人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。



来月初めから3週間日本に帰省する予定なのですが、
去年は家族とだけ過ごして友達には会えなかったので
今回は友達中心に時間を使う事にしています。

で、普段の私は美意識が高いとはとても言い難い生活で
あちこち適当にお茶を濁して誤魔化しているのですが、
今回は本当に久〜しぶりに会う友達ばかりなので
普段の私は封印しちゃんとして行かねばと思っています。
まあ、あくまでもカジュアル方面のちゃんとですが、
アメリカのカジュアルが当たり前と思って日本に行くと
おばさんは恥ずかしい思いをするので要注意なのです。

最近まで日焼け止めもつけずに庭仕事をしていたのも
帰省に向けて「美白」を意識し、日焼け止めを塗って
これ以上焼けないように気をつけています。(手遅れ?)
夏用の服も何着か新調しました。😊😊😊
ほとんどの友達とは12年ぶりの再会なのですが、
12年前に比べたら当然白髪も増え、しみしわも増え、
鏡を見るたび、「どこか改善できる所はないのか!?」
最近は特にそればっかりでした。😆😆😆

で、とっても小さな悪あがきではありますが
「自宅でまつげパーマ」を試してみる事に。
昔一度だけまつげパーマをして良かった事を思い出し
(この時はちゃんとお店でやってもらいました。)
Amazonでキットを買って試してみましたよ。
20250622_101153結論。なんとか出来ましたが、大変でした。😭😭😭
確かに手順通りにやれば、まつ毛はカール出来るし
お店でやるよりずっと安いし手軽には出来るのですが、
これ、自力でやるものではない感じです。
「誰か」にやってもらわないと、いやもう大変!!!
自分で言うのもなんですが、手先が器用な私でも
慣れるまでかなり苦戦しました。
当然片方づつやったのですが、目を半開きにしての作業は
もう涙が出て来て止まらず大変だったし疲れた・・・
片側30分ほどで終了の工程を、結局4回繰り返して
やっと両方のまつげパーマが完成でしたよ。😅😅😅

説明書には12週間持つと書いてありましたが、
日本に帰省している間だけでも持ってくれれば御の字です。
もし「自宅まつげパーマ」を試したことがある人ならば
きっと私の意見に賛成してくれるのでは?と思います。
これから試してみようかな?なんて人には、
自力でやるのはやめた方がいい、と言いたい。😆😆😆

と言うことで「自宅でまつげパーマ」の体験レポート、
私の場合はこんな感じでしたが、結論としては
一言「プロにやってもらった方がいい!」😅😅😅





今日のリス友は、チップモンクです。🩷❤️🩷❤️
IMG_5081IMG_5086IMG_5089IMG_5090ライブドアアプリでフォローが出来ます。





 雑記その1・・・6月なのに寒すぎる!

ほんの2週間前には最高気温が36度まで上がり
次男の学校は短縮授業になったりもしたのですが、
ここ数日は雨模様で気温も一気に下がっています。
今日はなんと最高気温がたったの12度・・・
この辺りだと通常2月下旬の気温ですよ。🥶🥶🥶
なので暖房を入れて過ごしているのですが、
まさかまさか、また去年のように冷夏になるのでは?
と嫌な予感がしています。😭😭😭
例年だと大体6月から9月までの4か月間は連日快晴、
気温も30度前後&湿度は低く本当に過ごしやすくて
「オレゴンの夏は世界一!」と毎年思って来たのですが、
こんなのも気候変動の一部なのでしょうか?

