人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

カテゴリ: リス友



 「メタ認知」とは・・・
自分の認知活動(思考、記憶、学習など)を
客観的に認識し、評価し、コントロールする能力の事。
自分自身の思考プロセスを俯瞰して見ること、
そしてそのプロセスを理解し改善していく力の事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月に入ってから次男は短期陸上クラブに入って
連日朝練と放課後の自主練に励んでいます。
2週間前からは毎週の他校との競技会も催されて
毎回、自分たちの記録を伸ばす事に必死です。
(近所の高校で開かれた二度目の競技会の模様です。)
IMG_20250417_173453IMG_20250417_173501IMG_20250417_180139次男は去年の春もこの陸上クラブに入って
日々練習に励んでいたのですが、そこから火が付き
陸上クラブが一旦終了してからも自主練はやめずに
時々コーチの指導を受けてずっと練習を続けて来ました。
同時に筋トレも真面目すぎるほどに続けて来たので、
過去一年の努力の成果を発揮できるこの春の競技会が
本当に楽しみでしょうがなかった様なのです。

でも次男曰くその思いが強過ぎて、競技会前日に限らず
始終競技会の事を考えてドキドキワクワクしてしまい、
ここ最近は自分でも困っていると言い出しました。
次男は困った事や悩みがあると素直に相談してくるので
その都度できる限り話は聞く様にしているのですが、
「今は競技会の事でいつも頭がいっぱいで・・・
不安よりもワクワクの方が大きいからいいけど、
ずっとそればかり考えてしまって自分でも困ってる。」と。
話を聞いていて「あ!こう言う時こそメタ認知だった!」
と忘れていた「メタ認知の効用」を急に思い出しましたよ。

どんな感情や思考にも効果ありの「メタ認知」・・・
(以前のブログにも書いたと思いますが・・・)
極端な場合ではトラウマになった出来事などでも
「あ、自分は今〇〇の事を考えている、思い出している。」
と口に出しても頭の中でも良いので「実況中継」すると
脳がそれまでの思考や感情でストレスを感じていた所から
急に「客観視モード」になって脳が強化されるらしいです。

なので次男にも言いましたよ、
「競技会の事を考え始めてドキドキしてきたら、
『あ、自分は今競技会のことを考えている。』
と毎回言葉にする事を続けると脳が強くなるから。
いろんなストレスに強い脳が出来ていくらしいよ?
まあ騙されたと思ってやってごらんよ。」と・・・
で、それ以降次男からは何も言って来ませんが、
素直な人なので「メタ認知」効いたのだと思います。
実際はこんなすぐに脳が変わるとも思えませんが、
効けば何でも良いのですよ。🤣🤣🤣

私は日々図々しいおばさんに成長しているので(笑)
最近はメンタルをやられる事も激減しましたが、
脳を強くするためには「実況中継」が本当効果的です。
日常では歩いて右足を出す度に「右、右、右」と言うとか
「えええ、そんなんで良いの?」と言う方法もあります。
長男が落ち込みやすい人なので、私も色々調べましたよ。
皆さんも「実況中継」よかったらお試しあれ。😆😆😆




今日のリス友。千客万来。🩷❤️🩷❤️
IMG_20250416_080919IMG_20250416_080855
ライブドアアプリでフォローが出来ます。



今年もフィンチ夫妻が軒下に巣を作りました。 
(フィンチのオスとメスです。画像拝借。)
pg彼らは毎年この時期になると巣作りを始めて
4〜5個の卵を産んで育てるのですが、
ある年はカラスに雛を食べられてしまったり
別の年は巣作り自体が上手に出来なかったりで
過去4年間の成績は2勝3敗といった所・・・
(ある年は二度も産卵したのです。)
「今年は上手くいくんだろうか?」と気になって
軒下をうろついたり挙句は巣を覗いてみたりと(←)
鳥たちからすればそれこそ巨大な怪獣でしかない
「ゴジラおばさん」をずっとやって来ました。😅😅😅
( 2024年の「ゴジラおばさん」 )

