音読を始めて一ヶ月が経ちました。
( 喉を鍛えるために )
喉の筋肉を鍛えようと始めた事ですが、
最近あまり本を読まなくなっていたので、
音読のおかげで自動的に読書量も増え一石二鳥です。
文章を読む時は心の中で音読してしまうので、
だから読むのが遅いんだとずっと思ってきたのですが、
「心の中で音読する」のと「声を出して音読する」のでは
似て非なるもの!と言う事が証明されました。(笑)
心の中で音読する時は流石に息継ぎまではしないので
「声出し音読」に比べたら明らかに早いのです。
それに何より疲れません。ここが大きな違いですね。
で、肝心の「声出し音読効果」の方ですが、
一番最初にやった時に息切れして大変だったので
それ以降はずるして声量を減らしました。



それじゃ喉の筋肉の鍛錬にならないじゃないの!
ですよね〜?でも続けることのほうが大事かなと思って、
声量を減らして楽しても続けられる方を選びました。
効果の程は正直まだわかりません。
風邪を引いてしまったので喉の調子も今ひとつだし、
相変わらず時々むせたりもしているので、
ほとんど何も変わってないのかもしれません。
でもボソボソ声でも10分間続けて声を出すと言う事が
普段の生活ではまずないことなので、
何かの刺激には絶対なっているはずなのです。
始めてまだ一ヶ月ですからね・・・
今年一年間やってみないと結果は出ないかな?
「効果あり!」の報告じゃなくてごめんなさいね。
「フクロウ」を作ってみよう!その2です。
まずイラストをもとに型紙を作りました。
今回の人形はパーツが多くてちょっと大変です。
イラストの羽根の形を型紙では少し変えました。

今度は「東京會舘とわたし(下)」です。
上巻、とても興味深く読みました。
東京會舘なんて行った事がないので、
いつか行ってみたいなあと思うようになりました。

今日のリス友。
向こうのほうにも可愛いのがいます。(笑)

動画作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。

コメント