人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

カテゴリ:女の子の着せ替え人形 > 夏の人形


普段作る味噌汁にはできるだけ野菜をたくさん入れて
具沢山な味噌汁を作るようにしているのですが、
時々「なめこ汁」を作ることがあって
これは時間もかからずサッと出来て簡単なので
実は寝坊した時に作ることが多い味噌汁なのです。
で、この「なめこ汁」なぜか皆大好き!
IMG_20220810_225343
皆と言っても、夫、長男、次男、義母、義姉の事ですが
私の周りのアメリカ人5人が「なめこ」と言う事は
アメリカ人の8割は、なめこ好きと思っていいのでは?
いや流石にそれは無理があるとは思いますが(笑)
意外や意外、あのぬるっとした食感のなめこちゃんが
私の家族には大ウケなのです。
先月4年ぶりに義母に会った時に「なめこ」の話になり
「なめこのスープって美味しいわよね。
ずっと前、しばらく泊まらせてもらった時に
育美が朝作ってくれたなめこスープが美味しくて、
育美がいない間に残り全部飲んじゃったわよ。」
と今頃なぞのカミングアウト!?(笑)
もう10年以上も前の話で私は全く覚えてませんが、
そんなに好きなら言ってくれればもっと作ったのに。
一応遠慮してたのかなあ?
義姉も和食レストランに行くとなめこ汁を頼むらしく、
きのこが好きな人ならきっと好きな味だろうし、
なめこみたいな食感の食べ物がアメリカにはないので
ちょっと珍しい喉越しの良さが好まれるのかな?
時々朝ご飯になめこ汁を作ると、特に次男は大喜びで
最初になめこ以外の具を全部食べてしまってから、
最後の最後になめこだけをじゅるっと一気飲み!(笑)
実は私も子供の頃全く同じ食べ方をしていたので、
彼の気持ちがよくわかります。
この食べ方楽しいし美味しいんだよね!


今日の人形はリボンが似合う女の子。
共布で作ったリボンをつけて・・・
IMG_20220811_170312IMG_20220811_170432IMG_20220811_170809IMG_20220811_170631IMG_20220811_171045

昔むか〜し実家で店番をしていた頃の記憶では
なめこ缶は150円くらいだった気がするのですが、
(もっと高かった?今はいくらするのかなあ?)
近くの日系スーパーで買うと5ドル近い値段がして
毎回「なめこ、本当高いなあ・・・」と思いながら
でもそこでしか買えないので何缶か買って来るのです。
なめこ汁なんて日本にいたらいつでも食べられるのに
実はうちでは「月に一度」の贅沢汁なのでした。


今日のリス友。
ドライコーンを一生懸命食べています。
上の粒の方が食べやすそうだけど・・・(笑)
IMG_6295


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


春にきれいに咲いていた木蓮の花なのですが、
しばらく葉っぱだけになっていたのに
「狂い咲き」でしょうか、また花を付けました。
でも春の花とは少し様子が違って、ずっと蕾のまま
写真のように丸まった状態で散っています。
去年の今頃もやっぱり花を付けたのですが
これは異常気象のせいなのかなあ?
IMG_20220803_135812IMG_20220803_140117

話は変わって・・・
3年前、体調がすぐれず病院で診てもらったら
貧血と診断されたのですが、それ以来ずっと
「鉄分」のサプリメントのお世話になっています。
どう見ても貧血とは縁のなさそうな私が
歩いただけでふわ〜っと体が浮く感じになって
流石におかしいと思って診てもらったら貧血でした。
「え〜〜〜貧血?なんか似合わない・・・」
と友達にも言われたし私だってそう思いましたよ。
その後鉄分を摂って肉や魚類も沢山食べるようにしたら
案外簡単に調子も良くなったのですが、
考えてみれば、その頃毎日ご飯を作っていても
お肉や魚は家族に多めに盛って、自分はいつも少しだけ。
実際それで足りていたしずっと元気だったのですが、
ほんと「不足」の積み重ねというやつでしょうか、
ある時からちょっと動くとふわふわする感じや
すぐに息が上がる感じがあっておかしかったので、
あの時すぐに病院に行ってよかったなあと思っています。
なのでそれ以来タンパク質は沢山摂るように・・・
家族も大事ですが、自分はさらに大事!
もう自己犠牲などというドMな変態行為はやめて
常に「自分ファースト」で肉、魚食べてます。(笑)
年を取ってくると食事は軽く済ませたくなりますが、
タンパク質はしっかり摂る!と自分に言い聞かせて
今は野菜摂取以上に気をつけていることかもしれません。
お陰でほんと調子が良くなって動ける体になりました。


