人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

カテゴリ:女の子の着せ替え人形 > フルーツ柄


昨日は映画「すばらしき世界」の事を書きましたが
映画のある場面を観ていて思い出した事がありました。
主人公の「三上」が長いこと服役している間に
運転免許が失効してしまい、それを再取得するために
技能試験を受け直す場面があって、
ぶっつけ本番の技能試験で色々やらかす彼を観ていたら
自分がアメリカで初めて運転免許を取った時のことを
あれこれと思い出したのです。
アメリカで生活し始めて最初の4年は運転免許がなく
それでもバスや電車、夫の車に乗せてもらったりして
学校に通ったりパートの仕事をしたりしていたのですが
長男が生まれて2年後には保育園に通うことになり
毎日の送迎のためにどうしても運転免許が必要に・・・
筆記試験は簡単だったのですが、問題は技能試験!
日本と違って自分の車で試験を受けられるのですが、
その時使えた車は夫のマニュアル車だけ・・・
とてもそれで試験に受かる自信がなかったので
オートマチック車を借りるつもりでいたら、
夫が「教習付き!のオートマ車」を見つけてくれて
願ったり叶ったりでそのレンタカーを借りました。
つまりは日本の教習車と同じ作りの車で
助手席にも「補助ブレーキ」がついてるあの車。
技能試験当日、インストラクターの指導のもと
本当に試験直前の1時間ほど、おっかなびっくりで
試験場の周りをぐるぐる運転しました。
緊張のせいで1時間の運転だけで既にぐったり、
教習が終わってインストラクターの顔を見たら
「絶対無理」と書いてある・・・(爆笑)
いやもう絶対無理でもやるしかない訳で、
とぼとぼ試験場へ・・・
その時の試験官がまたニコリともしないおじさんで
もう心臓バクバク、テンパリ気味で出発進行〜〜〜
ってあれ?進行しないよ?なんで?サイドブレーキか?
としょっぱなから半分パニクりながら隣を見たら
おじさんが「補助ブレーキ」を試し踏みしてる!
え〜〜〜この状況でやめて〜〜〜 
気を取り直して今度こそ出発進行しました。(笑)
途中、慎重に運転しすぎて「遅すぎるよ」と言われ
「その辺に駐車して」のざっくりな指示に戸惑って
「ここでいいですか?」と聞いても返答なし!(泣)
でも、ちょっとノロノロ運転ではあったけど
事故ったりはせず(当たり前か?)試験は終了・・・
その場で結果が分かる事になっていたので
ほぼ諦め気分でおじさんからの「発表」を待ちました。
で結果は・・・・皆の予想を完全に裏切って「合格」!
あまりの嬉しさにもう半泣きですよ、
おじさんに抱きつかんばかりに喜んでいたら、
私の尋常ならぬ喜びようがおかしかったのか
おじさんが「ふっ」と笑って、その顔が可愛い〜!
もう、なんで最初からその顔でやってくれないかな?
そしたらあんなに緊張する事もなかったのに・・・
でも合格しちまえばこっちのもんよ!(笑)
スキップしつつウハウハ笑いながら戻ったら
インストラクターが「うそ・・・」って顔して
呆然としているじゃないですか!!!
そこは「おめでとう!」でしょうが?え?
心の声がすぐ顔に出てしまう正直な人なのでしょうが
最後の最後まで狐につままれたようなポカン顔って
いやもう失礼にも程があるよ?


今日の人形はオレンジガールです。
先日の「シトラスガールズ」とはまた違った感じで
この子も可愛く出来ました。
サンダルにボタンをつけたのですが、見えない・・・
IMG_20220722_174932IMG_20220722_175121IMG_20220722_175245IMG_20220722_175517



日本で初めて運転免許を取ったのは
高校を卒業した年の夏だったかな?
どこの教習場でも最初に適性検査がありますよね?
そのときの私の適性検査の結果は惨憺たるもので
運転に適さない「問題点」が詳しく書いてる紙が
教習ノートみたいなものにいっぱい貼られて
恥ずかしかったしショックで悲しかったです。
なんだか「欠陥ありすぎ人間」と言われてるようで。
でも実際本当運転には向かない人間だと思うので
できるだけ運転は他の人(=夫)に任せて
地味に世界の平和に貢献しています。