逆に日本は既に猛暑続きのようなので(梅雨はどこへ?)
来月の帰省を前に、今から身構えています。
日本に着いたら薬局で霊感グッズ、いや「冷感グッズ」
探そうと思っています。😆😆😆



雑記その2・・・LINEの友達登録

私がLINEデビューしたのがちょうど一年前の事。
あまりにも遅いデビューだったため、
実はいまだに使い方がよくわかっていません。
今繋がっているLINE仲間と一体どうやって繋がったのか
そのやり方すら記憶にないのです。😩😩😩
思い起こせば、去年は全てを夫に丸投げしていて
自分で何もやらなかったので当然の事なのですけど。
で、来月の帰省を前に、LINEをしていなかった友人とも
この機会に友達登録しておこうと思い立ちました。
思い立ったのはいいのですが、やり方わからない・・・
多分私のIDを送ればいいんだと思い込み送ったのですが、
私が何かを間違えたようで、誰も登録まで辿り着けず。
結局、友人達にメールでQRコードを送ってもらい
私の方で友人登録して事なきを得ましたが、
このQRコードを読み込む方法も先週やっと習得した技で
いやもう我ながら呆れますよ。

去年実家で妹に「姉弟グループライン」を作ってもらい、
その作業をすぐそばで見ていたのですが、
数秒でささっと完了。魔法みたいでした。(爆笑)



雑記その3・・・雨の日のモフモフちゃん

ここ最近雨続きなので、リス友も静かなのですが
モフモフちゃんだけは雨の中遊びに来てくれました。
雨に濡れて全体的にボサボサになっていますが、
モッフーはやっぱり可愛いです。🩷🩷🩷
クルミもたくさんあげました。
20250621_09432420250621_09431820250621_09433520250621_101013



ライブドアアプリでフォローが出来ます。




梶よう子著「雨露」を読みました。
20250620_092704私はサムライ物語や義士伝が大好きなのですが、
この物語は、260年以上も続いた徳川幕府が
新政府軍によって倒され明治の世に移り変わっていく
歴史上の大転換期に、江戸の街を守ろうと必死で戦った
名もなき人々の生き様を描いたものです。

1867年、徳川慶喜が政権を朝廷に返上して
大政奉還がなされ江戸幕府が崩壊した翌年1868年、
薩長率いる新政府軍に反発する幕府軍との間に戦が起こり、
大敗した幕府軍は朝廷に弓引く朝敵とみなされ窮地に。

江戸で武家の次男坊として生まれた小山勝美・20歳は
将来的に兄・要太郎の世話にならないようにと
絵師として身を立てるべく絵を学んでいた青年ですが、
兄に強制される形で「彰義隊」に入り薩長軍と戦う事に。
主君を江戸城に戻すため、義を果たすため・・・
最終的には武士ではない者達、勝美の絵の師匠までもが
彰義隊に入り江戸の街を守ろうとするのですが・・・

新政府軍が掲げる正義、対する幕府軍にも正義はあり
混沌を極めた時代に己の信じる正義を頼りに戦うしかなく
戦によって多くの人々、家族、美しい街並み、建造物が
壊されて行く光景は凄惨を極めます。

260年以上も続いた泰平の世にあって、
戦はおろか、人を斬った事もない武士ばかりの時代に
義のためとは言え人を殺める事に躊躇しない者はなく、
主人公の勝美の苦悩や逡巡などがずっと描かれています。

幕末の物語を読むたびに思うのですが、
今からたった150年程前の話なのですよね・・・
自分が生まれた時には、そこから100年も経っておらず
時代の激変にクラクラ眩暈がするくらいです。
たった150年前に、刀や槍で命を賭けて戦って
新しい日本を作ろうとした者、江戸を守ろうとした者、
そんな人たちが確かに存在した事に呆然とする思いです。

楽しい物語でないし時代小説なので好みが分かれそうですが
幕末の空気感は嫌と言うほど感じることができました。




今日はウサ友。
シロツメクサの花を食べているところなのですが、
茎が少しずつ口の中に入っていくの分かりますか?
IMG_5071IMG_5072IMG_5073ライブドアアプリでフォローが出来ます。




