人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

2025年03月



井原忠政著「百人組頭仁義」を読みました。
IMG_20250330_170633三河雑兵心得シリーズ第11弾です。
百姓から足軽→小頭→寄騎→大将へと昇格しつつ
戦国の世に生きる「植田茂兵衛」の出世物語です。

第10弾を読んでから大分間が開いてしまったので
「あれ?茂兵衛って今どの位置にいるんだっけ?」
とすっかり分からなくなっていました。(笑)
なので前作を見直してやっと色々思い出しましたよ。

前回、真田昌幸に騙されて捕虜となり後に解放され、
無事三河に戻ってきた茂兵衛。
豊臣秀吉の世になり、大きな戦もほぼなくなって
茂兵衛率いる鉄砲隊も実戦で心身を鍛える機会がなく
全体の士気を保つ事の難しさを痛感する茂兵衛でした。
茂兵衛隊は百人の鉄砲隊を抱える「特殊部隊」で
(通常は一部隊に鉄砲隊は二十人程度で構成される。)
家康からの信頼も厚く重用される部隊なのですが、
同時に家康からめんどくさい案件を背負わされやすく
その度に自身の胆力と才覚で乗り切る茂兵衛でした。

今回は「真田との和睦を天下に示す策」として
徳川家の猛将・本多平八郎(真田大嫌い)の娘・於稲と
真田昌幸の長男・源三郎の婚姻の話が持ち上がり、
茂兵衛は平八郎の説得役を押し付けられてしまいます。
また「嫌な予感」が的中してしまった茂兵衛ですが、
何とか平八郎を説き伏せめでたく婚姻の運びとなり・・・

今回も戦の場面はなく、主従関係、家族愛、友情など
人間関係の悲喜こもごもが語られて楽しく読みました。




ペンケース、第3弾です。
この生地は京都の生地屋さんから買ったものです。
これもマリメッコ風。
IMG_20250330_171031IMG_20250330_171101IMG_20250330_171220



















































































今日のリス友は、モフモフちゃんです。
雨に濡れてちょっとボサ子です。😅😅😅
IMG_20250330_164802ライブドアアプリでフォローができます。





お隣さんの桜も満開、うちの木蓮も綺麗に咲いて
庭の景色はすっかり春本番です。
水仙やチューリップ、ムスカリなどの球根ものも
次々に花を咲かせています。
IMG_20250330_083739IMG_20250330_085950

で、うちのリス友たちです。
オレゴンは温暖でリス達は冬眠しないので
一年中そこいら辺を飛び回っているのですが、
花が咲いて庭がカラフルになって来たら
リス友も益々活発になってきた気がしています。
そして彼らのイタズラも多くなってきました。😅😅😅

去年の秋に植えたチューリップの球根ですが、
結構な数を彼ら(主にチビリス)に齧られてしまい
芽が出ても花が咲かないチューリップが続出中です。
なので最近植えた球根の鉢にはネットを被せましたが
ピコチン君みたいに上に乗ってイタズラする子もいて
困ったもんです。
IMG_20250330_090016IMG_4488


イタズラは球根だけではなくイチゴにまで・・・
2〜3年前にもイチゴをプランターに植えたのですが
赤くなる前に何者かに実を食べ尽くされてしまい(泣)
でもその時は犯人がよく分からなかったのです。
が、今年はすでにリス友達が葉や青い実を食べているのを
何度もこの目で目撃!そして証拠写真も撮り・・・😆😆😆
リスがこんなものまで食べるなんて知らなかったので
いつも新しい発見があって楽しくもあるのですが、
やっぱりちょっとがっかりです。😭😭😭
(これはポコチン君です。)
IMG_4494IMG_4497IMG_4499IMG_4500

そしてイタズラは続きます。😅😅😅
一昨年植えてもらったさくらんぼの木に
花が咲き始めたのですが、その蕾を食するお方が。
私たち人間も桜の蕾は食べるし気持ちは分かる。(笑)
でも、これさくらんぼがなる木なんですよ・・・
去年は一粒しか収穫できなかったので、
今年は期待している訳で、花は食べないでくれよ?
IMG_4470IMG_4475IMG_4477IMG_4478

