立春を過ぎたので、お雛様を飾りました。
アメリカに来てからと言うもの、
日本の四季折々の行事などをやったことがなくて、
お正月のおせち料理やお雑煮もさっぱり作らず
節分の豆まきも楽しいのにやったことがないし
七夕、お月見、あとは・・・年越し蕎麦?(笑)
子供に日本の文化を伝えようと言う気がないのか、
申し訳ないくらいに何もしてこなかったのですが、
お雛様だけは毎年飾っています。
アメリカに来る何年か前に買ったものなのですが、
小さなお店にいろんな種類のお雛様が飾ってあって
それが全部小ぶりの一点もの・・・
陶器製だったり、古布を使ったものだったりで、
迷いに迷って選んだものです。
土台に対のハマグリを使っていて、本当小さい・・・
金の屏風もあったのですが、壊れてしまったので
早めに代わりのものを探さねば・・・
手前の可愛いお雛様は友達にもらったもので、
毎年一緒に飾っています。
2枚目の写真は友達が送ってくれた可愛いカード



今日の人形はお団子ヘアのこの子です。





こうして飾っても、私が言わない限り誰も気付かず
気付かれないままあっという間に3月3日になって、
お雛様はまた箱の中に戻っていくのでした。



なんかかわいそ・・・
前庭にあったスモモの木は幹が腐って処分したので
いつもなら今頃咲き始めるピンクの花も
今年は見ることができません。
何か代わりのもの植えようかな?
今日のリス友。
くせっ毛ちゃん、ジムに通って鍛えた?





動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。

コメント