今日のリス友は毛繕いに忙しいこの子です。
IMG_6112


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



先日映画「 コーダ あいのうた」を観たときに
多分その時の不安定な精神状態が影響して?
アカデミー賞受賞作品で評判もいい映画なのに
「つまんない映画だった」とか酷評してしまいました。
私って何様だよ?・・・おば様だよ〜 
( 映画「コーダあいのうた」
本当その時はそう感じたのでしょうがないですが 
当然のことながら、その時自分が抱えてる悩みや思いが
物の受け止め方を大きく左右するっていうのは
よくある事ですね。(左右されない強い心が欲しい。)

で、今回己の精神状態はひとまず横に置いといて?
ずっと観たいと思っていた映画を観ました。
去年公開の西川美和監督の「すばらしき世界」です。 
この監督がこの映画の製作過程について書いた著書
「スクリーンが待っている」を読んでいたし、
この映画の原作である佐木隆三著「身分帳」も読んで
準備は万端でした。
IMG_20220729_162943

西川美和監督は、ずっと自身のオリジナル脚本で
映画を作ってきた監督のようで、
原作があっての映画は今回が初めてなのだそう。
以前「ディア・ドクター」「ゆれる」も観たのですが
そんなことも知らずに観ていました。
原作「身分帳」は実在の人物を取材して書かれた
ノンフィクション小説なのですが、
幼い頃に孤児となり生きるために苦労を重ねた人物が
殺人を犯した後長い刑期を終えて「今度こそは!」と
生きづらい世の中を必死に生き抜こうとした姿が
淡々と書かれている小説なのです。
長い小説を2時間の映像にまとめるのって至難の技、
あちこち端折りに端折らないと本当無理な話なので
映画を見る前に原作は読まない方がいいというのは
いつも思っている事なのですが(笑)
いえいえ、この映画は本当によく出来ていました。
また偉そうに映画評論ですが、本当何様?おば様ね
主人公「三上」の役をしたのが役所広司氏で
原作の中の直情型ででも限りなく純粋な人物を
見事に演じていましたよ、役所さんさすが!!!
生きづらさを感じている人が多い今の時代、
誰が観ても胸にグッと刺さる映画だと思います。
ネタバレになりますが、最後には三上が亡くなります。
持病(高血圧症)が原因だったのですが、
彼がとても幸せな気持ちでいる時に訪れた死は
ずっと懸命に生きてきた彼へのご褒美にさえ思えて
私はハッピーエンドだったなと思って観ました。
これは俺様の「絶対おすすめ映画」です。

余談。映画では「三上」が全裸になるシーンが多く
役所さんが脱ぎまくっています。(笑)
その役所さんの裸、なんとも哀愁が漂っていて
お尻のあたりとか「あれ?私のお尻と同じ?」
今時のムッキムキに鍛えられた体とは対極の
年齢なりの衰えと寂しさと悲しさと切なさなどが
まあいっぱい詰まった裸体でした。(笑)
っていい加減にして、役所さんに謝れ!!!
役所さん、親近感感じてしまってごめんなさいね。


今日の人形はピーチだらけの生地が可愛いこの子です。
IMG_20220722_173642IMG_20220722_173953IMG_20220722_174322IMG_20220722_174452


原作「身分帳」の中の人物は純粋すぎる人だったようで
それ故に引き起こされるトラブルも多かったと・・・
幼い頃に母親と別れてからは天涯孤独の身の上で、
服役中に詠んだ短歌俳句には母の事を詠んだものが多く
原作者佐木隆三氏の記憶に残った短歌がこれだそうです。

「母親は騙し易しと言う囚友になんの怒りぞ孤児の我」



今日はウサ友。
ウサ友はいつも「もぐもぐタイム」です。
リス友みたいに「ホリホリタイム」だったり
「カイカイタイム」「うとうとタイム」などなど
そんなバラエティーはありません。(笑)
IMG_6075


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



ニュースに「国際ロマンス詐欺」の記事を見つけて
「私が以前やりとりした「オレオレ詐欺」(笑)
のことじゃないのかなあ?」と思い読んでみたら、
まさにその通りでした。
( やっぱり「オレオレ詐欺」(笑)だった話 )
実際送金して被害にあった人もいるようだし、
なんだか他人事じゃない気がして来て・・・