あとは花と一緒に撮ったリス友写真を・・・
順番にモッフー、チビリス、ポコチン君です。
しばらくはこんな日々が続きそうです。☺️☺️☺️
家族に「退屈すぎる生活」と問題視されている(笑)
私のこんな日常ですが、なかなかいいですよね?
私はいいと思うな・・・😆😆😆
IMG_4505IMG_4506IMG_4480IMG_4483IMG_4484IMG_20250329_154939IMG_20250329_154759

ライブドアアプリでフォローができます。




昨日で庭仕事はひと区切りつきました。
昨日は移植途中だった「ヒレハリソウ」の植え替え、
前庭の草取り、枯れ葉の掃除などをしたのですが、
地面が雨で湿っていたので作業が楽でした。



話は変わって・・・
私は普段は全く外に出ず家にこもりきりです。
週一回夫の運転で食料の買い出しに行くのと、
たまに義母と一緒に外食したりする以外は
本当にどこにも行きません。😆😆😆

昔は子供を学校に送迎したりもしていたので
嫌でも車を運転せねばならなかったのですが、
今は次男は徒歩通学なので送迎の必要もなくなり、
元々運転は苦手だし益々どこにも行かなくなりました。
そしてコロナ禍を境に食料品以外のほとんどの物を
オンラインで買うようになったので尚更です。

でも私は、裁縫と庭作りと読書、動画鑑賞など
基本的に家にいてできる事ばかりが大好きなので
今の生活が平和でとても気に入っているのです。
旅行も大好きですが、年に何度か出来ればそれで十分、
近場でハイキングとかでもいい訳です。

が、家族は私の引きこもり生活に疑問を感じている模様。
友達に会いに行く訳でもなく(ってか友達がいない。笑)
サークルなどに入って友達を作るわけでもなく、
来る日も来る日も裁縫と庭仕事と読書とリス友だけ・・・
不死鳥男のピコチン君に「来てくれてありがとう!」と
ニコニコ手を合わせて拝んでいたりすると皆ドン引きで、
「こんな退屈な生活が楽しいなんて、ヤバくないか?」
って感じなのです。😅😅😅
次男は「完全に年寄りだよ・・・」なんて言ってますが、
私はかなり心外です、と言うか家族は分かってない。
私が求めている生活ってこう言う平和で静かな生活で
刺激とか必要ないのですよ、年寄りだし。😆😆😆
それに日々小さな喜びとか多少の刺激はある訳で
もうそれで十分なのですよ、年寄りだし。😆😆😆
でも家族から見ると私の日常は退屈極まりないらしく
「日本にしばらく帰って生活変えても良いんだよ?」
とまで夫に言われてしまいました。(どんだけ?)
そんなに私の生活は退屈に見えるんでしょうかねぇ?
私的にはいつもやりたい事が頭の中にいっぱいあって
毎日時間が足りないくらいなのに・・・

本当聞いてみないと分からないものですね・・・
まさか家族の皆に問題視されるほどに(笑)
私の日常が退屈に見えていたなんてびっくりですよ。
彼らが思う幸せで充実した生活とは全然違いますが、
私は何の変化もない(ように見える)生活に満足なので
「私は今の生活で十分幸せだから気にしないでくれ。」
と言っておきましたよ。😀😀😀





今日のリス友は、チビリスです。
イチゴの苗を鉢に植え替えて外に置いておいたのですが、
まだ青くて小さいイチゴが6〜7個なっていたのに
葉っぱと一緒に全部食べられてしまいました。😭😭😭
IMG_20250327_114020IMG_4435IMG_4437IMG_4439IMG_4441IMG_4442ライブドアアプリでフォローができます。




