人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

カテゴリ:プリンス・プリンセスの着せ替え人形 > プリンス


ご近所さんの多くが犬を飼っています。
西隣のご近所さんは黒いテリア、
東隣のご近所さんはゴールデンレトリバー。 
柴犬を朝晩散歩させているご近所さんもいて
私は勝手に彼を「柴犬先生」と呼んでいます。
私も犬が好きなのでいつか飼いたいと思っていて
犬が庭にしょっちゅう出ていれば
庭を荒らすゴーファーも来なくなるらしくて、
「おおお、それはいい!!!」と思ったのですが
ゴーファーが犬を怖がって来なくなるのなら
リス友だってきっと寄り付かなくなるのでは?
せっかく仲良くなったリス友が来なくなったら
とっても寂しいし・・・悩みどころです。
それに先日こんなことが・・・
夜中に強風の吹いた時があって、お隣さんから
ドタンバタン、ギギギギーキキキキューキョーー
と、善良そうなお隣さんでまさかの殺人事件!?
みたいな不気味な音が聞こえてきたのです。
しかも繰り返し繰り返し何度も・・・
夫と二人(私はビビりまくり)外に出てみると
うちの裏木戸の留め金が外れてしまったようで
戸が強風でギギギーと開いたり閉まったり(笑)
実にいい感じの音を出していたのでした。
留め金をかけ直してやれやれとうちに戻ったのですが
その夜は強風が収まらず、又留め金が外れたようで、
夜中の3時過ぎ(俺たち爆睡中!)お隣さん自らが
裏木戸を閉めに来たようなのです。
お隣さんで飼っているゴールデンレトリバーが
とにかく一晩中その音で落ち着かなかったらしく
当然お隣さんも寝不足だったと思います。
だからこそ犬は護衛としても優秀なのですが
う〜ん、五感が優れてる動物を飼うって
いろいろ大変なんだなあと思ったのでした。


今日の人形は「星の王子様」です。
本体自体は本当にシンプルな作りです。
ライムグリーンと赤、黄色の組み合わせが
この人形を一気に可愛くしてくれています。
バルーンパンツも可愛いです。
今、作り方動画を必死に作っているところで
明日には動画にできるかなと思います。
IMG_20211105_161141 copyIMG_20211105_161452 copyIMG_20211105_161322 copy
























































強風の夜、不気味な音を奏でていたのは裏木戸なのに
「まさか殺人事件!?」とかなりびびってしまい、
真っ暗な中外に出て、裏木戸が犯人とわかった時は
我ながら、ほんと頭ポリポリでしたよ。
もうほんといい大人なんだから、
もうちょっとどうにかならんのかい?
と、自分に激しく突っ込んだのでした。
次男の心配性と同レベル?いやもっとヤバイか?


今日のリス友。
リス友の暴走が止まりません。(笑)
一度味をしめたらもう誰にも止められない。
IMG_3008IMG_3009




































動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


「持続可能」と言う意味の「Sustainability」
21世紀を代表する言葉の一つだと思います。
普段の生活に密着した事柄ならば、
プラスチック類のリサイクルや
エコバッグは当たり前になりましたが、
使わない物を欲しい人に売ったり寄付したり、
生ゴミを コンポスターを使って土に変えたり、
繰り返し使う、使えることが何より大事な時代です。

アメリカのように便利すぎる国で生活していると
それを手放すことは本当に難しくなります。
日本では当たり前のようにやっていた食器洗いも
大鍋まで機械任せで今は全くやらなくなったし、
洗濯物は外干ししなくなりほぼ乾燥機任せ、
うちの中が常に一定温度に保たれているので
年中半袖でもいいくらい薄着で過ごしていて
暑さ寒さを凌ぐための工夫も忘れてしまったし・・・

でもできることは頑張ろうと、省エネ以外では、
コンポスターを使って生ゴミを土に変える作業を
頑張るようになりました。
早く土になるように野菜や果物の皮を細かくして
庭の土をよく混ぜて・・・
特に卵の殻は植物の栄養になるようなので、
乾かしてコーヒーミルで粉砕して(笑)
生ゴミに混ぜています。
卵の殻の粉、1ヶ月溜めるととかなりの量です。
野菜や果物の皮から水分が出るので、
卵の殻の粉はその水分を吸ってくれていい感じです。 
IMG_20210622_142043



















