあり点検を頼んだのでした。
昨日は女性が来てくれてあちこち入念にチェック!
ガレージに取り付けてあるガスヒーターに
やはりガス漏れが見つかりました。
すぐに直してもらうことにしたのですが、
修理するための道具に足りないものがあって
後日改めて来るしかないとのこと・・・
えええ、このままガス漏れ放置?
超微量のガス漏れのようでしたが、
それでもやはりガス漏れ、心配なわけで・・・
そしたら夫からみんなにお達しがありました。
「体にはほとんど影響ないと思うけど、
とにかくガレージでマッチすったりしないように!」
この状況であえてガレージでマッチする奴いる? 
幸い修理はすぐしてもらえることになって
今日の午前中には修理完了の予定です。
あ〜まずはよかった〜〜〜 


今日の人形はイチゴがいっぱいのこの子です。
イチゴの赤が鮮やかすぎて目がチカチカします。(笑)
IMG_20220523_160325IMG_20220523_160742IMG_20220523_160904IMG_20220523_160631IMG_20220523_161055






































































































夫は私の何倍も鼻が良くて
私が気がつかない匂いを常に嗅ぎ分けている
警察犬みたいな人間です。(笑)
こう言うガス漏れのような時には本当に助かりますが
「あ、スカンクの匂いがする?どこだろう?」
「何かが腐っているような匂いがする!」
「このヤバい匂いは?あ、肥料の匂いかな?」
と、普段からいちいちうるさくて困ります。
次男にも時々失礼なこと言ってるし・・・
( 謎&失礼な質問 )


今日のリス友。
目の前を小さな蛾がパタパタと飛んでいて
それを目で追っているリス友です。
IMG_20220522_102755
IMG_20220522_102756












動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


新しい花壇がひとまず出来上がったので、
先日スプリンクラーを設置し直してもらいました。
庭や花壇は自力でそれなりに作れても
流石にスプリンクラーの設置までは無理なので
スプリンクラー周りのことをいつもお願いしている
同じ業者さんに頼みました。
朝、仕事の前に業者さんが挨拶に来たのですが
「以前にもメンテナンスで来たものですが、
今日はスプリンクラーを設置しに来ました。
何か質問はありますか?」と。
この兄ちゃんの事ははっきりと覚えています。
仕事が終わったらチップをあげようと準備してたのに
何も言わずに帰ってしまったあの兄ちゃん!(笑)
( TIP を上げ損ねた(相手がもらい損ねた)話 )
その日は地面にパイプを埋めたりする仕事で、
5人くらいの人が手分けして仕事をしていました。
その兄さんは言葉にロシアの方のアクセントがあり
こんな時なので、故郷はどこなんだろう?と
なんとなく気になっていたのですが、
仕事終わりに夫がいろいろ聞いたところによると
全員がウクライナから来た人たちでした。
30年もアメリカに住んでいる人もいれば、
なんと1ヶ月前にここに来たと言う若者もいて、
父親がロシア人母親ががウクライナ人という人も。
ウクライナからなんて聞けばどうしたって
家族や親戚は無事なのかと聞かずにいられず、
幸い皆家族親戚は戦地から遠く離れた所に住んでいて
大丈夫との事でしたが・・・

その日は放課後、次男の友達が遊びに来ていて
その子は初めてうちに来た子でしたが
その子のお母さんもウクライナの人で
最近彼女のお母さんもウクライナからアメリカに来て
今は一緒に暮らしているとの事でした。

この戦争のニュースを見ない日はないですが、
3ヶ月近く経ってまだまだ先が見えない状況で
その日はたまたまウクライナの人たちのことを
身近に感じる日となりました。


今日の人形はツインテールの女の子です。
髪の色を変えると雰囲気も変わって楽しいです。
IMG_20220522_162404IMG_20220522_162710IMG_20220522_162800IMG_20220522_163023






































































「兄ちゃん」がニコニコと笑顔で話してくる姿や
彼らが談笑しながら仕事をするのを見ていたら、
自分たちの国が今本当に困難な状況下にあって
それぞれに辛く複雑な思いも抱えているはずなのに
彼らから逆に希望をもらっているような
そんな気分になりました。
一日も早くウクライナに平和な日々が戻ってくることを
願わずにはいられません。


今日のリス友。
食べようか、食べまいか・・・ジーーーー。
IMG_5585

























動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




次男の初めての「お泊まり」の話です。
毎週末お互いの家を行ったり来たりして遊んでいる
次男の友達が「金曜日の夜うちに泊まりに来ない?」
と誘ってくれました。
以前別の友達がうちに泊まりに来たことはあるのですが
次男が友達のうちに泊まるのは初めて!大興奮でした。
ちょうど金曜日は授業でみんなの前での発表があって
「あーーー緊張する!ほんとやりたくない!嫌だ〜!
BUT!それが終われば、ご褒美が待っている!!!」
と自分を奮い立たせて学校へ・・・(笑)
金曜日授業が終わった後は、
その友達のベビーシッターが迎えに行ってくれたので
彼女の車で一旦うちに帰ってきて、
寝袋や着替えなどの「お泊まりセット」を積み込み
ついでに友達も上がり込んで来てぬいぐるみも積み込み
引越しか?ってくらいの大荷物で出かけて行きました。
友達の家に泊まる時は寝袋を持っていくのが定番で
実際友達の家には余分なベッドもあるようなのですが、
次男はこの「ご褒美」を堪能するためにも
是非とも寝袋は持って行きたかったようです。
次男を見送りながら、夫が「夜電話してもいい?
『おやすみ』言いたいから。」と言ったら
「え?そんなのいいから!電話しないでね。」と。
可哀想にきっぱりと断られてました。
くくく、なんか受ける〜〜〜 
友達の計画では夜中の1時まで起きて遊ぶ予定らしく
やれやれ・・・と思いながら見送ったのでした。
次男のいない夜は初めてで、本当静かでした。(笑)


今日の人形はポニーテールの女の子です。
IMG_20220521_171123IMG_20220521_171537IMG_20220521_171351IMG_20220521_171740




































































次男は次男で思い切り楽しんでるだろうし、
せっかくだから土曜の朝は好きなだけ寝ていよう!
朝ごはんも作らないで外で調達してこよう!
と大人だけの土曜日はかなり自堕落に行きました。
たまにはこんな日があってもいいですね。


今日のリス友。
鳥の水浴び用に用意したのですが、
今の所リス友たちの水飲み場になってます。
しかもこれ、雨水・・・
でも時々水たまりの泥水を飲んでたりするので
この雨水は最高に美味しいと思います。(笑)
IMG_5471IMG_5524

↑このページのトップヘ