怪獣が近くをウロウロしていたら大迷惑だろうと
一時はゴジラおばさんも自粛傾向だったのですが、
今年はそんな自粛もしなくていい感じなのですよ。

なぜなら、フィンチ夫妻も年々賢くなって来ていて
(毎年同じカップルが軒下で巣を作っている模様。)
ダミーの巣(!)を入り口の近くにひとつ作り、
本物の巣は奥の一番安全な場所に作ったりして
したたかさを身に付けてくれた気がするからです。
なので少しくらいゴジラがその辺ウロウロしても
彼らの留守に巣を覗いたり写真を撮ったりしても
まったく動じないだろうと確信したので(いいのか?)
今回も巣を覗かせてもらいました!😆😆😆
もちろん写真もバッチリ!
(手前が本物の巣。仕切りごとに巣?がありますが、
ダミーの巣は入り口近くのものだけ・・・・)
IMG_20250416_181655IMG_20250416_181622IMG_20250416_181554スマホで普段通りに撮った卵写真なのですが、
「なぜこんなに綺麗に撮れた?」と思うほど
いい感じに撮れました。本当なぜだろう?(笑)

一日に一個ずつ卵を産んでいるようなので
もしかしたらもう少し増えるかもしれませんが、
今年はカラスに襲撃される心配もなさそうだし、
ゴジラおばさんも大船に乗ったつもりで
彼らを見守ろうと思っています。





今日のリス友は、ピコチン君です。
以前はもうちょっとふっくらしていたのに、
この頃はちょっと痩せ気味です。
なので彼にはいつもクルミはメガ盛りなのですが、
おとなしいピコチン君はそのメガ盛りのクルミを
カラスや他のリスに横取りされるのが常・・・
最後は彼らに追い立てられて逃げていくピコ・・・
ピコ〜〜〜もっと頑張ってくれ〜〜〜 😭😭😭
IMG_20250414_153336ライブドアアプリでフォローが出来ます。



今朝の青空と木蓮です。
この色のコントラストがいいですよね〜〜〜
やっぱり青空は人を元気にするなあ〜〜〜
IMG_20250413_102229





























ところで、義母の話です。
自分の考えがはっきりしている人なので
何事も明確な意見をくれるのは良いのですが、
時々理解不能なメールを送って来たりもするので、
夫に「お義母さんから送られて来たメール読んだ?
一体どう言う事かな?あなたはどう思う?
お義母さん、ちょっと考えすぎな気がするけど?」
と意見を求める事も多いのです。😅😅😅

でも、夫の答えはいつもこんな感じ・・・
「あーあのメールね、ちゃんと読んでないけど?
ほっといて良いんじゃないの?いやほっとけって。
彼女もう80代だよ?昔からずっとこんな感じだし
これからも変わる事は絶対にないと思うから、
彼女に関してはどうもこうもありません。」と。
「もうなすすべ無し!」的に言われると、ほに・・・
全くその通りで笑うしかありません。😆😆😆
いちいち反応するとこっちが疲弊するばっかりだから
もう適当にあしらっておけ的な・・・(おいおい)
確かに80歳越えの人に変わる事を求めるのは
無理な話なのかもしれませんね。どうでしょう?

自分事に置き替えて考えてみても、60代の私ですら
これから変わるのは難しい気がするな・・・
基本言いたい事は言わないと気が済まない質なので、
「申し訳ないけどはっきり言わせてもらうから。」
が夫と話す時の常套句で(いいのか?)🤣🤣🤣
実際は、全然申し訳ないとは思ってないのに
まあ一応毎回言葉の最初につけてる感じ・・・
が、冷静に考えてみると私に対する夫の反応はと言えば
義母に対するのと大して変わりがなくて(笑)
私に対しても大方「なすすべ無し」と思っているようで
こっちも笑うしかありません。😆😆😆
「人間は何歳からでも変われる!」とよく言われますが
本当これは人によりけりですよね・・・
私とお義母さんは変われない方かも・・・