記事にあった「メッセージの特徴」を読んでみると、
1、「軍人」「外国の軍医」といった馴染みのない
  職業を名乗る。
2、顔写真の画像を送ってくる。
3、「愛している」「結婚しよう」といった
  ストレートな愛情表現。
4、海外から荷物や現金を送ったと言う話をする。
  (金銭を要求)
5、「難病の子供の治療費がいる」などと情に訴える。
  (金銭を要求)

 私がインスタでやりとりした詐欺師野郎も
1〜5にぴったりハマるメッセージの連発でしたよ。
私には「結婚しよう」はありませんでしたが
「愛する妹」と呼んできたりして、はあ・・・
最初から「詐欺」を疑ってやり取りしたので
被害はないのですが、この情に訴えるやり方とか
ストレートな愛情表現など、いろんな状況が重なれば
信じかねないかも?とちょっと思ったのも事実です。
例えば、とても寄るべない気持ちで寂しい時とか、
もう誰でもいいから話を聞いてほしい時とか、
そんな人の心の隙間にスッと入り込む感じ・・・
詐欺師野郎たちはかなり頭はいいと思うので、
その才能を別の方面で発揮して頂きたいよね、ほに。


今日の着せ替え人形もシトラスな女の子。🍋🍊🍋
3日続けて少しずつ違うシトラスガールの紹介です。
今日の子はレモン色が基調で、
元気はつらつの可愛い人形ができました。
皆さんはどのシトラスガールがお好みですか?
IMG_20220722_164448IMG_20220722_164339IMG_20220722_164703IMG_20220722_164811IMG_20220722_165139IMG_20220722_164919IMG_20220722_165653


みんなに呆れられそうなので黙ってましたが(笑)
実はその詐欺師野郎には最後の最後に
「まっとうに生きろよ!」的なメッセージを送信!
本当無駄なメッセージなのは百も承知で、
でも、おばさんは言わずにいられなかったね。
人から騙し取ったお金で後にどんな幸せが待ってるの?
本当そのすっごい才能、別のところに使え!!!


今日はウサ友です。
今春このピンク色の可愛い花を植えたのですが
ウサ友がその葉っぱを無心にもぐもぐ中・・・
IMG_6115


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


家を買った時にお世話になった不動産屋さんから
またまた小さな贈り物が届きました。
( 頑張る不動産屋さん )
今回はこれです。
IMG_20220719_141552


「サンデーソース」と書いてあるので
アイスクリームとかにかけるソースのようです。
ジャムよりもずっとずっとゆる〜いソースです。
ラベンダーの香りがほのかにして
ブルーベリーの皮もしっかり濾してあるので
本当滑らかでトロットロ〜のソース。
バニラのアイスクリームにかけたら美味しそう!

それにしても、本当なんだかんだと送ってくれる・・・
これが彼女の仕事でもあるので(本当)
毎回ありがたく頂いておくのですが、
夫がいつも「もらってばっかりでいいのかな?」と。
私たちが彼女にできるお返しと言ったら
家を売るか買う時にまた彼女に頼むことくらいで
しかも、それっていつになるのかも分からないし、
もしこのまま今の家に一生住み続けたなら
彼女の「贈り物」は無駄になってしまうかも?
でも、それもわかった上での贈り物なのでしょう。
不動産屋さんは普段の根回し?がものを言う訳で
コネクション!コネクション!コネクション!です。
考えてみれば、年月が経てば経つほどに
家族のライフスタイルも変わっていって
同時に住み替えの機会になることも多いので、
10年20年と顧客と細く長く繋がり続ける事は
すごく大事なのだろうと思います。
物件を売買した時は一気に大きな収入になりますが
そこに至るまでが大変・・・
楽な仕事なんてないですね・・・


今日の人形もシトラスな女の子です。🍋🍊🍋🍊
お団子ヘアが可愛いです。
IMG_20220721_180930IMG_20220721_180846IMG_20220721_181054IMG_20220721_181227IMG_20220721_181333


今の家に引っ越して半年くらいして
このパンデミックが始まったのですが、
2020年の暮れにはその不動産屋さんから
「パズル」が届いたのですよ。
その頃は皆完全おこもり生活だったので
そんな贈り物だったのだと思いますが、
ほんと毎回色々考えて選んでくれてるなあ・・・



