人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

カテゴリ: 私の日常や日々のこと



昨日の夕方、旅行組が無事帰って来ました。
そして今度は私が明日、日本に出発します。😆😆😆
アメリカには7月23日に戻る予定なのですが、
日本に滞在中はブログは更新しないと思うので、
ブログを読んで下さっている皆様にお知らせです。
次の更新は多分7月25日くらいでしょうか・・・

今回の帰省は多くの時間を友達と過ごす事にしていて
とてもとても楽しみな帰省です。
ほとんどの友達とは12年ぶりの再会・・・
還暦を過ぎると、こんな再会は特別な宝物に思えて
いままで以上に大切な時間になりそう・・・
互いの12年の想いを話したらキリがなさそうですが
元気な顔が見られれば、もうそれだけで十分です。
とにかく12年分、楽しんで来ますよ〜〜〜😆😆😆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと話は変わって・・・
今朝庭を見たら、鉢植えにかけていたネットに
小鳥が絡まってバタバタしているのを見つけました。
すぐにネットを外さないと更に絡まりそうだったので
羽根ごと体を押さえてネットを外したのですが、
まだ幼い小鳥だったようで、体を押さえたら観念して
全くもがく様子もなくおとなしくされるがまま・・・
お陰ですぐにネットを外す事ができましたが、
その小鳥が手の中で温かくてキュン🩷としましたよ。





そんな訳で、しばらくリス友写真もアップしませんので
今日はまとめてリス友の写真を・・・
がっつきモッフー&普通のモッフー&チップモンクです。
しばしの見納め・・・😆😆😆
20250629_10582620250629_10583020250629_105831IMG_5134IMG_5135IMG_5136IMG_5137IMG_5138IMG_5140IMG_5142ライブドアアプリでフォローが出来ます。




クリス・ウィタカー著(鈴木恵訳)
「われら闇より天を見る」を読みました。
20250701_113927普段はあまりミステリーは読まないのですが、
このミステリーは最後は号泣必死の物語でした。

この物語は、アメリカ、カリフォルニア州の
海沿いの美しい町ケープ・ヘイブンが舞台ですが、
30年前に、7歳の少女・シシーが
浅瀬で遺体として発見された事件が全ての始まり。
15歳の少年・ヴィンセントが誤って彼女を車ではね、
死なせてしまった事が発覚し彼は刑務所行きとなりますが
当時シシーの姉スター・15歳はヴィンセントの恋人で、
その事件は、彼女らの家族だけでなく街の人々にまで
大きな影を投げかけ運命を変えていく事になります。

妹を恋人ヴィンセントの過失で失いながらも、
スターはヴィンセントを忘れることができず、
心身を病みながら父親のわからない子供を二人出産。
その荒廃した家庭で育ったダッチェス・13歳は
6歳の弟を母の代わりに守り育てているのですが、
常に心に怒りや悲しみを抱える彼女は乱暴者で
どこにも安らげる場所のない生活を続けていました。
そんな彼女を助け見守り続けて来たのが、
ヴィンセントとスターの親友のウォーク(警察官)で
ダッチェスにとって唯一信じられる大人であり続けます。

その後30年の刑期を終え出所したヴィンセントですが
その日から日をおかず、また事件が発生します。
ダッチェスの母・スターが何者かに殺害されるのです。
その後のダッチェスと弟・ロビンが経験する生活は
また困難や辛苦の連続の苛烈なもので・・・
一度も心から笑った事のないような人生でも、
ダッチェスは弟の幸福だけを願いながら必死で生き続け
最後には一筋の光を手にする事になります。
それはあまりにも悲しく美しい真相でしたが・・・

訳本特有の読みにくさを少し感じましたが、
最後は大感動、ダッチェスの強さと優しさに号泣でした。
500ページの長編なので読むのに時間がかかりますが、
おすすめです。😄😄😄



