人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:フェイクファー


食料品の買い出しに利用しているお店「Trader Joe's 」
商品を袋に入れるのを店員さんに頼んでもいいのですが
夫と二人でやった方が早いし、色々確認にもなるし、
いつも自分たちで袋に詰めています。
先日もいつものようにエコバッグに商品を詰めていたら
今まで何度か話したことのあるレジ係の女性(同年代)が
「今日も袋詰めやってくれてありがとう!早かったわ。」
と言ってくれたので、「いえいえ」と笑顔を向けたらば
その女性、こぶしを私に向けて待っている・・・
は?何?何?あ〜「fist bump」ね?はいはい、やりますよ〜
私もこぶしを作って彼女のこぶしにポンとぶつけました。
多分この間、ほんの2〜3秒だったと思うのですが、
私が彼女のこぶしをじっと見て行動に移すまでの数秒が
夫にはかなり長く感じられたようで(笑)
「『fist bump』だ!こぶしをぶつけるんだ!行けー!」
と言いかけたらしいです。
わかるわ〜〜〜こう言うのは素早く返してこそ。
「はあ?これはどういう事ですか?あ〜あれねあれ。」
これじゃ、折角の勢いがぶち壊しですよ。(笑)
でもこれ、私的には人生初の「fist bump」では?
「high five」(日本では「ハイタッチ」ですよね?)は
誰彼となく何度もやってきたし、今でもやってますが、
この「fist bump」は、若者や男性がやるイメージがあって
多分は私は今まで一度もやったことない・・・
なので、いきなりレジの人から「fist bump」が来ても
戸惑うばか〜り〜の〜私〜 


「フクロウ」出来上がりました。
フェイクファーを使った前頭部ですが、
ちょっと縫いにくかったものの、この生地のおかげで
フクロウらしさが良く出せた気がします。
目の色、グリーンの方がいい気がしてそちらに変えました。
明日はお着替え編です。
IMG_20230120_140440IMG_20230120_152821IMG_20230120_152714IMG_20230120_153130そのレジ係の女性とちょっと話をしていたら
「あなたたち、キュートなカップルね。」と。
「キュート???一体どの辺がだろう???」
嬉しいと言うよりかなり微妙な気持ちになりました。
二人ともキレッキレとは真逆の雰囲気を醸し出してた?
理由はその辺にありそうですよ。
我ながら受ける〜〜〜!


今日のリス友。
ちょっと雨に濡れてしまいました。
頭に細かい水滴がついてます。
IMG_7942

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



60年前の今日、両親が結婚式をあげました。
なので今日は結婚60周年「ダイアモンド婚式」です。
おめでとう!!!何はともあれ本当におめでとうです。
本当なら皆で集まって盛大にお祝いしたい所ですが、
私も妹も実家から遠く離れて暮らしているし
このコロナ禍で更に難しい状況なので、
お祝いに皆で花でも贈ろうかと妹弟にメールしたら
二人とも完全にこの日を忘れていました。
10年前の金婚式の年には両親の兄弟夫婦も皆集まって
松島に一泊してお祝いをしたので、妹などは、
「60周年なんだねえ〜金婚式からはや10年。
月日が経つのはほんと早いねえ〜〜〜
色々気を使ってくれてありがとう〜〜〜」
と相変わらずののんびり屋さんでしみじみしているし、
弟も「忘れてました。よろしくお願いします。」だし、
今回は姉ちゃん、さすがでした。Good job!
なぜ忘れずに済んだのかと言えば、何のことはない
「一行日記ノート」に10年先くらいの予定まで
常に書き込んでいるからなのです。
今は皆予定はスマホに入れているのでしょうが
操作のわからない私は超アナログに手書きです。
そうでもしなければ私も間違いなく忘れてました。

それにしても60年も一緒にいるってすごいなあ。
まあ母は大分前に「あ〜お父さんはもう飽きた〜」
と言ってた事もありましたが、
10年前は「二人でやっと一人前」と言っていたのが
最近は「二人でやっと半人前」になってきていて、
何だかんだと毎日二人で力を合わせて頑張ってるようで
こんな日々が少しでも長く続いてくれればと思っています。
本当におめでとう!!!


「フクロウ」を作ってみよう!その3です。
型紙をもとにこんなふうに生地を用意しました。
頭部の一部にフェイクファーを使うことにしました。
IMG_20230118_143733これは私が大人になってから伯母に聞いた話・・・
両親は見合い結婚なのですが、
そのお見合いの日は、父が母の実家に出向いての
初顔合わせだったらしいのです。
伯母(母の姉)といとこ(伯母の娘)も同席していて
人見知りしないいとこ(当時8歳くらい)が
その頃流行っていたトニー谷の真似をしてくれと
その時初めて会った父に無理強いしたらしくて、
父はいとこが持ってきたそろばんをかき鳴らし
「あんたのお名前なんて〜の?」をやったらしいのです。
「初めて会ったのに、なんぼ恥ずかしかったんだか。」
と不憫そうに伯母が言うので更に大笑いしましたが、
父にとってはマジ地獄だったでしょうね。
両親は覚えているのかなあ?
父の記憶からは既に抹消されているか?