今日のリス友。
「(寛平ちゃんの声で)かい〜〜〜の。」
IMG_6057


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



アメリカのコロナ感染はすっかり落ち着いて 、
と言うか3月末にマスク着用義務がなくなってから
「コロナと共存の社会」に完全移行した感じです。
うちでは4月に次男が感染、でも症状はすごく軽くて
とにかく周りで感染する人が激増したにもかかわらず
ワクチン接種のおかげか皆大事に至らずに済みました。
1月末から始まった「無料コロナ検査キット」配布も
一時期は本当に助かっていたのですが、
今回3回目のオーダーができるようになりました。
「無料コロナ検査キット」を使った話 )
1回目と2回目は、家族の人数にかかわらず
一家族がもらえるのは「4回分」のキットでしたが、
今回は一家族「8回分」もらえることに!
予想よりも早く感染が落ち着いたからなのか、
検査キットが大分余ってきたのかな? 
この頃は軽い風邪の症状くらいでは検査もしないし
特に次男などは一度感染していることもあって
鼻詰まりくらいなら「アレルギー認定」で、
この辺は多分どこのうちでも似たり寄ったりでは?
ほんの半年前は連日感染者の数がものすごくて
「いつになったらこのパンデミック終わるんだろう?」
と思っていたのに、あっという間に昔話に・・・
ここに来るまでに本当にたくさんの人が亡くなったし
一時期、外では他人と視線も合わせない時期があって
長い事暗くて狭い場所に閉じ込められてる感覚でしたが
はああ、やっとトンネル抜けたね・・・
色んな事がこの2年間で変わってしまったけど
今の季節は特に、太陽の強い光を浴びているだけで
「きっとなんとかなるさ!」と言う気持ちになります。


今日の人形は柑橘系!🍋🍊🍋🍊
ライムにレモン、オレンジ、鮮やかな色とデザインで
夏にぴったりの柄です。
サンダルもしっかりコーディネート!
IMG_20220720_175849IMG_20220720_180050IMG_20220720_180214IMG_20220720_180350IMG_20220720_180657


次男の鼻詰まりや喉の痛みは、一部アレルギーのせい、
でも残りは寝不足から来る免疫力低下のせい!!!
先日友達のところに泊まりに行った時
なんと3時まで起きていたらしいのです。
なのに7時半には起き出してまた遊び始めたらしく 
まあそんな事だろうよ、と予想はしていたものの
帰ってきてからは夕飯後すぐにうとうとし始めて
「疲れてるんだから今日は早く寝なさいよ。」
と何度も言ったのに、「いや兄ちゃんと遊んでから。」
と9時過ぎまで起きてたのですよ!!!
免疫力超急激爆低下!したよね? (笑)
で、風邪っぽい症状が強くなってしまった訳です。
だから言ったのに!!! 


今日のリス友。
IMG_6103


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。






去年庭に植えたラズベリーに実がなりました。
去年は本当に数えるくらいしか実がならず
しかもあまり赤くならなかったので
誰の口にも入らなかったのですが、
今年は去年に比べたらかなりの豊作です。
形もぷっくりしてとても甘いのがなりました。
今年から庭の一画を「ベリー畑」にすることにして
ブルーベリー、ラズベリー、レッドカラント、
最近その辺の野生のブラックベリーも移植しました。 
ラズベリーはどこでも買えるのですが
他のベリー類に比べると本当すぐに痛んでしまうので
うちにあったらいいなあとずっと思っていたのです。
ラズベリーって見た目も可愛いし味も香りも良くて
カクテルとかのお酒に浮かべたらおしゃれだし?
まあ、実際はそのまま食べるだけですが(笑)
今年の夏のちょっと嬉しい出来事になりました。
ちなみにこの写真のラズベリーは
「ピンクアイシング 」と言う種類です。
他にも4種類ぐらい違うのを植えているのですが
今の所実を付けているのがこの種類。
来年は他のも実を付けてくれるといいなあ・・・
IMG_20220703_112226IMG_20220703_112418




今日の人形は「ベリー」にちなんで
「ストロベリー」柄の服のこの子です。
少し前にも同じ柄で人形を作っていますが
微妙に変えてあります。(笑)
IMG_20220703_153336IMG_20220703_153511IMG_20220703_154952IMG_20220703_153627