ところで、しまいっぱなしだったオットマンに
新しいカバーを作ってかけ、蘇ってもらいました。
これ自体は23年前に買ったものなのですが、
多色の柄が今のエンテリアに合わなくなってしまい
別のカバーを掛けねばと思っていたのです。
(でっかいホッチキスで適当に留めました。)
この色を加えた事で、色味の違うグリーンが増え
程よい「ダサさ」が加わりました。😆😆😆
このダサさが居心地の良さにつながるはず。😅😅😅
20250630_15561920250630_15562820250630_15590520250630_16012820250630_16045220250630_162646


































































































































































今日はウサ友です。
大きくなりすぎて刈り取った野菜を置いておいたら
チビちゃんが来て食べてました。🥰🥰🥰
IMG_5098ライブドアアプリでフォローが出来ます。



先週の金曜日が最後のはずだった長男の送迎、
長男が次のセラピーの予定を変更したために
今日も送迎をする羽目になりました。😅😅😅
金曜日が最後と思っていたのでがっかりでしたが、
でも、この送迎もすっかり慣れた道になったので
「まあしょうがない。」とすぐに諦めがつきました。

結局、夫が不在中はずっと私が運転した訳で、
セラピーの時の送迎、通っていた短大に1回、
あとは近所のスタバへも数回乗せて行ったので、
普段全く運転しない私には考えられない事ですが、
2日に一度は運転をする日々でした。

で、今日の送迎も無事終了し、万々歳です!!!
明日には旅行組も帰って来るので私の役目は完全終了。
はあ〜〜〜やれやれですよ。😆😆😆
日頃運転をしている人にとっては「何を大袈裟な!」
だと思いますが、私にとっては命を削る日々で・・・
まあ後半は慣れたのでそこまでではなかったですが、
前半は毎回かなりのストレスだったのです。😭😭😭

他の事と違って、車の運転って少しの判断の誤りが
事故につながりやすいじゃないですか?
下手したら命も落としかねないし・・・
なので、絶対にスピードは出しません。
むか〜し、パートの職場に車で行っていた頃は
スピード違反で捕まった時もありましたが、😅😅😅
あの頃の私はもういませんよ。
( 昔スピード違反で捕まった話 )

何はともあれ、天国の祖父母と神様に感謝です。
私の安全運転もさることながら(笑)
お陰様で無事ミッションを遂行出来ました。
もう一度、はあ〜〜やれやれ。





今日のリス友は、モフモフちゃんです。
20250628_09411220250628_094113ライブドアアプリでフォローが出来ます。




2ヶ月前に種を蒔いた矢車草が綺麗に咲きました。
この青がいいですよね?子供の頃から大好きな花です。
実家にいた頃は毎年母が種を蒔き育てていましたが、
自分で育てたのは今回が初めてです。
20250629_09292720250629_09410720250629_093901
















































































話は変わって・・・
二週間ほど前に旅行に出かけた夫と次男ですが、
二日後の火曜日には戻ってきます。
彼らが不在の間、長男のセラピーの送迎を除けば
毎日自分のやりたい事をして自由に過ごしました。
朝は8時過ぎまで寝ていて、そこから一日の始まり。
普段は、すぐに朝ごはんを作り始めるのですが、
長男は朝ごはんを食べたり食べなかったりだし、
自分も食べても食べなくてもいい感じなので、
ご飯だけ炊いておいて、昼にどんぶり飯にするとか
朝昼のご飯は超適当でした。😅😅😅

そして日中は、掃除や片付けに頑張りました。
やっと終わらせた高圧洗浄機を使った洗浄もですが、
冬物のジャケット類を全部洗ってしまい(やっと!)
バスルームのシャワーカーテンも洗って掃除とか
外の倉庫の中のものを全部出して整理したり・・・
いつかやらねばと思っていた事を一気に片付けました。

こんなのいつでも出来るんじゃね?と思われそうですが
私の場合はこんな時じゃないと気合いが入らないのです。
普段家族全員がいると、朝から食事の用意で忙しくなり
昼にはお昼ご飯の用意があるし、全てが細切れに・・・
一つの作業を途中でやめてご飯作りって、なんかねえ?
それを考えると時間のかかる作業は後回しになるのです。