ドラマ「続・続・最期から二番目の恋」を観ていて
思った事を書こうかと思います。




6月16日放送の第10話の話です。
千明(キョンキョン)が友達二人と女子会中の事、
友達のLINEに彼女の会社の同僚が誤送してきて
その内容に女子三人が激しく落ち込むシーン・・・
若い同僚が別のグループLINEと思って誤送した内容は
友達を「老害」とディスるもので・・・

その後、千明はその気持ちを和平(中井貴一)に
「歳を取るのってそんなに悪い事なんですかね?
私たち何か悪いことしたんですかね?
一生懸命生きてるだけなのにな・・・」
と涙ながらに訴えるのです。

で、私はその時「え?そんなに悔しい事かい?」
とすごく不思議な気持ちになってしまったのですが、
千明のように部下を率いて働いているわけでもない
隠遁生活の身の私にはわからない感覚だろうなと
すぐに反省しつつ思い直したりもしました。😅😅😅
千明はキャリアを重ねてひとり頑張ってきた女性であり
しかもまだまだ恋愛に対して現役の素敵女子でもあり、
年齢的なものには更に敏感かもと・・・

つまりは、私は色んな所から降りた引退女子?(笑)
現役女子を自負する人たちにはキツイ言葉も
引退女子にはほとんど刺さって来ないんだなあ・・・
むむむ・・・これって良いのか悪いのか、微妙。
ってこの感覚、本物の年寄りじゃないの!?😆😆😆
いや本物の年寄りはそもそも完全スルーか?(笑)

日頃子供達にすっごい年寄り扱いされているので、
それにすっかり慣れてしまっていたのかも・・・
「お母さんは子供の頃、ペットに恐竜飼ってたんだよね?」
と言うのが彼らの定番のディスり文句なのですよ。
8b皆さんはこのドラマを観てますか?
この場面でどんな感想を持ちましたか?
千明に同感なら、きっとあなたは現役女子。
何も感じなかったとしたら、きっと引退女子。😆😆😆

ま、全人類、もれなく必ず歳取りますからね。
それでも気持ち一つで生涯現役を貫くのも一興、
適当なところで引退するのもまた一興。
あなたはどちらを選びますか?




今日のリス友は、チップモンクです。
IMG_5062IMG_5065ライブドアアプリでフォローができます。




アメリカの佐藤錦と言われるレイニアチェリー🍒が
2粒なりました。たった2粒!!!😆😆😆
(ちなみに去年はたったの1粒だったので倍増か?)
この貴重な2粒を毎日のようにチェックして
食べ頃を見計らっていたのですが、見計らい過ぎて
一粒は何者かに半分食べられてしまいました。😭😭😭
20250617_133426最後の一粒まで食べられてしまっては悲しすぎるので、
昨日長男にさっさと食べてもらいましたよ。
「お!甘くてでもちょっと酸味もあって美味しい!」
と長男は感動してましたが、来年の収穫に期待です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって・・・
夫と次男が旅行に出掛けて不在なので
連日長男と静かに暮らしております。😃😃😃
が、旅行組が居ないうちにやっておきたい事が
色々あるので、毎日それなりに忙しいのです。
週末に長男と二人で芝刈りや草取りに励んだように
長男には毎日なんだかんだと仕事を割り振って
ここぞとばかり協力してもらっています。

おとといはパティオ用のテーブルや椅子の掃除、
夕方は義母のうちに行ってBBQの用意をしてもらい、
昨日は私が剪定した木蓮の枝を片付けてもらいました。
引っ越してきた時には大して大きくなかった木蓮も
今では枝がワッサワサで邪魔になって来たのです。

今回、結構太い枝を何箇所も切り落としたので
緑のリサイクル用ゴミ箱に入れる時には
さらに枝を切らないと入らないような状態・・・
長男には適当に枝を切ってから入れるよう頼みました。

長男はもともと要領がいい方ではないので
何か頼むにしても雑な指示ではダメなのですが、
急いでいる時などについつい仕事を頼んでしまい
飲み込みが悪くてイライラする時もあったのです。
が、今回、うちの中から彼の仕事ぶりを見ていて、
「私が間違ってた!」とつくづく思いました。😅😅😅