今日はトロピカルな柄の生地を使ったこんな人形です。
大きな柄でしかも落ち着いた色目なので
可愛いと言うよりも大人っぽい印象です。
髪飾りは髪に直接縫いつけず、クリップにしました。
IMG_20220729_132022IMG_20220729_132204IMG_20220729_132349IMG_20220729_132535IMG_20220729_132818


今でこそ長男の食欲も落ち着いたのですが
一時期は本当に良く食べていたので
ついつい「お母さんはいいから私の分もお食べ」
なんて毎日やっていたのです。
そのおかげで?長男は立派な体に育ちましたが
これが貧血の原因だったと思います、ほんと。(笑)


今日のリス友。
IMG_6151


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


いろんなところで話題になっていたらしい?
「三つ編み」という本を読みました。
IMG_20220729_163012
普段本を読むのは夕食後の30分だけ、
ほんとそれ以上でもそれ以下でもなく、
しかも音読の速さで読むのでとにかく遅い・・・
ついつい心の中で声を出して読んでしまうので
1冊読み終えるのにかなりの時間がかかります。 
ニュースなどはザッと読むこともできるのですが
じっくり読みたい本は必ず「音読」の速さです。
皆そんなものなのかと思って夫に聞いたら
そんなことはしないと言うじゃあ〜りませんか!?
なんか又ショック・・・
まあいい、読書は競争ではないのだからね。

で、この「三つ編み」ですが、とても良かったです。
インド、イタリア、カナダのそれぞれの国に住む
全く境遇の違う3人の女性が困難に立ち向かいながら
「髪」を通して知らずに繋がっていく物語。
キョンキョンも書評で言っていますが、
この物語の3人の女性は勇気ある強い女性たちで、
彼女たちのような強さは持ち合わせていなくても
もしかしたら自分も、小さな勇気や強さを持つ時は
誰かの人生に影響を与えているのかもしれない・・・
と希望を持ちたくなるストーリーでした。



今日の人形は黒い水着の女の子です。
こんな黒ばかりの人形は初めて作りましたが、
大人っぽい印象に仕上がりました。
2WAYスカートは今日もスイカ柄です。
最後に「色違い」の3人を並べてみました。
IMG_20220729_122727IMG_20220729_122844IMG_20220729_122937IMG_20220729_123100IMG_20220729_123220IMG_20220729_123441IMG_20220729_131611



「音読」に関してなのですが
学校で国語の時間に順番に音読させられましたよね?
音読の最中必死に文字を追っているせいなのか、
自分が音読した部分だけ全くストーリーが頭に入らず
毎回自分の番が終わると慌てて読み返していました。
皆が聞いている中での音読で緊張するせいなのか?
テンパリ野郎なのでしょうがないですが・・・(笑)
次男が皆の前で発表するのが大嫌いな気持ち、
ほんとよくわかります。