次男も学校でその辺のことを学んでいるので
「Reuse・Reduce・Recycle!」と唱えつつ
1センチ角くらいのプラスチックまで
まめにリサイクルしています。えらい!(笑)
こういうことは子供の頃からの教育が
本当に大事だと思います。


今回の人形は久しぶりに「王子」です。
このワインレッドも「王子」らしさが出て
いい感じなのではと思っています。(笑)
P1100274_NEW













P1100275_NEWP1100277_NEWP1100278_NEW




















































グレタ・トゥーンベリさんのように若い人の方が、
環境問題に関心が高いような気がします。
一昨年は、話題になった彼女のスピーチに賛同して、
この辺の高校生も大勢がデモに参加してました。
学校側も積極的な支援はしない代わり、
授業を欠席しても欠席扱いにしないと決めて、
その辺の対応が早くて的確でいいなと思いました。
大人ももっともっと頑張らないと。


今日のリス友。
IMG_20210519_114352



























動画で人形の作り方を紹介しています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


今回の人形は、「星の王子様」です。
映画や本の挿絵を参考に作ってみました。
P1100318_NEW
襟元のリボンは取り外せます。
P1100319_NEW
赤が効いています。
P1100320_NEW
星の王子様といえばこの黄色のスカーフですね。
P1100321_NEW
マントをつけバルーンパンツに履き替えました。
P1100322_NEW
リボンをアスコットに付け替えて。


有名な物語の中の主人公は、映画になったり
本の中の挿絵として登場していたりして、
多くの人の中ではっきりとしたイメージが
できていると思います。
この「星の王子様」もそんな主人公の中の一人で、
色は迷わずに決められました。


LINEで更新のお知らせが届きます。


プリンセス、プリンスの登場する物語のほとんどは
プリンセスが主役で、プリンスが超イケメンでも
大体は脇役のような気がします。
そんな引き立て役のプリンスですが、
人形であってもやはりイケメンに仕上げたいと思い、
デザインを考えるのに少し時間がかかりました。
凝ったデザインにしてしまうと
作るのが大変になってしまうので、
できるだけシンプルなデザインを考えました。

この王子は、ロイヤルブルーがよく似合っていて
かなりカッコ良く出来たかなと思います。
マントの裏の色を変えてコントラストをつけました。
P1100285_NEW
冠も含めてアイテムは5点です。
P1100286_NEW
マントの裏地とウエスト部分の色が気に入っています。
P1100288_NEW
ベレーの方がイケメン度が上がる?
P1100289_NEW
この装いが一番かっこいい気がします。
P1100290_NEW
ベレーを冠に替えて。

前回のプリンスのスカート?
よりも長めのスカートにしました。
金のテープをいろんなところのつけたのも、
いいアクセントになっていると思います。


LINEで更新のお知らせが届きます。


プリンセスの人形をつくった後、
プリンスも何点か作ってみました。
でもデザインはやはりプリンセスの方が
簡単にイメージしやすく実際に作るのも簡単でした。
価値観が大きく変わって来ていると感じる今日この頃
「白馬に乗った王子様」を夢見る子が
どれだけいるのかわかりませんが、幼い頃の私は、
「きっと私のところにもかっこいい王子様が現れて、
キスしてくれて、そしてずっと幸せに暮らすんだ〜」
なんて思ってました。(大爆笑)

王子様の替えのアイテムは、
他の人形にはないアイテムが多く、
デザインにも型紙作りにも
そして作るのにも時間がかかりました。
でもその分、かなりのイケメン王子に
仕上がったと思うのですが、どうでしょうか?  
P1100279_NEW
冠も含めてアイテムはこの5点です。
P1100280_NEW
かっこいいと言うより可愛い王子様。
P1100281_NEW
ベレーとマントをつけたら一気にイケメン王子に。
P1100282_NEW
レースと金のテープを縫い付けて華やかに。
P1100284_NEW
このスカート?をつけるとさらにカッコ良くなります。

王子様の着せ替え人形は、
ちょっと珍しいかもしれません。
次回もまた王子様を紹介したいと思っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