先月は 「 National Women's History Month 」で、
次男のクラスで、色々な分野で活躍した女性達の事を
各自調べて発表する機会がありました。
次男は「Katherine Johnson 」と言う、
NASAで活躍した黒人女性のことを発表したのですが、
映画「ドリーム」のモデルにもなっていて、
アポロ11号打ち上げ計画などに参加した女性です。
次男は皆の前での発表では緊張したらしいですが
練習した甲斐があってうまくいったようでした。

こう言う「Women's month」「 Women's day」など
女性のための特別な日が設けられているのを、
次男が「でも何で女性だけ?不公平じゃない?」と。
「今の社会で女性と男性は本当に平等だと思う?」
と聞いたら「ああ、そうだよね」と納得してました。
今はもう男女平等は当たり前で、もう一歩進んで
男性女性という区別すらなくそうと言う社会・・・
( ジェンダーフリーの社会をサポートする行動 )
とは言え、アメリカもそう言う社会の実現に向けて
努力を続けているところで、
日本も「ジェンダー問題」に関しては
今までの遅れを取り戻そうと奮闘中ですよね。
以前こんなことがありました。
カリフォルニアに住んでいた時に
一時期訪問介護の仕事をしていたのですが、
毎日伺っていたお宅が台湾人の高齢のご夫婦の家で
50〜60代でアメリカに移住したご夫婦でした。
台湾が日本の統治下だった頃に育っているので
特に奥様の方は上品な日本語を話す方でしたが、
その奥様に「日本では女性を下に見ますよね。」
と言われて、身の縮む思いをした事があります。
台湾は女性の総統で勢いもあるし、
オードリー・タン氏の起用など人事も見事で、
彼女は自分の国が本当に誇りのようでした。
今日の人形はベリー柄の服の女の子です。
ショートカットの可愛い子です。



アメリカに来たばかりの頃(25年前)は
自分が日本人である事が誇りでしたが、
今は少し違います。
「ジェンダー問題」然り、人権問題となると
日本はもっと早い変化が必要かなと思います。
今日のリス友。
桜の写真はこれが最後です。さびしー!
どうしてももう一度桜とリス友の写真が撮りたくて、
塀の上にクルミを置いておびき寄せると言う
姑息な手を使ってしまいました。





お陰で、こんな写真が撮れましたが。(笑)

動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。