今日のリス友。
猛暑は続いていて昨日は38度まで上がりました。
「この暑さ、マジやばいって・・・」IMG_6168



動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


最近夫はスタバのコーヒーをあまり飲まなくなって
その分見ず知らずの人に奢られることも無くなり
しばらく嬉しいサプライズもないのですが・・・
家族でオレゴンコーストに小旅行をした際に
久しぶりにスタバで飲み物をオーダーしたら、
ひとつ「アイス」を頼んだはずが「ホット」が来て
冷たいのが欲しかった夫は作り直してもらいました。
こんな事は本当よくある事で、この状況だと必ず
「作ってしまったから、タダでいいからいらない?」
と聞かれるのです。
「前のお客さんの分間違えて作ったんだけどいらない?」
と聞かれたことも何度かあるし、
「作っちまったし勿体無いから」って感じです。
いらないって言ったら、きっと彼らが飲むか(笑)
もう飲めねえよ状態だったら捨てるだけ・・・
こう言うの、日本ではあり得ない気がするのですが
どうでしょう?
いや、日本のスタバも自由にカスタマイズが出来て
かなり柔軟な対応が基本のようだし、
こんな場合も案外ゆる〜くやってるのかなあ?
・・・・・・・絶対やってないね。(笑)


今日の人形もワンピース水着の女の子です。
ライムグリーンが爽やかでチュチュも軽やか〜
今日のスカートもスイカ柄です。
IMG_20220729_115030IMG_20220729_115323IMG_20220729_115552IMG_20220729_120609IMG_20220729_120940


これもアメリカのスタバだけなのかもしれませんが、
犬用(!)の裏メニューがあります。(爆笑)
小さなカップに入ったホイップクリームなのですが
フラペチーノならぬ「パプチーノ( Puppuccino )」
うちには犬は居ないので頼んだことはありませんが、
ワンコたちには大人気のよう。タダです。
スタバの裏メニュー「パプチーノ」


今日のリス友。
昨日はついに気温は39度まで上がり・・・
数日したら30度前後に下がりそうな予報ですが。
「もう勘弁してよ・・・」
IMG_6198



動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



先日「 Bandon Beach 」に行った時に
「海のゴミ」で作ったアートを見てきました。
Bandonの街のあちこちで見かけてはいたのですが 
ギャラリーに行ったのは今回が初めて・・・
美術の先生だった女性が10年ほど前に始めたもので
海岸に打ち上げられたゴミで作られたアートなのです。
やはりゴミのほとんどはプラスチック製で、
アートを近くからよくよく見てみると
本当に色々なゴミが使われていて今更びっくりでした。
ペットボトル、キャップ、サンダル、ブラシ、バケツ、
フィッシュネット、サングラス、各種プラ容器・・・
オレゴンの海岸線はいつ行ってもとても綺麗で
「一体どこにこんなゴミがあるの?」
と一瞬不思議に思ってしまうのですが
行政やボランティアの人たちの継続的な努力で
ここまで綺麗な状態を保っていることを
今回改めて感じました。それにしてもすごい・・・
本当はこんなものがアートにならないのが一番ですが
こうして「海のゴミアート」があちこちで展示されれば
大人も子供も瞬時にやるべきことがはっきりわかるし
こんなに説得力のあるものもないですね・・・
最近はアメリカ各地で展示会も開かれている模様。
今は多くのボランティアさんと共に制作していて
毎年新しいアートが生まれているようです。
材料にも全く困らないのでしょうね・・・

最初の写真(2枚)は外に常設されているアート、
残りはギャラリーで展示されていた作品です。
IMG_20220728_092053IMG_20220728_092702IMG_20220727_143247IMG_20220727_142620IMG_20220727_142546IMG_20220727_142846IMG_20220727_142527


今日の人形は真っ赤な水着の女の子です。
いつもの水着は下がショーツ型なのですが
今日のはもっと短くて「ワンピース型」です。
写真で見るとあまり違いが分かりませんが。
チュチュをつけた姿はバレリーナのよう・・・
鮮やかなスイカ柄の生地を合わせました。
IMG_20220729_130038IMG_20220729_130145IMG_20220729_130655IMG_20220729_130843IMG_20220729_131054


彼女のギャラリーを見学した後、
Bandon Beach をみんなで散歩していたら
砂浜に「青いボトルキャップ」を発見!
本当にゴミのない海岸なので目立つ〜〜〜
拾ってあとでリサイクルとして捨てましたが、
もう明らかに彼女のアートの影響・・・
海辺に住む人たちは私たちよりもずっと意識が高く
見習わなくてはといつも思うのでした。