昨日もまたまた庭仕事に励みました。😆😆😆 
昨日は気温も低めで作業はしやすかったのですが
それでもやっぱり汗だくになりました。

で、終わらせた仕事はと言うと・・・
余っていた敷石を使って飛び石を置きました。
これまで家庭菜園に行って野菜を採る時などに
雨や露で濡れた芝生の上をビーサンで歩いて行って
その度に靴下を濡らし「いつか飛び石を置かねば!」
とずっと思っていたのですよ。😅😅😅
本当はもっと大きな敷石が良かったのですが、
余っていたのがこれしかなかったのでこれでいい事に。
砂利は敷きませんでしたが、良い感じにできました。
IMG_20250327_115413IMG_20250327_121256IMG_20250327_144542次。繁殖しすぎた「ヒレハリソウ」を移植し
綺麗にしました。可憐な花を咲かせる野草です。
IMG_20250327_144453IMG_20250327_131509IMG_20250327_131447IMG_20250327_144436この野草、写真では今あちこちに育っていますが、
実はこれ全部私が植えたものなのです。
元々は、今家庭菜園になっている場所に
もりもりと繁殖していた野草だったのですが、
グランドカバーの代わりに良いかもと思って、
メープルの木の周りや焚き火のサークルの周りに
移植したのでした。それが3年半前の事・・・
野草なのでお店では売っていないと思うのですが、
とにかく繁殖力が半端なくて増えるのなんのって!
適当に植えても少しの根しかなくても必ず根付くし
踏んづけても土が多少乾燥してても必ず生き延びて、
逆境に強すぎる野草なのです。😆😆😆

で昨日も結局3時間ほど、庭仕事頑張りましたよ。
野草の移植の最後の方には小雨が降り出したので
キリのいい所でやめて、遅い昼メシにしました。




ペンケース、第2弾です。
真っ赤なイチゴ柄です。裏地も赤。🍓🍓🍓
IMG_20250327_223536IMG_20250327_223608IMG_20250327_223644昨日の庭仕事は土を掘ったりの力仕事だったので
お昼ご飯の後はソファで本を読み始めたものの
たいして読まない内に夢の世界へ・・・
でも、こう言う時間って本当至福ですよねえ・・・
一昨日は次男の彼女が家に来ていて出来なかったので
昨日は思う存分惰眠を貪りましたよ。😆😆😆




今日のリス友は、モフモフちゃんです。中と外から。
IMG_20250327_181933IMG_20250326_110613ライブドアアプリでフォローができます。




昨日も快晴の暖かい日でまた庭仕事を頑張りました。
前日の天気予報では降水確率40%だったので、
曇天で作業もしやすいだろうと思っていたのですが
実際は何時間も太陽の光を浴びながらの作業になり
またまた汗だくになり疲れました。😅😅😅

で、昨日の作業はと言うと・・・
まず、8種類ほど野菜の種を蒔きました。
サヤエンドウ、しそ、レタス、大根、パプリカなど。
IMG_20250326_122421パプリカは最近食べた緑、赤、橙の3種類の種を
そのまま土に蒔いてみました。上手くいくかなあ?
パプリカは種がいっぱい付いていて余ったので、
家庭菜園以外の場所にも適当に蒔いておきました。
前庭裏庭とも草取りは私しかしないので、
雑草と間違えて抜かれる心配はありません。😀😀😀

次、去年買ったレモンの木を鉢植えから地植えに・・・
オレゴンの冬はレモンには寒すぎるかと思ったのですが、
この冬鉢ごと外に置いてみた感じだと大丈夫そうなので
思い切って地植えにしました。🍋🍋🍋
そんなに大きくはならないかも知れませんが、
地植えにしてしまえば手入れが楽なのですよ。

昨日は珍しく11時前には作業を始めたので、
全部終わったのは2時ごろでした。
冷凍キンパを解凍して食べていたら、次男がやって来て
「彼女と待ち合わせして、その後うちに連れてくる。」
なんて言うのですよ。これからうちに来るのか・・・
「お母さん、疲れたからゆっくり休みたいんだけど?
あなた達はスタバにでも行ってお茶して来たら?」
と言ったら「うちに来た方が楽しいから。」と。
しょうがないので(笑)慌ててシャワーを浴びて
野良着から普段着に着替えましたよ。😅😅😅
彼女が来たからと言って特に何をするでもないのですが
流石にソファで爆睡という訳にもいかず・・・
ま、昨日も3時間ほど遊んで帰って行きましたが、
こう言うのがしばらくは続くんでしょうねえ・・・




布小物、今度はペンケースを作ってみます。
ちょっと面白いデザインのペンケースで、
作る手順はこんな感じです。
IMG_20250308_134837IMG_20250308_143823IMG_20250308_143832IMG_20250308_150324IMG_20250308_150515IMG_20250308_151224IMG_20250308_151415IMG_20250308_151519IMG_20250308_151713
















































































































































































































