一方で80代にして変わった人が身近にいます、私の父です。
去年50日間の入院を経て有難いことに見事に復活し、
今は自宅で母と弟夫婦のプチ介護に助けられながら
日々穏やかに過ごしている今年87歳になる父なのですが、
母曰く、毎日皆に優しく大事にされているせいなのか
ものすごく聞き分け良く素直になったらしいのです。
「さ、体拭きますよ〜」と言えば「はい!」と準備し、
「今日はもうお休み〜」と言えば「はい!」と床につき、
何にせよ「はい」「はい」と素直に聞くらしく。(笑)
昔は「絶対に女には負けたくない!」といきり立って
母の言う事なんか絶対に聞くもんか!の態度だったのが
ここへ来て突然聞き分けのいい爺さんに大変身・・・
「変われば変わるもんだ・・・」と母は驚いています。
「何でもはいはいって聞くから、爺ーめんこい
とまで言ってますよ。🤣🤣🤣
まさか父の意図的な作戦ではないと思いますが、
「めんこい」と思われて損する事はないですからね。

皆さんは「めんこく」変われそうですか?
それともあくまでも我が道を行きますか?




今日のリス友は、またまたモフモフちゃんです。
耳、元に戻りました。(笑)
IMG_20250413_101740IMG_20250413_101817ライブドアアプリでフォローが出来ます。




アメリカの郵便屋さんが郵便物を届ける時には、
大抵の家で郵便受けは道沿いに設置されているので
そこに車を横付けする形で、車から降りずに
郵便受けに入れるのがデフォルトです。
元祖ドライブスルーって感じでしょうか?😆😆😆
なので郵便配達の車は最初から右ハンドルなのです。
(もちろん都会などは事情が違ってきますが・・・)

で、うちも道沿いに郵便受けを設置しているのですが、
その郵便受けのある部分は砂利を敷いている訳でもなく
土の上にマルチをかぶせただけの状態で、
雨の後に郵便配達の車がその上を走ったりすると、
タイヤ痕がついてぐちゃっと残念な感じになるのです。
(奥に見えているグレーの四角が郵便受けです。)
IMG_20250405_105659でも、そうなるのは郵便受けの前だけだし
乾季は地面も硬くなりタイヤ痕も目立たなくなるので
私は全然気にしていなかったのですが、
最近、郵便屋さんがその走行距離を伸ばして(笑)
前庭の端から端までタイヤ痕を残すようになり
ムッとした夫が敷石を重ねてブロックし始めました。
でもそれは廃材の敷石をいくつも重ねただけのもので
見た目が悪くて、タイヤ痕と同じくらい残念。😅😅😅
かと言って何もしないのは我慢がならないらしいので、
「じゃ、花を植えたり置いたりすればいいんじゃね?」
って事で、郵便受け付近に花を植え手前に鉢植えを置いて
車が一直線に走行出来ないようにしましたよ。

誰でも花の咲いている所を荒らしたくないものですよね。
「あ、花が植えてある!鉢植えまで置いてある!」
と当然の事ながら郵便屋さんもすぐに気が付いてくれて
残念な長〜いタイヤ痕はもう残らなくなりました。
はあ〜〜〜これで一件落着です。
私的には前庭のちょっとしたタイヤ痕くらいは
破壊行為でもなし別にどうでも良かったのですが、
夫が「うちの敷地を荒らしてる!」と不機嫌になり
放っておくと郵便屋さんと喧嘩しそうだったし、
とにかく余計な揉め事を持ち込んで欲しくなかったので
今回は花の力を借りて上手い事行きましたよ。😄😄😄
夫には「仕事を増やしてくれてありがとよ。」
と嫌味を言っておきました。🤣🤣🤣
いや、元々は郵便屋さんが悪いんだけど・・・





今日のリス友は、チビリスです。
毛繕いに余念がありません。(笑)
IMG_4443IMG_4444IMG_4448IMG_4461IMG_4455IMG_4456ライブドアアプリでフォローが出来ます。




先日、インド綿(インド更紗)を買ってみました。
オンラインでインドのお店から直接・・・
と言っても、私が人形を販売する時に使っている
オンラインショップ「Etsy(エッツィー)」で
インド綿を探したら、インドのお店が色々表示されて
その中から何店か選んで注文しただけなのですが。
ここは世界中の人が登録して色々販売しているので、
普通のお店には中々売っていない物がたくさんあって
本当に重宝するオンラインショップなのです。

