テフロン加工のフライパンを買いました。
こだわりのブランドがあるわけでもないので
Amazon で適当に選んだフライパンです。



今まで使っていたのもテフロン加工されたもので
何年か使っているうちにテフロン効果も薄れてきて
色々くっつきやすくなってしまうので、
本当今までいくつフライパンを買い替えたことか。
フライパンの形が崩れるわけでもないので(笑)
いつも「まだいけるかも?」と迷うのですが
特に卵料理がしょっ中くっつくようになると
観念して買い換えることにしています。
で、今観ているドラマ「舞妓さんちのまかないさん」の
「まかないさん」が毎日使っているのが
昔ながらのしっかりした鉄のフライパンで、
「鉄子」と呼ばれて(笑)大事に使われているのです。
「やっぱり料理人は『鉄』なんだろうねえ・・・」
と思うわけです。



私も思い切ってそっち側に行きたいような、
いやいやテフロンで十分!と言う気持ちが交錯して(笑)
Amazon でオーダーする時もちょっと迷いましたが、
結局「手っ取り早くテフロンでいいや。」という事に。
もしかすると鉄のフライパンって案外使いやすいのかな?
油がしっかり馴染まないうちはくっついたりしそうで
イメージだけでずっと敬遠して来てしまったのですが、
使っている方がいらしたらご指南お願いします。
今日は「リボンの騎士」の全員集合です。
サファイア、チンク、フランツ王子が揃うと
色鮮やかでいい感じです。







母はそれでなんでも上手に作っていた気がします。
でも、そのフライパンはいつも油でテカっていたし
他の鍋と比べたら無造作に扱われていた感が。(笑)
まあ鉄製のものは鉄分も同時に取れていいらしいので、
そう聞いて私は「鉄瓶」だけは持っているのですが、
毎日それで沸かしたお湯を飲んでいたのに
結局貧血と診断されて鉄分のサプリを飲む事になり、
まあそんな事はどうでもいいのですが、



鉄のフライパンって「料理の鉄人」たちを連想させて
なんか憧れですよ。



今日のリス友。
外に出たら「モフモフちゃん」と「ピコチン君」を発見。
2匹揃っているところを写真に撮ろうと近づいたら
ダーーーーッと走って行ってしまいました。残念。




動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。