が、今回は食事の用意など全く気にせずに済んで
まあ〜〜〜仕事がはかどりましたよ。😄😄😄
そして、私がもし老後一人になったとしたら、
毎日がこんな生活になるんじゃなかろうか?
とかなり明確な自分の未来が見えた気がしました。
つまりは、朝昼の食事は思い切り適当になり(←)
下手したら夕ご飯まで大したものも食べない・・・
昼は掃除や庭仕事、ネットで動画を観るとかで過ごし
夕飯だけはなんとか作るけどやっぱり適当・・・
今回は長男がいたので夕飯は普通に作りましたが、
私一人だったとしたらきっと一気に適当になる・・・

あああ、ダメだなあと思いましたよ。
老後も健康で元気に過ごそうと思ったら
やっぱり日々の食事が一番大事じゃないですか?
それが一気に手抜きになってしまうなんて・・・
一人暮らしでもちゃんとした食事を続けられる人は
それだけで本当にすごいなと思うのです。

まあ実際に一人になってみないとわかりませんが、
(いつも夫が先に亡くなる設定・・・😅😅😅 )
食事面は心しておかないとと思いました。





今日のリス友は、チビリスです。
「チビ〜〜〜クルミあげるよ〜〜〜」と呼んだら
警戒しつつ近づいて来ました。😆😆😆
20250628_16342420250628_163433ライブドアアプリでフォローが出来ます。




雑記その1・・・高圧洗浄機様さま✨✨✨

昨日、高圧洗浄機を使っての洗浄、終了しました。 
水曜日から始めたドライブウェイの洗浄ですが、
2日で終わるはずが全然終わらず3日目に突入。
昨日は何がなんでも終わらせるぞと気合を入れて
いや時々ため息つきつつ、頑張りました。😅😅😅

で、結局4時間かかりましたよ。疲れた・・・
ほんの一部と思っていた苔密集エリアが結構広くて
モフモフに育った苔を洗浄機でこそげ取るたびに
すげー飛沫が飛んでまた全身ドロドロになりましたが、
何はともあれ、この高圧洗浄機は素晴らしかった!
普段にしょっちゅう使うものではないですが、
これ一台あると助かるわ〜〜〜洗浄力半端ないもの。
外に出しっぱなしで何かと汚れがちな私の車も
ざっと洗い流しましたよ。(まめに洗車しろ?😅😅😅)

本当、高圧洗浄機様さまです。買ってよかった!
いや、苔がこんなに育つ前に買うべきでしたが・・・
ともあれ、この夏の私のミッションの一つは終了です。
でも一つだけ心配なのが、水道料金・・・😭😭😭
10時間ほども水を出しっぱなしだった訳で、
その水道料金って一体おいくら?
今までの記録を簡単に塗り替える事でしょう。


雑記その2・・・何気ない笑顔に癒された!

昨日、長男のセラピーがあったので送迎したのですが、
ポートランドの渋滞激しい街中を走っている時の事、
交差点を曲がる時に横断する親子がいたので停止したら
その小さな娘さんを連れた若いお父さんが、
横断歩道を横断し終わる間際に私に軽く手をあげて
ニコッと笑ってくれたのですよ。✨✨✨
これ、自分が道を横断する側だったらよくやる事ですが
普段全然運転をしない私にとっては、すごく新鮮でした。
ああ、運転する側にとってはこんなに嬉しいものなの?
毎日運転してる人にとっては当たり前の事でも、
ひっさしぶりに運転をした私にとっては感動に近かった!
「ありがとね」の小さな笑顔でほんと癒されましたよ。

こう言うの、仏教では「和顔施(わがんせ)」と言って
お金がなくても出来る布施の一つらしいですね。
やっぱり嘘でも笑ってた方がいいんですよ。😆😆😆
もちろん嘘じゃない方がいいですけどね・・・