今日のリス友は、チビリスです。
写真だとちょっと分かりにくいのですが、
チーリップの球根をバラしながら食べている所で
ため息しか出ません。チビーーーー!!!😭😭😭
IMG_4370ライブドアアプリでフォローができます。




昨日も快晴で引き続き庭仕事に励みました。 
昨日終わらせた仕事は・・・

まず、百合とダリアの球根を植えました。
百合はおしべのない八重咲きで花持ちの良い種類です。
これ百合の球根ですが、これって食べられるって事?
調べたら食用に改良されたものが「百合根」らしい。
IMG_20250325_145009次に花の種を花壇や卵のパックに蒔きました。
アメリカの卵パックはリサイクル紙製なので、
水捌けもいいし苗がある程度育って植え替える時は
仕切りごと切り離してそのまま植える予定です。
IMG_20250325_153442IMG_20250325_155255IMG_20250325_171354で、今回1メートル前後にまで育つらしい金魚草の種を
4種類ほど買って蒔いてみたのですが、
種袋を開けてみたら中身はほんのちょっと!
何しろ種が極小で「ええ?これっぽっちなの?」
ってびっくりしました。😳😳😳
一袋5ドルくらいした気がするのですが・・・
もし今年金魚草が咲いたら自分で種を採りますよ。
じゃないと、なんだか勿体無い・・・😆😆😆
IMG_20250325_160111IMG_20250325_160219一年草は毎年種蒔きをせねばならず
これがちょっと面倒なのですが、
金魚草はもしかしたら多年草化するかも知れず
それを期待して育てようと思っています。

昨日は作業時間3時間ほどでしたが、
お天気が良かったのでまた汗をかき疲れました。
でも着々と庭が整って来ていて気分がいいです。





スマホショルダー、第11弾です。
京都の生地屋さんから買った生地で作りました。
色違いの可愛い生地です。
スマホショルダーはこれが最後になります。
IMG_20250326_095218IMG_20250326_095227IMG_20250326_095337IMG_20250326_095438











昨日の庭仕事の最後に、チューリップの鉢にネットをかけ
チビリスに球根を掘り起こされないように防御しました。
まあ、パサっとかけただけなので隙間から入れそうですが
きっとないよりはマシ・・・😅😅😅
IMG_20250325_171207
































今日のリス友は、ピコチン君です。
数日前左耳の後ろを怪我して血が出ていましたが
ピコチン君にとっては気にするのも馬鹿らしい
「鼻くそ」みたいな怪我だったんでしょう。😆😆😆
不死鳥男のキリリとした勇姿を見よ!
IMG_20250325_104355IMG_20250325_104409ライブドアアプリでフォローができます。



 



昨日は予定通り庭仕事に励みました。
まず午前中に袋入りの土を買いに行って準備万端、
お昼ご飯にいつものどんぶり飯をかきこんで裏庭へ!
(近くのDYI店兼園芸店はこんな感じでした。春!)
IMG_20250324_114818IMG_20250324_120127IMG_20250324_115748IMG_20250324_115729昨日の仕事は・・・
● 去年掘り上げてそのままだったチューリップの球根を
 今頃ですが鉢に植えました。😅😅😅
● お店で買ったチビ芋を種芋として鉢に植えました。
● 部屋の中で育てていたアマリリスの球根を
 花壇の土に植え替えました。
● 木枠のプランターにコンポストと土を混ぜたものを入れ
 種を蒔く準備完了!

メインは大体こんな感じでしたが、あとはパティオの掃除、
花鉢の移動、花壇の草取り、庭に落ちた枝の撤去などなど
4時間近く頑張っていい汗かきましたよ。

で、「はあ、初日から飛ばし過ぎたかな?疲れた〜〜〜」
とコーヒーを淹れて一服していたら長男がやってきて
「これから散歩したいんだけど一緒に散歩しない?」と。
なんでも万歩計をつけて一万歩歩くつもりなんだとか・・・
えーーーーおっ母さんの年を考えてくれよ?😭😭😭
時間は5時を過ぎていて、一服した後は夕飯の準備だし?
でも長男のためだと思い直して重い腰を上げかけたら、
なんと夫が一緒に行ってくれる事になり、ホッとしました。
流石に夫も一万歩の全行程には付き合いきれず、
半分だけ付き合って後は帰ってきましたが。😄😄😄

