次男が先日、年一回の健康診断を受けてきました。
アメリカでは学校での身体測定・予防接種等はなく
子供の健康管理は各家庭に委ねられているので、
うちでは身長と体重を時々測って記録だけして
あとは年に一回小児科の先生に診てもらっています。
今回は夫が次男を連れて行ってくれたのですが、
診察の前にかなり長い問診票を書かされたらしくて
それも、大人に書いてもらうか次男が自分で書くか、
まずはそこから選択するようになっていて、
次男は夫と一緒に書く方を選んだようなのですが・・・
ミドルスクールに通う年齢だからなのか、
質問が、薬物使用経験、性交経験の有無から始まって
家庭が居心地のいい場所であるか否か、
問題があった時親は適切に助けてくれるか否か、
学校に、親しく話をする友達はいるか否か、etc・・・
30項目ほどあって、質問する側だった夫も
こんな質問まであるのか・・・と戸惑ったよう。
「子供の人権」を守ることに重点が置かれていて
虐待やいじめを見つけるきっかけになるのかも知れず、
子供達を守るためには良い事だと思います。
でも実際問題、子供を虐待している親が自分の意思で
子供を健康診断に連れて来る事自体が少ないだろうし、
どれくらい効果があるのかは分かりません。
それでも、目の前にいる子供を尊重して守る姿勢は
貫かねばなりませんね。
「スカンク」のお着替え編です。
頭の白い部分をフェイクファーにしたら
それだけで一気にスカンクらしくなりました。



頭の後ろ部分はこんな風になってます。





女子校だったのですが、身体測定の時は
生徒と先生で分担して測定や記録をした記憶があります。
ある年、部活の顧問の先生(数学の先生でもあった)が
座高を計る係だったのですが、
私が座高測定器に座るや否や、先生がふざけて
ちゃんと計りもせずに結構高い座高値を言ったのです。
私も「え〜〜〜」と先生の冗談に笑いながら
座り直して改めてちゃんと測定してもらったら
先生がふざけて言った数値に限りなく近くて、
その後すごく気まずい雰囲気に・・・



私、どんだけ座高あるんだよ?
身長は155センチから全く伸びていなかったのに
知らないうちに胴長短足化が進んでたみたいで・・・
あの時はほんと気まずかった・・・(笑)
でもやっぱり、身体測定や健康診断は大事ですね。
とは言え、子供には年1回健康診断を受けさせても
自分はよっぽどの不調がない限り病院に行かないので
偉そうなことは言えませんが・・・



今日のリス友。
いつもこの放置円形ソリの上に登って
ジーーーーっと覗いてくるのでした。





動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。