今日のリス友。
昨日も暑くて気温は37度まで上がりました。
「日陰にいても、あづあづあづ〜〜〜〜〜〜」
IMG_6160


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



7月4日の「独立記念日」にBBQをして以来
( 独立記念日とBBQ )
今年の夏は毎週「焚火」をすることに決めて
だいたい土曜日くらいに毎週焚火をしています。
夕ご飯を食べた後2時間くらいのものですが
BBQをするわけでもないので、ただ焚火を囲んで
ボソボソ話をしたりぼーっとしたり・・・
次男は毎回マシュマロを焼いてます。(笑)
私は周りの草取りをすることもありますが  
皆火の周りでゴソゴソ好きなことをして過ごして
朝夕が涼しいオレゴンだから出来る事かもしれませんが
毎回「焚火」の後はなんだか気持ちが落ち着いて
静かな気持ちになるから不思議ですね・・・
庭の大きな木と裏の森林から常に小枝が落ちてくるので
「柴刈りばあさん」は小枝を集めては火にくべたりして
実はいつも全然落ち着きがないのですが(笑)
性分なのでしょうがないです。
焚火の後は毎回服も髪の毛もすっかり煙臭くなって
しばらくうちの中も焚火の匂いが漂って・・・
それだけはちょっと困るのですが、
この際、雨季が始まるまで続けようかと思っています。


今日の人形はアドカド柄が楽しいこんな子です。
生地の柄が大きくて色味も落ち着いているので
いつもとは少し違う印象ですが、気に入っています。
IMG_20220722_171202IMG_20220722_171339IMG_20220722_171427IMG_20220722_171549IMG_20220722_171802IMG_20220722_171948


家族全員で作ったこの焚火のできるパティオは
作るのは本当に大変だったけれども
作った甲斐はあったなあとつくづく思っています。
苦労して作ったものを皆で囲むからなのか、
単純に「火」が心を落ち着けてくれるのか、
良い事ばかりある訳ではない日々でも
焚火をした後は皆平和な気持ちになるのでした。


今日のリス友。
いつもより背筋が伸びてます。(笑)
IMG_6095


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



義理の家族を訪ねる旅から帰って2週間程経ちました。
移動が多かった割には体は大して疲れなかったのですが
精神的には大分疲れて帰ってきました。
でも、これが今年の夏の一大イベントだったので
「終わった!!!」と言う気持ちの方が強くて
ほっとしていたはずだったのに、
家族と口論してふて寝してしまったり
とにかく旅行から帰って以来精神的に不安定です。
それでも毎日人形作りは続けているし
留守の間に荒れてしまった庭の手入れなど
できるだけ体は動かすようにしているのですが・・・
更年期障害か?それもあるでしょうねえ・・・
いつものようには人形を作る時間が取れないので
ついつい夜更かしして下準備などしてしまって
それも原因かなあ?寝不足はなんにせよダメですね。
子供が家にいると本当作業時間はいつもの半分以下、
なかなか思い通りにいきません。
実際にはもっと頭の痛い問題もありますが、
夏休みはまだ1ヶ月以上残っているし、なんとかせねば!

まずは12時前には寝ること!
あとはこんな時にやるようになった事があるので
それをやろう!(もっと早くやれよ?  )
「元気が出ない時の処方箋その1」は・・・
宮澤賢治の「雨ニモマケズ」の詩を全文唱える、
これなのです。
辛い時に声に出して読むと絶対途中で読めなくなるやつ。
絶対涙で文字が霞んで読み進められない・・・(笑)
誰もが知ってる詩、みんな好きじゃないかなあ?
いつも「一日ニ玄米四合ト・・・」のところで
そんなに食べられないよと思うのですが(笑)
何度か読むといつも気持ちが落ち着いてくるのでした。


今日の人形も2WAYスカートが可愛いこの子です。
ノースリーブになったりスカートになったり・・・
ライムグリーンがアクセントカラー!
IMG_20220709_165734IMG_20220709_165919IMG_20220709_170038IMG_20220709_170421IMG_20220709_170247


