昨日3ヶ月ぶりに日系スーパーに買い物に行ったら
お正月用の食材が少しだけ並べられていました。
かまぼこ、伊達巻、子持ち昆布などの海のものが
他の食材と大して区別もされずに陳列されて・・・
でも、お正月までまだ二週間あるからなのか
そのコーナーで買い物をしている人は少なかったです。
本当パンデミック前までは、この時期の日系スーパーは
それらしい装飾がされて、しめ飾りだ鏡餅だと
お店の中が賑やかに明るくなったものでしたが、
気のせいか年々地味に地味になって来ている気がします。
いや、気のせいじゃないんだろうなあ・・・
( 去年の今頃も同じことを思っていました。 )
実際に買い物をしている客層をさらっと見てみても、
すぐに日本人とわかる人の方が圧倒的に少なくて、
ここでしか買えない物を求めて地元民が来ている感じ。
私も普段の買い物は近所のスーパーで済ませているし、
3ヶ月に一回だけ日系スーパーに行って
そこでしか買えない物をまとめ買いするやり方です。
何せ普通のスーパーに比べて全体的に値段が高目なので
普段使いにはしたくないと言う事もあります。
で、結局今回もお米や味噌、油揚げ、納豆などなど
いつも買っている物ばかりをカートに入れました。
残念ながら、私自身はここではお節料理やお雑煮など
お正月らしい料理を作ることはないと思うので、
日系スーパーのお正月用食材コーナーのあれこれを
今後買ったりする事もないと思います。
本当私みたいな人が多くなっているから、
日系スーパーの季節の賑わいも減って来るのでしょうね。
もしかしたらこの辺に住んでいる日本人の数自体が
以前よりも減っているのかも知れません。
「クリスマスオーナメント」第10弾です。
少し前にも「スノーマン」を作りましたが、
これは頭だけの「スノーマン」です。
まずはイラストから・・・

毎回毎回「豆大福」のある棚の前なのです。
行くたびに「美味しそうだなあ、買おうかなあ?」
と思ってしばしガン見してしまうので(笑)
そんなに食べたきゃ買えば良さそうなものなのですが
「一個2ドル50セント=370円・・・はあ〜〜〜
日本だったら豆大福なんて100円で買えるよね?」
とついつい思ってしまって、結局見るだけ・・・
いや100円では買えないか?そんな安くない?
豆大福に対して失礼だったかしら?



で、今回も買わずに出て来ました。
だって、ただの豆大福が370円ってねえ・・・
高すぎて買う気になれませんでしたよ。



なので、今度自分で大福を作ろうかと思ってます。
豆なしのですが・・・
(結局買った方が安かったりして?



今日のリス友。どーーーーん!!!


コメント
コメント一覧 (2)
いつもありがとうございます。
同級会についてついては、今のところ未定です。
わかりましたら、連絡いたします。
ブログいつも楽しみにしています
ちょっと早いですが、来年も良い年になりますようお祈りしています
Lovable Lovelie
s(ラバブル・ラブリーズ)
が
しました