園芸バサミでチョキ〜ン、チョキ〜ンと枝を切る長男は
まるで俗世を知らない高貴なお方のようで、(笑)
午後の直射日光を浴びつつのんびりと枝落とし・・・
急ぐ仕事でもなし、マイペースを貫いておられました。
私ならバチバチ枝を切ってガンガンゴミ箱に詰め込む所を
長男はあくまでも優雅に(笑)チョキ〜ン、チョキ〜ン。
やんごとなきお方の仕事でしたよ、ほんと。😆😆😆

ああ、これでいいんだなあ・・・
仕事が早い方が絶対的に価値があるように思いがちですが
こんな風に別にいつ終わってもいいような仕事は特に
好きなようにのんびりとやって全く問題なしですよね。
過去に何度も長男の仕事にイラついていた私は、
単純に頼むタイミングを間違えていただけの話で、
勝手にストレス溜めていたんだなあと反省しました。
今回長男が要領の悪い人から高貴な人に見えた事で、
私自身「ぷ!」っと笑えて気持ちが楽になりました。

でもこれは本当にたまたまの出来事・・・
夏休み中の何の予定もない穏やかな午後だったので
私にも気持ちに余裕があったんだと思います。
でなければ、こうは思わなかったでしょうねえ・・・
この気持ちを忘れないようにせねば!😆😆😆




今日のリス友は、モフモフちゃんです。
IMG_507920250612_100801
ライブドアアプリでフォローが出来ます。



昨日の朝、冷蔵庫を開けたら、庫内が暗い。😅😅😅
あり?電気つかないけど?まさか故障した!? 
いやいや、電源プラグが抜けただけとかだよね?
いや〜な予感を抱きながら、まずは冷蔵庫を動かし
電源プラグを抜いてまた戻し、電源を入れ直しました。
これでどうか直ってくれ!!!復活してくれ!!!
と、冷蔵庫をまたのぞいてみるも、動いてる気配なし。
電球が切れたと言う話ではなくて冷蔵庫自体動いてない。
しーーーーーーーーーーーーん。😭😭😭

はああ〜〜〜〜〜〜夫がいない時に限ってこれだよ。
こう言う機械関連はずっと夫に丸投げしてきたので
故障とか不具合が発生するともうお手上げです。
どこに連絡して修理してもらうかも分からないので
まあ使ってないミニ冷蔵庫があるしそれで凌ぐか?
と思い始めたのですが、「一応夫に聞いてみよう!」
と思いLINEしてみましたよ。

オレゴンと9時間の時差のあるスイスにいたらしく、
(旅程を聞いていなかったので、彼らの居所不明。😆)
結構すぐに返事が来ました。
「ブレーカーの#15を『ON』にしてみて。」と。
冷蔵庫のブレーカーの番号もすぐにわかるのか?😳😳😳
スマホに全ての情報を詰め込んでる夫バンザイ!(笑)
すぐにガレージに行ってブレーカーを確かめたのですが、
あれ?#15は「ON」のままだけど???
ブレーカーが落ちて動かなくなってた訳ではなかった。
と言う事は、やっぱり本当に壊れたんだね?がっくり。

が、すぐには諦め切れずブレーカーを何度か動かした後
またまた冷蔵庫のプラグを抜いたり戻したり、
冷蔵庫周辺の他の家電機器のプラグも抜いたり戻したり。
色々やっていたら、何が良かったのか全く分かりませんが、
冷蔵庫、何事もなかったかのように復活しました。😆😆😆
全く人騒がせな!本当一体何だったんでしょう?
起こってほしくない時に限って問題が発生する不思議よ。
実質何の被害もなかったので良しとせねばなりませんが、
夫と次男が戻るまで、もう問題発生しないで欲しいです。