この詩の最後の数行、
「ミンナニデクノボートヨバレ
 ホメラレモセズ
 クニモサレズ
 サウイウモノニ
 ワタシハナリタイ」
わ〜〜〜〜〜ん、泣く〜〜〜〜!!!
と言うわけで少しずつ元気になってきました。(笑)
・・・・・単純な自分に感謝。



今日のリス友。
花壇の前のニューフェイスくんです。
IMG_5950

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



今日も自分のアホさ加減を晒す話・・・
先日、家族(長男+夫)と言い合いをして
どうにもこうにも気持ちが収まらず
久しぶりにお酒を飲んでふて寝しました。
ちょうど夕食を作り始める頃の事で
「今夜は飯なしだ!!!」と言いたいのをこらえて
なんとか夕ご飯だけは作りました。
普段うちではほとんどお酒は飲まないのですが
独立記念日にBBQをした時にワインを飲んで
これが半分以上残っていたので、
夕食を作りながらその残りをほぼ一気飲み。
まあこの時点でかなりぶっ壊れてきてたのですが
もう1本あったワインも開けてさらに飲みました。
(グラスに半分くらいだったか・・・)
もちろん酔っ払ってきて、ゆらゆらしながら(笑)
ご飯を作り終え各皿に盛り付けたあとは
寝室に行って床に倒れ込むようにして爆睡・・・
夕食を食べない私を心配して次男が見に来てくれて
「ちゃんとベッドで寝たら?」と言うので
あとはちゃんとベッドで寝ました。3時間・・・
10時頃起き出して、また寝たのは2時過ぎで
その間もずっと酔っ払っていたのですが、
小腹が空いたからと残り物のご飯を食べ
翌日の人形作りの準備もせねばと
夜中に生地の裁断もしました。
この辺が本当酔っ払い・・・
翌日の朝は二日酔いにはならなかったのですが
ふて寝したところでやっぱり何も変わらないし
次男は私が相当に疲れて寝ていると思ったようで
ちょっと心配させてしまい、全く良いとこなし。
「お酒飲んでふて寝」はもうしません。


今日の人形は「2WAYスカート」が可愛いこの子です。
この2WAYスカート、ちょっと面白いのですよ。
見た目は普通のスカートと全く同じなのですが、
端の縫い合わせ部分上部を大きく縫い残して
腕が通せるようにしてあります。
フワッと広がるノースリーブみたいな感じになります。
どうでしょう?
IMG_20220709_164538IMG_20220709_165406IMG_20220709_164809IMG_20220709_165123IMG_20220709_164911IMG_20220709_164955


翌日、酔っぱらいながら裁断した生地を見たら
必要な分が綺麗に裁断されていて
その辺は妙に感心してしまいました。

なんにせよ反省しております。
本当、お酒飲むなら楽しく飲まないとね・・・


今日のリス友は、いつものこの子です。
IMG_5942


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




久しぶりに映画を観ました。 
アカデミー賞3部門受賞した「コーダあいのうた」
あらすじはこんな感じです。
これから観ようと思っている方はとばして下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
両親と兄と暮らす高校生の女の子・ルビーは
家族の中で唯一の健聴者で、ずっと家族の通訳として
生活も家族の仕事(漁業)も手伝ってきた優しい子。
片思い中の男の子と同じコーラスの授業を取ったことで
彼女の「歌の才能」が開花して・・・
両親の反対、彼氏との喧嘩などすったもんだはあるものの
無事、夢の音楽学校進学が決まって家を出て自立、
残された家族は彼女なしの生活を模索し始めると言う
めでたしめでたしのハッピーエンド〜〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族の絆を描いていて心温まるストーリーだったし
映像も綺麗で役者さんも皆上手でした・・・でも・・・
この映画を既に観た方がいたら感想を聞きたいのですが
私の率直な感想は「ちょっとつまらなかった。」
どこがどう悪いと言う話ではなくて、
最初から最後までず〜〜〜っと感じる「既視感」
これがダメだったと言う感じです。
あれ?このシーン、このアングル、このストーリー展開、
いちいちもう既にどこかで何度も見た感じがして
新しさがほとんどなかったと言ったらいいか・・・
映画に詳しくもない私が偉そうな事言えませんが、
この映画に関してはそんな感想を持ちました。
本当にアカデミー賞受賞作品なのかなあ? 