ラズベリーの次に収穫出来そうなのがブルーベリーで
今はまだ実も小さくて青くて硬いので
実際に食べられるのは来月になりそうです。


今日のリス友。
この子も耳が少し切れてしまっていますが、
何のそので今日も元気です。
あれ?これはチンチンだね?(笑)
ま、チンチンは良いのですが、よく見たら右前脚も
ちょっとピンク色になっててここも怪我かな?
リス友〜〜〜頑張れ!!!
IMG_5937


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


引き続き義理の家族のうちで過ごしていますが、
彼らと家族になって24年、
やはり悲喜交々いろんなことがありました。
生まれた命もあれば亡くなった命もあって
当たり前のことですが、こう言う機会には
どうしても色々考えてしまいます。
つまりは・・・「しがらみ」についてです。
他人には感じない種類の愛憎があって
何にせよ感情が大きく動くなあと・・・
普段は自分の小さな家族だけでの生活で
良くも悪くも全てその中で完結していたのが
家族が集まれば集まるほどに楽しさも倍増、
逆に何かあれば気づまりな事半端なく・・・
それはもうしょうがない事なのでしょうが、
そんなこんなも丸ごとひっくるめて
外の家族を常に迎え入れてくれる義父達に
改めて感謝せずにいられない気持ちになりました。
来るもの拒まずで常に快適な環境で迎えてくれて
本当にありがたい事です。
年齢の分だけ義父達の方がしがらみを感じて来たはずで
でもそれを少しでも良い方にと舵取りしているのが
一緒にいるとひしひし伝わって来るのでした。


今日の人形はこの子です。
バナナがいっぱいの楽しい生地で作りました。
IMG_20220608_130740IMG_20220608_130848IMG_20220608_131047IMG_20220608_131909


義父に恩返しをと思うのですが、どうやって?
多分夫にもっと優しくする事と(笑)
もっと英語が上手になること?きっとこっちだね。


今日のリス友は・・・
木蓮の木の上でまったり中。
IMG_5563

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




最近何かとメンテナンスが必要な我が家ですが、
昨日はガスヒーターの点検をしてもらいました。 
わたしは全く気がつかなかったのですが
夫が言うには、少し前からガレージにいると
ガスの匂いがしてくる時があるらしくて
ガス漏れの心配もあり点検を頼んだのでした。
昨日は女性が来てくれてあちこち入念にチェック!
ガレージに取り付けてあるガスヒーターに
やはりガス漏れが見つかりました。
すぐに直してもらうことにしたのですが、
修理するための道具に足りないものがあって
後日改めて来るしかないとのこと・・・
えええ、このままガス漏れ放置?
超微量のガス漏れのようでしたが、
それでもやはりガス漏れ、心配なわけで・・・
そしたら夫からみんなにお達しがありました。
「体にはほとんど影響ないと思うけど、
とにかくガレージでマッチすったりしないように!」
この状況であえてガレージでマッチする奴いる? 
幸い修理はすぐしてもらえることになって
今日の午前中には修理完了の予定です。
あ〜まずはよかった〜〜〜 


今日の人形はイチゴがいっぱいのこの子です。
イチゴの赤が鮮やかすぎて目がチカチカします。(笑)
IMG_20220523_160325IMG_20220523_160742IMG_20220523_160904IMG_20220523_160631IMG_20220523_161055






































































































夫は私の何倍も鼻が良くて
私が気がつかない匂いを常に嗅ぎ分けている
警察犬みたいな人間です。(笑)
こう言うガス漏れのような時には本当に助かりますが
「あ、スカンクの匂いがする?どこだろう?」
「何かが腐っているような匂いがする!」
「このヤバい匂いは?あ、肥料の匂いかな?」
と、普段からいちいちうるさくて困ります。
次男にも時々失礼なこと言ってるし・・・
( 謎&失礼な質問 )


今日のリス友。
目の前を小さな蛾がパタパタと飛んでいて
それを目で追っているリス友です。
IMG_20220522_102755
IMG_20220522_102756