そんな訳で、長男の送迎(待ち時間入れて3時間)
高圧洗浄機を使ってドライブウェイを4時間洗浄と
昨日は目一杯頑張りました。
おばさん、ちょっと頑張り過ぎたかな?😅😅😅
今一足先に実家に帰省している妹とLINEをしていたら
「帰省前に頑張り過ぎないようにね?」と言われて
そうだ!体力温存だった!とちょっと反省しました。





今日のリス友は、またまたモッフーです。
IMG_5128IMG_5127ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日、再び高圧洗浄機で苔掃除に頑張りました。
前日の頑張りで苔密集エリアはほぼ終わったので
予定では昨日で全部終了のはずだったのですが、
いつも外に停めっぱなしの私の車を移動したら
車の陰になって見えなかった部分にみっしり!と
苔が張り付いているのを見つけてガックリ・・・
前日は4時間以上も頑張ってかなり疲れたし、
昨日は無理せず2時間ちょっと頑張って終了にし
残りは今日やる事にしています。連日曇天だし。
まあ、3日で終わるならば言う事なしですよ。
これを業者に頼んだら一体いくら掛かるんだろう?
この広さだと500ドル以上は取られそうだな・・・
ついついそんなことを考えてしまいますよ。😆😆😆

今の家に引っ越して来てから丸5年になりますが、
重い腰を上げて今回初めてこの苔掃除をした訳で、
つくづく「何事も日々のまめな手入れが大切だ!」
と思いましたよ。
これからは毎年この洗浄機でささっと掃除して
苔を育てないようにしたいと思っています。
(掃除した部分と黒い苔の部分、分かりますか?)
20250626_13152020250626_15543920250626_154932ところで、最近、坐骨神経痛になったらしく
左側のお尻の下の方から太ももふくらはぎにかけて
鈍く痺れる感じが続いています。
他の事をしているとすぐに忘れてしまうくらいの
ほんの軽い痺れなのですが、気になります。
軽い症状なのでしばらく放っておいたのですが、
昨日YouTubeで改善法を探してみましたよ。

原因は、生活習慣等によって坐骨神経周りの筋肉が
サボる筋あり逆に頑張りすぎる筋ありで均衡が崩れ
神経が頑張り筋に圧迫される事で起こるらしく・・・
なるほどなるほど、そういう事だったのか。😅😅😅
で、早速お勧めの運動みたいなのをやってみました。
朝晩5分ほどの運動ですが、ちょっと続けてみます。
どれだけ続けられるかあんまり自信はありませんが、
もし効果があったらご報告いたします。





今日のリス友は、モフモフちゃんです。
最初の2枚はクルミをくわえてます。
20250626_10570820250626_10570520250626_121825(0)20250626_121830ライブドアアプリでフォローが出来ます。


 



昨日、高圧洗浄機でドライブウェイを掃除しました。 
20250607_160949暑い日にやると大変そうだったので曇りの昨日を選び
午後から黙々と4時間頑張りました。
作業中の写真を撮らないでしまったので、
どれだけすごい事になったのか伝えるのが難しいですが。
途中、「写真を撮っておこうかな?」とは思ったものの
長年放っておいた苔と汚れのドロ飛沫を全身に浴びて、
しかもパンツの裾と靴の中はぐしょぐしょドロドロで
スマホを取りに家の中に戻りたくなかったのですよ。

4時間頑張ったのですが半分しか終わりませんでした。
苔をこんなに育てなければもっと早く終わったのですが
柔かなラグのようにモフモフに生えてしまった苔を
水圧で剥がして綺麗にするのはやはり大変・・・
5センチくらいずつノズルを移動しながら
ちまちまと洗浄を続けましたよ。やれやれ。😅😅😅

でも、この高圧洗浄機ってやっぱりすごいですね。
これを使わずに自力で綺麗にしようと思ったら
一体何年かかるの?って感じですよ?😆😆😆
一応、柄のついた金ブラシはあるのですが、🧹🧹🧹
それで擦っても苔は完全には取れませんからねえ。