でも「こんな時に限って問題発生」ってあるあるですよね?
以前家族で家を空けている時にお隣さんから連絡が来て
「おたくのスプリンクラーから大量に水漏れしてますよ?」
と言われ、慌てて業者さんに直してもらった事があります。
まあでもこんなのは序の口で、友達の家はもっと大変でした。
旅行中に家の中で水漏れしていて、帰ってきたら中が水浸し。
床を総入れ替えせねばならなかったそうです。😭😭😭
皆さんにも多分ありますよね?「こんな時に限って」が。




今日はウサ友です。
家庭菜園で育てた野菜、気に入ってもらえたようで
私も育てた甲斐がありました。😆😆😆
IMG_4939IMG_4941IMG_4943IMG_4944IMG_4945IMG_4948IMG_4949ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日は、日中気温も上がり一日良いお天気でした。
予定では長男に前庭と裏庭の芝刈りをしてもらい
私は前庭の草取りをするつもりにしていたのですが、
朝起きたら前日の庭仕事が祟って腰が微妙だったので
予定変更して窓ガラス拭きをする事に・・・

まあ急ぐ仕事でもないので、窓ガラス拭きの方も
後日に回しても良かったのですが、
昨日は長男が予定通り芝刈りを終わらせると言うので
せっかくの長男のやる気を削いではいかんと思い直し、
私も頑張って予定通り草取りをする事にしました。
何せ長男が起き出したのは昼過ぎのことで、😅😅😅
その頃には微妙だった腰も良くなったのですよ。
で、日焼け止めをまたた〜っぷり腕に塗りこんで、
草取り用のねじり鎌を片手に2時間・・・
またまたいい汗かきましたよ。ふぅ〜〜〜😆😆😆

昨日はついでに焚き火用の「 fire pit 」の掃除もして
思いの外仕事がはかどりました。
20250616_100212ここには高温でも弾けない溶岩石を入れてあるのですが、
去年焚き火した時の灰が湿ったまま残っていたので
溶岩石を全部取り出し灰を掻き出し綺麗にしたのです。
(半分以上は長男にやってもらいました。)

その後少し休んで、シャワーを浴びて夕ご飯・・・
夫と次男がいる時は滅多にやらないのですが、
長男と二人だけだし何をするにも話が簡単なので
食事を外のテーブルに運んで外で夕ご飯にしました。
綺麗にしたばかりの庭を眺めつつ二人静かに夕ご飯・・・
その後は片付けは後回しにして、外で読書会。😄😄😄
長男は幼い頃から読書が好きでそれは今も変わらずです。
9時過ぎまで外にいましたが、夏至に近い今は
9時過ぎでもまだ十分に明るいので助かります。
20250616_095000と言う訳で、普段あまりやらない外での食事&読書で
とてもいい気分転換になりました。
外にいる時間が長いとその分だけ心地よい疲労感で
夜もよく眠れますよね?静かな良い一日でした。




今日のリス友は、チビリスです。
IMG_5042IMG_5043IMG_5044ライブドアアプリでフォローが出来ます。





雑記その1・・・寒暖差が激しすぎる!

一週間前、最高気温が35度まで上がって
「本格的に夏が来たぞ!」と思っていたのですが、
昨日はなんと18度までしか気温が上がらず、
しかも朝方は8度まで下がったので普通に寒かった!
なので久しぶりに暖房をつけましたよ。😅😅😅
いやいやもう寒暖差が激しすぎでしょ?

