人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:リンゴ


次男が以前、学校の宿題で「家族の年表」を作った時に 
( アメリカの面白い宿題の話 )
私たちの結婚式の写真を見て衝撃を受けたようで(笑)
時々それを思い出しては私達に無理な注文をしてきます。
「お父さんはもっと痩せてお腹引っ込めて。
お母さんはもうちょっと若くならないの?」
夫が痩せるのは努力次第で可能でしょうが、
私はどうあっても無理だろーーーー!!!(笑)
24年前と今の私達ではもうあちこち違っている訳で
最近の私たちしか知らなかった次男は
24年前の私達の姿に心底驚いたようなのです。
普段着の写真なら落差はまだ小さかったはずですが
それらの写真はプロが綺麗に撮ってくれたもの、
私も夫も普段の何倍もいい顔に写っているのですから。
それと今を比べて注文つけるってもうね・・・
次男には現実を受け入れてもらうしかない。


今日のクリスマスオーナメントも「リンゴ」です。
これが最後の手作りオーナメントになります。
また来年何か作ってみたいと思っていますが、
今の時点ではアイディアは出尽くしたので(笑)
また来年何か可愛いのを思いつくといいなあ・・・
そして、最後はオーナメント+飾りの全員集合です。
IMG_20221213_120642IMG_20221213_122029IMG_20221213_122039IMG_20221213_122054IMG_20221217_123523本当写真は嘘をつきませんねえ・・・
「はあ老けたわあ〜〜〜」と思っていても
5年前の写真を見れば今よりも確実に若いし
あれ?5年前すでにもうダメだ〜と思ってたのに
今見ると全然大丈夫だったんじゃない?(笑)
5年先の自分が今の自分を見たら若々しさに驚愕かもよ?
 まあ腐らず行きましょう〜〜〜


今日のリス友はチビリスです。
いつもはいたずらっ子顔のチビリスですが
今回の写真はとっても可愛く撮れました。
IMG_7593


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


 
今の時期夕方にクリスマスソングをかけています。
これは夫の仕事で、毎日の事なので任せているのですが
(昔ながらにCDを入れて音楽をかけるとかではなく、
スマホで「Bluetooth」がどうとかこうとか?(笑)
原始人には操作不能なので夫任せなのです。 )
先日いつもの時間になっても音楽が掛からなかったので
「あれ?クリスマスソングは?今日は忘れてた?」
と何の悪気もなく言ったら、
「全然忘れてないよ!」とムッとされました。
スピーカーの調子が悪くて直していたらしくて
それで音楽をかけるのが遅くなったようでした。
いやそんなにムッとしなくてもいいんじゃないの?
「忘れてた?」は余計だったかもしれなけど・・・
と思いながら、ハッとしました。
50代の我々は「忘れた=ボケた」に変換しやすく(笑)
自虐的に「物忘れが激しくてもうボケてきたわあ〜〜」
というのは良くても、人には本当言われたくない。
本当そうだそうだ、「忘れたの?」は禁句ですね。
私なんか「忘れたの?」なんて言われたら
「聞いてないよ!本当に言った?」と逆ギレパターン。
忘れるしキレるし、ヤバいおばさんだな。


今日のクリスマスオーナメントも「リンゴ」です。
昨日のと色違い。鈴の色も変えました。
IMG_20221213_120726IMG_20221213_121527IMG_20221213_121442IMG_20221213_121414











その時思った事をすぐ口に出してしまうので(ダメだろ!)
今回のような事が起こるわけで、反省の意味も込めて
「今度からはお互いに気をつけて、
『忘れたの?』は言わないようにしよう!」と言ったら
「俺はそんな事は言わないから大丈夫。」と自信満々。
確かに「忘れたの?」は言わないけど
「覚えてないの?」は何度も言われてますけど?
はああ、どっちもどっちだなあ・・・がっくり。



今日のリス友は、いつものこのお方です。
毎日毎日この可愛さにほだされて(笑)
ついクルミを上げ過ぎてしまうのでした。
IMG_20221210_111049

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




美味しそうなみかんがネットに40個くらい入って
売っていたので 買ってきました。
IMG_20221213_105317朝ごはんの時に、必ず何か果物を食べているので、
それぞれに簡単に皮を剥いて食べられるみかんは
私が先に皮を剥いたり切ったりする必要もなくて
忙しい朝は特に便利なのです。
艶々でふっくらとしていて見るからに美味しそうで
40個くらいすぐになくなってしまうなあ・・・
なんて思っていたのですが、
まさかの、衝撃的にまずいみかんでした。
この見かけでこんなにまずいってこと有り得る?
とにかく全く甘くないし、かと言って酸っぱくもないし
残念すぎるみかんに当たってしまいました。
果物って時々ハズレがありますよね?
アメリカは特にその確率が高いような気がします。
日本で美味しい果物を食べ慣れていたので
アメリカに来た当初は果物の不味さに衝撃を受けましたが
20年の間にそれぞれの果物の改良が進んだのか、
私の舌がアメリカナイズされてしまったのか?(笑)
最近は美味しい果物も増えてきた気がしていたのです。
私の認識は間違いだったかな・・・
こんなに美味しそうなのにこんなにまずいなんて・・・
生半可な不味さじゃないので逆に笑えてきます。
ほんとあんた達には騙されたよ・・・


今日のクリスマスオーナメントは「リンゴ」です。
中にキルト綿を入れて少しふっくらさせました。
大きさの違う鈴をつけたら可愛くなりました。
IMG_20221213_120421IMG_20221213_120555IMG_20221213_121724IMG_20221213_121750IMG_20221213_121855ちょっと味見ができてバラで買えるなんていうのが
果物を買う時には一番ですよね。
でもそれができない時の方が多いので
自分の感覚を信じて選ぶしかなくて、
それで失敗した時の敗北感ねえ・・・
捨てるに捨てられず、まずいのを我慢して食べる度に
「不味すぎる〜〜〜」ってテンション下がる感じも
重ね重ね残念・・・だったら本当捨てちゃえよ?
それが出来たら苦労しません。(笑)


今日のリス友。
昨日の朝は今年の冬一番の寒さでした。
氷点下になって霜が真っ白に降りて・・・
が、極暖コート着用のピコチン君は元気はつらつ!
大きなクルミを上げたらすぐに咥えて食べ始めたので
小さなクルミもあげようとクルミをより分けながら
「今日はほんとに寒いよね?もう寒くて大変だよ。」
とピコチン君に話しかけつつ、ふっと顔を上げたら
ピコチン君はすでに遥か遠くに移動していました。
聞いてなかったのかよ〜〜〜〜〜
IMG_20221215_092147


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



↑このページのトップヘ