動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


先月は 「 National Women's History Month 」で、
次男のクラスで、色々な分野で活躍した女性達の事を
各自調べて発表する機会がありました。
次男は「Katherine Johnson 」と言う、
NASAで活躍した黒人女性のことを発表したのですが、
映画「ドリーム」のモデルにもなっていて、
アポロ11号打ち上げ計画などに参加した女性です。
次男は皆の前での発表では緊張したらしいですが
練習した甲斐があってうまくいったようでした。

こう言う「Women's month」「 Women's day」など
女性のための特別な日が設けられているのを、
次男が「でも何で女性だけ?不公平じゃない?」と。
「今の社会で女性と男性は本当に平等だと思う?」
と聞いたら「ああ、そうだよね」と納得してました。
今はもう男女平等は当たり前で、もう一歩進んで
男性女性という区別すらなくそうと言う社会・・・
( ジェンダーフリーの社会をサポートする行動 )
とは言え、アメリカもそう言う社会の実現に向けて
努力を続けているところで、
日本も「ジェンダー問題」に関しては
今までの遅れを取り戻そうと奮闘中ですよね。
以前こんなことがありました。
カリフォルニアに住んでいた時に
一時期訪問介護の仕事をしていたのですが、
毎日伺っていたお宅が台湾人の高齢のご夫婦の家で
50〜60代でアメリカに移住したご夫婦でした。
台湾が日本の統治下だった頃に育っているので
特に奥様の方は上品な日本語を話す方でしたが、
その奥様に「日本では女性を下に見ますよね。」
と言われて、身の縮む思いをした事があります。
台湾は女性の総統で勢いもあるし、
オードリー・タン氏の起用など人事も見事で、
彼女は自分の国が本当に誇りのようでした。


今日の人形はベリー柄の服の女の子です。
ショートカットの可愛い子です。
IMG_20220406_122943IMG_20220406_123050IMG_20220406_123307





































































アメリカに来たばかりの頃(25年前)は
自分が日本人である事が誇りでしたが、
今は少し違います。
「ジェンダー問題」然り、人権問題となると
日本はもっと早い変化が必要かなと思います。


今日のリス友。
桜の写真はこれが最後です。さびしー!
どうしてももう一度桜とリス友の写真が撮りたくて、
塀の上にクルミを置いておびき寄せると言う
姑息な手を使ってしまいました。
お陰で、こんな写真が撮れましたが。(笑)
IMG_4975







動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



先週から、次男は学校で「第2次性徴」について
本格的に学び始めました。
去年、うちでも早めに教えた方がいいかと思い、
次男に聞いたら、ちょっと憂鬱そうな顔で
「まだいい。」と断られたので、
結局そのままで、学校に丸投げする形になりました。
(去年はこんな感じ・・・10歳の次男への性教育 )
次男は寝る前に学校の事をよく話してくれるのですが、
「あの授業はほんと嫌だな、友達も嫌がってるよ。
何で女の子も一緒の授業なのかなあ?
先生は、お互いをよく知るためって言ってたけど。
テキストブックのイラストも見たくないから
みんなその上にノートを置いて隠してるよ。
あ、Maxはちゃんと見てるけど。
真面目に聞かないと注意されるし、はあ・・・」
と、ほんとに憂鬱そうなのです。
心配性でネガティブ思考気味の次男なので
考え始めると気持ちがどんよりしてくるんでしょう。
ほんと大人になるっていろいろ不安だよね?
気持ちはよくわかるよ、と話を聞いていたら、
「脇の下、臭くなるのかな?
やっぱりデオドラントつけないとだめかな?
髭剃りとかきっと上手にできないと思うから
最初から電気シェーバーを使おう・・・」
あああ、そういう心配もね・・・
男子ならではの視点についつい笑ってしまいました。


今日の人形はオレンジ柄が可愛いこの子です。
三つ編みの髪をお団子風にまとめました。
IMG_20220222_165306IMG_20220222_165506IMG_20220222_165638IMG_20220222_165746IMG_20220222_165919









































































































次男もこれから心身ともに大きく変化していって
どんどん生意気に拍車がかかるのでしょうが、
出来るだけ静かにすぎて欲しいなあ・・・
自分が子供の頃、親にかなり反抗的だったので 
子供に反抗されても文句言えないけど・・・
いやそれはそれ、これはこれだ!(笑)


今日のリス友はいつも遊びに来るこの子です。
IMG_20220214_164533IMG_20220214_164622













































動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