今日のリス友はチビリスです。
自転車のタイヤに乗って。
IMG_8056

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



次男が先日、年一回の健康診断を受けてきました。 
アメリカでは学校での身体測定・予防接種等はなく
子供の健康管理は各家庭に委ねられているので、
うちでは身長と体重を時々測って記録だけして
あとは年に一回小児科の先生に診てもらっています。
今回は夫が次男を連れて行ってくれたのですが、
診察の前にかなり長い問診票を書かされたらしくて
それも、大人に書いてもらうか次男が自分で書くか、
まずはそこから選択するようになっていて、
次男は夫と一緒に書く方を選んだようなのですが・・・
ミドルスクールに通う年齢だからなのか、
質問が、薬物使用経験、性交経験の有無から始まって
家庭が居心地のいい場所であるか否か、
問題があった時親は適切に助けてくれるか否か、
学校に、親しく話をする友達はいるか否か、etc・・・
30項目ほどあって、質問する側だった夫も
こんな質問まであるのか・・・と戸惑ったよう。
「子供の人権」を守ることに重点が置かれていて
虐待やいじめを見つけるきっかけになるのかも知れず、
子供達を守るためには良い事だと思います。
でも実際問題、子供を虐待している親が自分の意思で
子供を健康診断に連れて来る事自体が少ないだろうし、
どれくらい効果があるのかは分かりません。
それでも、目の前にいる子供を尊重して守る姿勢は
貫かねばなりませんね。


「スカンク」のお着替え編です。
頭の白い部分をフェイクファーにしたら
それだけで一気にスカンクらしくなりました。
頭の後ろ部分はこんな風になってます。
IMG_20221221_145152IMG_20221221_150547IMG_20221221_145416IMG_20221221_150313IMG_20221221_150800高校生の時の身体測定にまつわる思い出話です。
女子校だったのですが、身体測定の時は
生徒と先生で分担して測定や記録をした記憶があります。
ある年、部活の顧問の先生(数学の先生でもあった)が
座高を計る係だったのですが、
私が座高測定器に座るや否や、先生がふざけて
ちゃんと計りもせずに結構高い座高値を言ったのです。
私も「え〜〜〜」と先生の冗談に笑いながら
座り直して改めてちゃんと測定してもらったら
先生がふざけて言った数値に限りなく近くて、
その後すごく気まずい雰囲気に・・・
私、どんだけ座高あるんだよ?
身長は155センチから全く伸びていなかったのに
知らないうちに胴長短足化が進んでたみたいで・・・
あの時はほんと気まずかった・・・(笑)

でもやっぱり、身体測定や健康診断は大事ですね。
とは言え、子供には年1回健康診断を受けさせても
自分はよっぽどの不調がない限り病院に行かないので
偉そうなことは言えませんが・・・


今日のリス友。
いつもこの放置円形ソリの上に登って
ジーーーーっと覗いてくるのでした。
IMG_20221206_123834IMG_20221206_134232


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



普段家族でどこかに出かけるとなれば
運転するのは夫で、大抵夫の車を使う事になるのですが 
車の中で飲んだり食べたり、時々何かをこぼしたり、
それが重なると車の中の匂いが気になってきます。
私はあまり匂いに敏感ではないので良いのですが、
夫は警察犬並みの嗅覚があるので(笑)
自分の車の匂いが常に気になるようで・・・
「何かいい匂いのするものない?」と聞かれたので
「ラベンダーがあるからそれでどう?」と言ったら
「もうちょっと男っぽい香りのするものない?」
「はああ???そんな匂いさせてどうするのよ!?」
車に一体誰を乗せるつもりなのだろうか?
おそらく、長男の友達を乗せる予定があったので
そう言ったのだと思いますが、
うちにはそんな「男っぽい香り」の物はないので
結局トイレに置いているのと同じラベンダーを
布袋に入れて車の中に置きました。(笑)
「風水」ではトイレにラベンダーを置くといいらしく
ドライラベンダーにエッセンシャルオイルを垂らして
邪気とか変なもの?を祓うようにしているのです。
風水でもなんでも「いい!」っていうものは
とりあえず試してみる方なのですが、
効果のほどは・・・正直分かりません。
でもトイレも車の中もとってもいい香りです。
IMG_20221214_110223




























今回は「スカンク」を作ってみようと思います。
まずはイラストから・・・
頭の白い毛の部分にフェイクファーを使って
ちょっと実物に近づけてみようと思います。
IMG_20221213_140403ラベンダーの香りが嫌いな人も少ないと思うし、
うちでは手洗い用泡石鹸もラベンダーの香りで
何かとラベンダーです。
ラベンダーって何だかおしゃれな感じがしますよね?
でも実際香りがいいからそこに落ち着いた感じで
いろいろ試してみて、やはり人工的な香りよりも
明らかに気持ちの落ち着く香りだと思うのです。
お風呂に入れてよし、アロマセラピーによし、
庭に植えてよし、ラベンダーは最強です。


今日は鳥友です。
冷たい雨の降る中、木蓮の枝で一休み中の
ハミングバードです。
全体的に羽毛がふっくらしています。
IMG_7670IMG_7668

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