去年の夏が例年に比べてかなり短かった事を思い出し
「まさか今年も涼しいまま夏が終わるんじゃないよね?」
と長男も心配し始めましたよ。
まあ、まだ6月も半ばだしきっと大丈夫でしょうけど、
20度以下はちょっと涼しすぎました。



雑記その2・・・久しぶりの庭仕事

「気温が低いならば今のうちに庭仕事だ!」と思い
久しぶりに数時間庭仕事に励みました。
以前は日焼け止めをつけることも全くせずに
特に腕などを焼きまくって来たのですが、😆😆😆
来月の帰省を前に「これ以上の日焼けはまずいのでは?
日本はまだまだ『美白』に頑張ってるよね?」と思い
昨日は日焼け止めをた〜っぷり腕に塗って・・・
完全に手遅れという気がしないでもないのですが、
やらないよりはマシ?😅😅😅

で、この久しぶりの庭仕事が結構体に効いたようで
夜は9時間爆睡でした。いやあ寝た寝た。(笑)
そして朝起きたら、なんか腰が微妙・・・
靴下を履く時、ちょっと難儀しました。😭😭😭



雑記その3・・・ローズマリーで若返り(再び)

去年の夏、ローズマリーにお湯を注いで飲むと言うのを
しばらく続けていたのですが、いつの間にか飽きて
やめてしまっていました。
( ローズマリーで若返り )
が、去年植えたローズマリーも大きくなりワッサワサ、
有効活用と言う事でまたローズマリー湯、始めましたよ。
20250615_10454720250615_094009こう言うのって、すぐ「効いた!」ってならないし
何かが改善したとしても、本当にそれのおかげなのか
実際判断が難しいじゃないですか?
でも私の場合は、普段水分摂取量が少なくなりがちで
それを補うのにこう言う特別なデトックス水は有効です。
なら、一年中やれよ?って話なのですが、それがねえ。
多分また夏過ぎにはやめてしまうんでしょう。😅😅😅
そして、また来年の夏思い出してやり始める・・・
ま、それでいいんじゃな〜い?😆😆😆





今日はシカ友。
昨日庭で一生懸命庭仕事をしていたら、すぐそばに鹿が!
フェンスで仕切られていて安心だったのか、
しばらくはそのまま食事を続けていましたよ。
20250614_15015920250614_15021420250614_150230ライブドアアプリでフォローが出来ます。




一昨日、旅行に出かけた夫と次男ですが、
空港に着いて二人で入国審査を受けた際には
何の質問もされず問題なく入国できたらしいです。
(片親&未成年子の入国には厳しいので身構えていた。)
多分次男も未成年とは言っても14歳、体も大きいし
「連れ去り」の心配はされなかったのでしょうね。
これが女の子だったら話は違ったかもですが・・・
まずはよかったです。😄😄😄

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって・・・
普段は食料品の買い出しとかその他諸々車が必要な時は
夫にいつも運転を任せていたのですが、夫不在の今、
いやでも私が運転をせねばなりません。😭😭😭
食料品はすでに十分なくらい買って冷凍してあるので
スーパーへは行かなくて済みそうですが、
長男の送迎で運転せねばならず、それが憂鬱です。

長男は週に1〜2度セラピーを受けているのですが、
そのオフィスが家から30分以上もかかるのです。
ポートランドの街中で、一方通行も多い場所・・・
田舎道ならノロノロ迷っていてもいいのですが、
交通量の多い街中では迷う時間も許されない訳で・・・
ナビがあるのでそれで行けば良さそうなものなのですが、
事前に一度同乗して雰囲気だけは掴んでおきました。

で、私の運転嫌いを知っている義母から早速メールが。
「ポートランドの街中には私も車では行きたくないわ。
セラピーの送迎はタクシーを頼んだらどう?
私が手配してあげてもいいけど?」と・・・
なんか心配かけてるなあ。申し訳ないなあ。😅😅😅
まあ、一度だけならタクシーを頼んでもいいのですが
何度も送迎しないといけないので、それはちょっとね?
今回はもう腹を括って(本当、大袈裟だけど。😆)
長男の送迎、頑張る事にしましたよ。