一日お天気も良く、庭仕事にも散歩にも最高の一日でした。




スマホショルダー、第10弾です。
IMG_20250325_113913IMG_20250325_113921IMG_20250325_114122IMG_20250325_114204
で、今朝もとても良い天気で気分も最高なのですが、
昨日植えたばかりのチューリップの鉢がこんな事に・・・
犯人はすぐに分かりました。😤😤😤
(鉢のBefore & After & 犯人)
IMG_20250324_165542IMG_20250325_100213IMG_4396IMG_4398












































































































今日のリス友は、モッフーです。
遠くにいたので「モッフー!!!」と呼んだら
気がついて振り向いてくれました。😆😆😆
IMG_4391IMG_4390IMG_4389ライブドアアプリでフォローができます。




先週の土曜日から春休みに入りました。
天気さえ良ければどこかに出掛けたかったのですが
予報では残念ながら連日小雨か曇りだったので、
外出は諦めて私は庭仕事をする事にしています。
今週は3日程20度前後まで気温が上がるらしく
庭仕事にはちょうど良さそうです。
pg去年のうちに注文しておいた春植え球根も届いたので
それも植えねばなりません。(百合とダリアの球根)
野菜の種や一年草の種も色々用意しておいたので、
今年もあれこれ植えてみようと思っています。
去年は野菜も一年草も種まきが遅かったので
その分収穫が減ったり花もうまく咲かなかったり、
色々失敗があったので今年は若干早目のスタートです。

ブログを見返して去年の庭仕事を振り返ってみたら
写真で見る庭のあちこちが「若くて」びっくりでした。
何せ去年は本当に沢山の草花を新しく庭に植えたので、
どの株もまだ小さく「若い」のは当たり前なのですが、
そこから一年近く過ぎた庭を見慣れていた目には
去年の春の庭の写真がとても新鮮に映りました。
(これらは去年の4月末に撮った写真です。)
IMG_20240428_164437IMG_20240428_164527IMG_20240428_170807草花を植えても花壇はまだまだ隙間だらけだったし
家庭菜園にはまだ何も育っていないように見えます。
つくづく写真を撮っておいて良かった!😄😄😄
草花の成長のほどがはっきりわかるし、
何より自分が実際にやった庭仕事が思い出されて
励みになったり次への学びになったりでいいですね。

普段私の事など励ましてくれる人はいませんから(泣)
こうして過去の自分の頑張りを振り返って
自分で自分を励ますみたいな事、大事なんでしょうね。
こんな事がこれから益々必要になってくる気がします。
自分の機嫌は自分で取ってできればいつも機嫌よく、
自分を労り自分を励まし・・・😆😆😆
と言う事で、今週は庭仕事にも頑張りますよ〜〜〜




スマホショルダー第9弾です。
IMG_20250324_084201IMG_20250324_084212IMG_20250324_084315IMG_20250324_084413
今回も庭仕事の記録をしっかり残しておいて
また後日自分を励ます材料の一つにしますよ。😆😆😆
本当、頭だけで記憶するなんて絶対無理な芸当なので
記録は写真に限ります。庭の写真いっぱい撮るど。




今日のリス友はチップモンクです。
いろんな所に出没・・・
IMG_4339IMG_4356ライブドアアプリでフォローができます。




雑記その1・・・ 無関心のなせる技

各部屋に大小の観葉植物を置いているのですが、
ひと月ほど前には寝室の一角に二段のミニ棚を付け
そこに小さな鉢植えを3つ飾りました。
北側にある部屋なので直射日光は差さないものの
窓際は明るいので、昨日初めて棚からそれらを下ろして
しばらく窓際に並べておきました。
床面にある送風口からは温風がそよそよ流れて来て
こう言う風が自然の状態に近くて更にいいらしいので
「たまにはこんな事もしないとね?」と。
IMG_20250323_105836で、鉢植えの事はすっかり忘れ、夕飯を作っていたら
「床にこんなのが置いてあったけど邪魔だよ?」
と夫が鉢植えを3つ抱えてやって来ました。
「えええ?それ寝室の棚に飾ってた鉢植えだよ?
ここのじゃないから戻して来て。」と頼んだら、
「はあ?どこの棚?わからないから自分でやって!」
なんて言うじゃありませんか!?😅😅😅
確かに棚を取り付け鉢植えを飾ったのは私ですが、
この1ヶ月それらは毎日夫の目に入っていたはずで
「一体どこ見てんだよ!?」と言いたくなりましたが、
興味がないと脳がそれと認識しないのですよね。😆😆😆
夫の目には毎日棚やら鉢植えがしっかり映っていても
脳が「俺にはカンケーねー」と判断したんでしょうね。
だからこんな事になる訳ですよ・・・
本当無関心のなせる技ですよねえ。(笑)