で、昨日は長男が夕方から出かける事になっていて
当初送迎を頼まれたのですが、そこは初めて行く場所で
何度か送迎したセラピストのオフィスよりも更に遠く
ずーっとポートランドの街中を通る過酷街道・・・
「事故りたくない。私には無理。」と早々に諦めて
今回だけタクシーを使ってもらう事にしていました。
私が飛沫まみれで黙々と作業をしていたら
予約時間より20分も早くタクシーが到着・・・
まだ準備中だった長男にタクシー到着を伝え、
タクシーの運転手さんには「少し待っててね」と伝え、
タクシーに飛沫を飛ばしたら申し訳ないので、
長男が出かけるまでは飛沫生産作業はやめました。

なんだかんだで結局半分しか終わりませんでしたが、
一番大変な苔繁茂エリアは終わらせたのでまずは満足で
シャワーを浴びようとバスルームに行って鏡を見たら、
ドロ飛沫が顔中に飛び散っていてすごい事になってた!
この顔で、タクシーの運転手さんと話しした訳ね?
勿論、顔に時々飛沫が飛んで来てたのはわかってたけど
4〜5箇所かと思ってたら100箇所だった!😭😭😭

と言う訳で、今日もいい感じに曇っているので
残りの洗浄作業頑張ります。




今日のリス友は、チビリスです。
20250611_095019ライブドアアプリでフォローが出来ます。




あと一週間ほどで日本へ帰省する事になるのですが
出発前のやり残しがたくさんあるような気がして
気持ちがどうも落ち着きません。
日本での予定は決めてあるのでそれは良いのですが
気がかりは私がいない間のうちの事・・・
まあ、去年父の急の入院で私が急遽帰省した時でも
男子三人で何事もなく上手い事やってくれたので、
心配しなくても良いんですけどね・・・😅😅😅

そんな感じなので、ミシンに向かう気にもなれず
しばらく裁縫もしていません。
つくろいもの?みたいなのだけはしてますが、
何かを製作することはなく・・・
しまいっぱなしだった古いオットマンを出してきて
今の部屋に合うようにカバーを作ろうと思ったのですが
これも居間に置きっぱなしです。
帰省前には終わらせてスッキリしたいけど・・・

つまりはどうも気持ちが上がらない感じなのですよ。
日本への帰省自体はとっても楽しみなのですが。
しばらくうちを空けるとなるとどうしても感じてしまう
この後ろ髪引かれる感じは何なんでしょうね?
何かがいつも心に引っかかる・・・😩😩😩
まあ、一番は子供たちの事なのですが・・・

三週間くらい私が家を空けたところで、
家の中がゴミ屋敷になる訳でもないのですが、
もしかして、大きな気がかりは私の植物たちか!?(笑)
私の不在中は夫に中と外の鉢植えの水やりをしてもらい
時々は庭のパトロールもしてもらうつもりですが、
普段やってないと、どうしても仕事は雑になりがちで
家の中の鉢にはダブダブに水をかけたりするので(←)
鬱陶しがられてもその辺はちゃんと伝えねばなりません。
あとは私の家庭菜園ね・・・
不在中に収穫できそうなグリーンピースやトマトは
まめに収穫しないといけませんが、やってくれるかな?
いや良いです、皆何事もなく過ごしてくれればそれで。
私の植物や野菜たちはこの際どうなっても・・・😆😆😆

ところで、年初めに買った「パキラ」なのですが、
今のところ順調に育ってくれています。
大して陽の当たらない場所に置いているのですが、
それでもずっと元気にしてくれています。
私がいない間も元気にしていておくれよ。
(買った時のパキラ&今現在のパキラ)
IMG_20250110_10355520250625_114412























































今日のリス友は、久しぶりのポコチン君です。
20250623_14435820250623_144356ライブドアアプリでフォローが出来ます。




最近、長男は意識的に日光浴をしています。
お天気の良い日はデッキチェアに寝転んで読書です。
20250624_110212
毎日決まった時間に登校、出社する訳でもない長男は
放っておくとすぐに睡眠スケジュールを狂わせて
昼夜逆転した生活になりがち・・・
長男自身も不健康な生活とわかっていても
一旦そのサイクルにハマってしまうと修正は難しく
しかも修正しなくても当面あまり困らないので(←)
夏休み前に短大に週数日通っていた時も
その時だけ無理やり起きてなんとか出席して
後は野となれ山となれの状態が続いていました。😅😅😅