で、早速昨日、最初の送迎だったのです。
事前に地図を見直して頭に入れていったつもりでしたが
最後の最後に曲がる道を間違えてその辺ぐるぐる・・・
まあ何とか無事着きましたが、疲れた・・・
で、街中の運転でもう一つ嫌なのが路上駐車なのです。
場所によって停められる時間帯も長さもまちまちで、
何といっても縦列駐車が苦手・・・😭😭😭
昨日は幸い頭から突っ込んで停められる所があったので
難なく駐車できましたが、このラッキー続いてくれ。(祈)




今日のリス友は、フランク君です。
IMG_5048IMG_5046IMG_5047ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日から次男は3ヶ月の長い夏休みに入りましたが、
初日の朝からバタバタ忙しくしていました。
なぜなら、夫と二人で旅行に出発する日だったから。
本当なら家族4人で行きたかったのですが、
長男はこの夏はどこにも行かずのんびりしたいと言うし
私は来月日本に帰省するので私たちは留守番と言う事に。
ea2a23b7a22743c1405a8677b6e15d40


























二人はフランスとスイスに行くらしいのですが、
私は行かないので計画はもちろん全部夫が立て、
予約も全部夫がして、なかなかに大変だったようです。
今までの家族旅行は私が全部の予定を立てて、
ホテルの予約等は夫がすると言う役割分担があったので
どちらかと言えば夫の仕事の方が楽だったのですよ。
でも今回は全てを自分一人でやらねばならず、
旅行計画を立てる事の大変さを実感したようです。

で、旅行前日、夫は最後の最後にやる事の多さに
すっかりパニクっていたのですよ。😅😅😅
次男の「Balloon Walk」を見て家に戻って来た辺りから
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃってなってて
明らかにイライラし始めました。
「私で出来る事は私が後でやるから置いといて。
今日は自分たちの旅行の準備だけやってちょうだい。」
と言っても、自分が不在中に起きるかもしれない事、
例えば突然の水漏れにどう対処するかとか、
スプリンクラーのタイマーの使い方とか、
普段夫が対処している事柄が色々浮かんで来たらしく、
それを私に伝えるのでも忙しくなり・・・😩😩😩

とにかくこんな時は気の済むまでやらせるしかない、
はたからわいのわいの言うと更に状況は悪化するので
「Balloon Walk」から戻った次男にも言いましたよ。
「お父さん、旅行の準備で『 Panic Attack 』中だから
何か言われても絶対に口答えしないようにね?
何を言われても『はい!』だけ言うように!」と。😆😆😆

で、その通りしばらくパニクる夫を放っておいたら
時間の経過と共にやるべき事もだいぶ片付いて
気持ちがす〜〜〜っと落ち着いて来たようでした。
はあ〜〜〜やれやれ。疲れるなあ・・・
まあ気持ちはわかりますよ、私もやる事が多くなると
途端に「ああ、もう!!!」ってなるから。(笑)
でも私の場合は夫を巻き込んで「これやって!!!」
と暇そうな夫をとっ捕まえて命令する方にシフトしがち。
一方の夫は一人で全部抱える方にシフトしがち・・・
いやもう、どっちもどっちですね・・・😅😅😅

で、夫の「 Panic Attack 」も完全に収まった夜9時過ぎ、
夫の旅行準備の最終仕上げ?だったと思われるのですが、
長男に「夫と次男と私」の写真を撮ってもらう事に・・・
ヨーロッパ入国の際に、片親による未成年子の連れ去りを
疑われないようにするための準備なのですが、
特に男親はこう言う心配もせねばならないので大変です。
( 片親が未成年子と外国に行く時の注意点 )

夏のフランスにスイス、観光客で激混みでしょうが、
思い切り楽しんで来て欲しいです。
私と長男はオレゴンで静か〜に過ごします。





今日のリス友は、またまたチビリスです。
せっかく鉢に植えたギボウシを掘っくり返し・・・
チビーーー何やってくれてんの!?😭😭😭
IMG_5039IMG_5037IMG_5041ライブドアアプリでフォローが出来ます。


↑このページのトップヘ