なんつって、私も人の事ばかり言えません。
車に無関心で自分の車さえ確実に判別できないんだから?
夫にしたらこれこそ「一体どこ見てんだよ!?」ですね?
本当どっちもどっちだし、興味のないものはしょうがない、
お互いもう諦めた方がいいと思ってます。



雑記その2・・・「Michaels」の生地が届きました。

全国展開大型手芸店「Joann」が閉店してしまったので
その次に大きな手芸店と思われる「Michaels」で
今回初めて生地を注文してみました。
で届いた生地がこちら・・・
1ヤード(90cm)が4〜6ドルで安いです。
IMG_20250323_110734スヌーピーのような柄は商用には使えないので
普段は買わないのですが色味が良いので買ってみました。
無地の生地などは特にお手頃価格だと助かるので、
こう言うお店があると本当に助かります。
「Joann」が閉店して内心かなり焦っていましたが、
やっとやっと平常心を取り戻して来ました。😆😆😆




今日のリス友は、ポコチン君です。
覗きをしているポコチン君を家の中と外から撮りました。
大抵ドアを開けた途端に皆窓枠から降りてしまうので、
最後の写真は結構貴重です。(笑)
IMG_20250321_084804IMG_20250321_113912IMG_20250321_084910ライブドアアプリでフォローができます。




町田そのこ著「わたしの知る花」を読みました。
IMG_20250322_101538この著者の作品は以前2冊ほど読みましたが、
どれも児童虐待やDV、いじめなどの描写があって
読み進めるのが辛い場面も多かったのですが、
今回の物語はそんな場面も少なく読みやすかったです。
( 「52ヘルツのクジラたち」を読みました。 )
( 「星を掬う」を読みました。 )

高校1年生の安珠(あんじゅ)は素直で可愛いらしい、
でもかなり気の強い女の子。
彼女には奏斗(かなと)という幼馴染がいて、
安珠とは真逆の繊細で穏やかで思慮深い子なのですが、
ずっと自分の性別に違和感を感じ苦しんできた男子です。

安珠はある時、公園で絵を描いている高齢男性が気になり
思い切って声をかけ徐々に親しくなっていくのですが、
そこから物語が大きく動き出します。
実はその男性・葛城は安珠の祖母(77歳)の幼馴染で、
まるで自分と奏斗のような関係だったのですが、
若い頃の二人の間には深い愛情、憎悪、嫉妬、後悔など
あらゆる感情が入り乱れ、苦しみ抜いた関係でした。

葛城は毎日のように絵と共に物語を書き続けていて、
それが一体何を意味するのか、なぜ書き続けているのか
多くを語ろうとしない葛城の人生を辿るようにして、
安珠と奏斗、周りの人々も大きく成長していく物語です。

安珠の祖母や葛城が80歳近くになっても、
半世紀近い昔を鮮やかに記憶していて心震わせる情景が
何とも言えず心に響くものがりました。
「愛」には本当にいろんな形があるのだなあ・・・
物理的にそばにいないと不安になってしまう偏愛、
相手の幸せだけを願い遠くから見守る事のできる愛、
相手を理解する事を諦められず苦しみ続ける愛、
日々静かに枯渇して行くだけの愛(←身に覚え?😆😆😆)
言葉にしないからと言ってその「愛」がない訳ではなく
皆ただ単純に「愛」と定義しないだけなのですよねえ。
正直、私は昔の恋を思い出して心震わせるとかないので
(自分のやらかしとか苦い思い出ばかりが多いわけで。)
その辺は完全にロマンチックが停止状態なのですが、
自分よりも年上の人々が自分と同じと思ってはいかん!
と改めて思いました。😅😅😅

おすすめの本です。





今日は、リス友・モッフーとウサ友です。
IMG_4359IMG_4360IMG_4364ライブドアアプリでフォローができます。



↑このページのトップヘ