が、流石に長男もこんな事ではいかんと思ったらしく
この夏休みはもっと活動的に過ごすためにも
真っ当な睡眠時間に直そうと決心したようなのです。
で、日光浴な訳です。☀️☀️☀️
毎日少しずつ起きる時間を早めて調節するのと同時に
とにかく日光を浴びてセロトニンを作らない事には
夜熟睡するのが難しくなるので積極的に陽を浴びる!
何時間もやらなくていいですが、30分も日光浴したら
かなりいい感じでセロトニンが作られる。はず。😆😆😆
長男は運動もするようにしているので、
相乗効果で当たり前の時間に眠くなって来るのでは?
と期待しています。
あとは午後3時以降はカフェインは取らないように
気をつけ始めました。
なんとか続けて頑張って欲しいです。


ところで最近のうちの庭の様子です。
終わる花あり、逆に咲き始める花ありで
常に庭の景色が微妙に変わるのがいいですね。
最後の写真は、常に日陰の場所の花たちですが、
去年植えた「アスチルベ」が綺麗に咲きました。
庭は手を掛ければ掛けるほどに綺麗になっていくので
本当にやりがいがあるし楽しいですね。
素直にこちらの頑張りに応えてくれる植物たちに
感謝感謝です。ありがとう!!!🥰🥰🥰
20250624_10255920250624_10261420250624_10263920250624_10263520250624_10274720250624_10314220250624_103007



























































































































































































今日のリス友は、お地蔵さんになったモッフー。
ありがたいので皆で手を合わせましょう。🤣🤣🤣
IMG_5121ライブドアアプリでフォローが出来ます。




今日は朝から長男の送迎があったので、
久しぶりにアラームで起床しました。
(夏休みに入ってからは朝のアラームはかけずに
目が覚めた時が起床時間と言う適当さです。)

長男は時々セラピーを受けているのですが、
送迎を担当してくれていた夫が旅行で不在なので
セラピストのオフィスまで片道40分の道のりを
今は私が送迎しているのです。
( 私の期間限定の憂鬱 )
最初は、ポートランドの街中を運転するという事で
緊張して手に汗握る感じだったのですが、😅😅😅
何度か送迎を繰り返すうちにだいぶ慣れて来ました。
運転前は今は亡きじいちゃんばあちゃんに手を合わせ、
神様にも祈りを捧げて出発するのですが、(どんだけ)
「絶対に無謀な運転はしませんので守ってください。」
と毎回この文言を呟き祈っています。
で、今の所、何事もなく無事にうちに戻れています。
お礼の祈りも忘れないようにしてます。(これ大事。😆)

長男がセラピーを受けている間(約80分)は、
私は車の中で本を読んだりして長男を待つのみ。
近くのスーパーやスタバで時間を潰してもいいのですが、
そこまで運転する事でまた緊張して疲れてしまうので
下手にウロウロしない事にしているのです。
結局なんだかんだで、家を出てから帰るまで3時間、
毎回結構な時間を使っています。

とは言え、この送迎も残す所あと一回となりました。
最初は本当に暗〜い気持ちだったのですが、
送迎のたびに完全に道順も頭に入り緊張も薄れ、
「私って結構運転上手なんじゃね?」
と天狗になりつつありますよ。🤣🤣🤣
この分ならもっと色んな所にも夫を頼りにせずに
一人で運転して出かけられそうです。
街中じゃなく郊外ならば・・・
最後の送迎は金曜日です。無事終わりますように!




今日のリス友は、白腹毛族のこの子です。
IMG_5107IMG_5110IMG_5111IMG_5105ライブドアアプリでフォローが出来ます。


↑このページのトップヘ