今日の人形は水玉模様のビキニが可愛いこの子です。
この人形のビキニも本体に縫いつけてあります。
IMG_20220707_182059IMG_20220707_181419IMG_20220707_181512IMG_20220707_181857IMG_20220707_181734


その時の精神状態によっても
受け止め方がだいぶ違ってくるので、
しばらく経って観てみたらまた違うのかも・・・
ちなみにこの映画を観た時の精神状態は、
・・・・・かなり悪かったです。
あ、でもルビーが手話をしながら歌うシーンでは
ちょっとうるっときてしまいましたが・・・
(ちゃんと感動してるじゃないの! )
これから観ようと思っている人には
余計なこと言っちゃったかなあ?・・・もう遅いな。


今日は鳥友です。
「Grosbeak」と言う鳥のオスです。
この名前の意味は「大きなクチバシ」だそうです。
頭頂の黄色の羽毛がすごくかっこいい!!!
IMG_5954IMG_5953

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



ピンポーンとドアベルがなったので出てみたら
訪問販売の若い男の人でした。
パンデミックの間すっかりなくなっていた
様々な「訪問販売」が再開されたようで 、
ちょっと前は「害虫、害獣駆除サービス」
数日前は「屋内外の清掃サービス」で
一応話は聞くものの「間に合ってます。」と言って
いつもお引き取り願うのです。
本当に必要ならもう既にどこかに頼んでいる訳で
「ちょうどいい時に来てくれた!」なんて人
あまり、いやほぼいないと思うんですよね。
パンデミックの間本当に訪問販売がなくなっていたので
このまま消滅しそうな商売形態だなと思っていたら
消滅してなかった・・・
訪ねてくるのは大抵若い男の人で
「今日はお天気も良くて気持ちがいいですね!」
「前庭、すごく綺麗に花が咲いていて素敵です!」
「あなたが着ている服の柄がいいですね。」(笑)
と、かなりの「ヨイショ」から始まるのですが、
多分彼らも言っていて虚しいよね・・・
私が着てる服なんて超普段着な訳で・・・
でもこうやって各家庭を回っていると言うことは
中には契約する人もいるのかなあ?
どんなに回っても誰も契約しないんだったら
とっくに訪問販売なんてなくなっているだろうし。
で、昨日も作業部屋にいたらドアベルの音がしたので
また訪問販売の人の相手をするのは嫌だなと思い
静か〜にして居留守をつかったのですが、
後で見たらAmazonからの荷物でした。(爆笑)


今日の人形も夏っぽい人形です。
ビキニの形を少し変えてみました。
こんな風に本体に縫い付けるビキニは初めてです。
お揃いの帽子も作ったら益々可愛くなりました。
IMG_20220706_170918IMG_20220706_171215IMG_20220706_171459IMG_20220706_171839IMG_20220706_172301























訪問販売ですぐに頭に浮かぶのが「薬箱」です。
実家には昔4箱くらい置いてありました。(笑)
使った分だけ後で精算するやり方でしたよね?
「置くだけでいいから置かせて下さい。」と頼まれて
「置くだけね〜」と思ってても、絶対色々使う・・・
昔懐かしい、ムヒ、キンカン(夏には必須!)
お腹こわした時用の赤玉、正露丸、今治水、仁丹、
浅田飴、龍角散、赤チン、サロンパス、絆創膏・・・
皆さんのうちにもありましたよね?
子供の頃、浅田飴やトローチは速攻でなくなってました。
で、本当に喉が痛いときに舐めたくてもなくて
ガッカリするのを繰り返していた記憶が・・・(笑)


今日のリス友はニューフェイス君です。
まだまだどこにも怪我の痕などもなく
毛並みも柔らかそうで相変わらず初々しいです。
IMG_6030IMG_6031


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