で、インド綿です。
オレゴンから遥か遠く離れたインドからなので、
注文してから実際に届くまで二週間かかりましたが
どの生地も「1メートル=6ドル前後」の生地で、
染色は全部手作業だと思えば安く感じました。
まあその分染めむらも多いのですが・・・
こういう布は好き嫌いが分かれそうですが、
私は好きです。どうでしょう?
IMG_20250405_111203IMG_20250405_111113IMG_20250405_111122今は全部機械で布にプリントして行くのが当たり前で
色味も柄も自由自在、常に完璧な仕上がりなわけで
私も人形作りにはそう言う生地しか使いませんが、
今回初めて手にしてみた薄地のインド綿は、
染めの不完全さが逆にかなりの味になっています。
ターコイズとピンクの生地は多めに買ったので
そのうちブラウスなど作ってみるつもりですが、
その他の生地は裏地をつけてトートバッグとか
普段使いのものに合うような気がします。

ともあれ、これらの生地は色落ちの心配があるので
特に藍色の生地は洗濯せねばなりません。
藍染めは馴染みがあってしっくり来るし大好きですが、
今の生活や家のインテリアには合わない気がして
普段に使うことはほぼないのがちょっと残念です。

もう40年近く前の話になるのですが・・・
母の実家では祖母が中心になってずっと養蚕をしていて
祖母は自らくず繭から糸を引いてそれを染め、
機で織る所までやっていた時があって(懐かしい!)
藍染の色止めには炭のアクを使っていたのですよ。
本当に昔ながらのやり方で・・・
他に便利な色止め液みたいなものがあったはずですが、
祖母があえて炭のアクを集めて使っていたのには
何か理由があったのか?と今更ながら思い返しています。
きっとそっちの方が発色とか色持ちが良かったのかな?





今日は鳥友です。フィンチのオスです。
IMG_4540IMG_4541ライブドアアプリでフォローが出来ます。




お隣さんの桜も満開、うちの木蓮も綺麗に咲いて
庭の景色はすっかり春本番です。
水仙やチューリップ、ムスカリなどの球根ものも
次々に花を咲かせています。
IMG_20250330_083739IMG_20250330_085950

で、うちのリス友たちです。
オレゴンは温暖でリス達は冬眠しないので
一年中そこいら辺を飛び回っているのですが、
花が咲いて庭がカラフルになって来たら
リス友も益々活発になってきた気がしています。
そして彼らのイタズラも多くなってきました。😅😅😅

去年の秋に植えたチューリップの球根ですが、
結構な数を彼ら(主にチビリス)に齧られてしまい
芽が出ても花が咲かないチューリップが続出中です。
なので最近植えた球根の鉢にはネットを被せましたが
ピコチン君みたいに上に乗ってイタズラする子もいて
困ったもんです。
IMG_20250330_090016IMG_4488


イタズラは球根だけではなくイチゴにまで・・・
2〜3年前にもイチゴをプランターに植えたのですが
赤くなる前に何者かに実を食べ尽くされてしまい(泣)
でもその時は犯人がよく分からなかったのです。
が、今年はすでにリス友達が葉や青い実を食べているのを
何度もこの目で目撃!そして証拠写真も撮り・・・😆😆😆
リスがこんなものまで食べるなんて知らなかったので
いつも新しい発見があって楽しくもあるのですが、
やっぱりちょっとがっかりです。😭😭😭
(これはポコチン君です。)
IMG_4494IMG_4497IMG_4499IMG_4500

そしてイタズラは続きます。😅😅😅
一昨年植えてもらったさくらんぼの木に
花が咲き始めたのですが、その蕾を食するお方が。
私たち人間も桜の蕾は食べるし気持ちは分かる。(笑)
でも、これさくらんぼがなる木なんですよ・・・
去年は一粒しか収穫できなかったので、
今年は期待している訳で、花は食べないでくれよ?
IMG_4470IMG_4475IMG_4477IMG_4478

あとは花と一緒に撮ったリス友写真を・・・
順番にモッフー、チビリス、ポコチン君です。
しばらくはこんな日々が続きそうです。☺️☺️☺️
家族に「退屈すぎる生活」と問題視されている(笑)
私のこんな日常ですが、なかなかいいですよね?
私はいいと思うな・・・😆😆😆
IMG_4505IMG_4506IMG_4480IMG_4483IMG_4484IMG_20250329_154939IMG_20250329_154759

ライブドアアプリでフォローができます。




昨日で庭仕事はひと区切りつきました。
昨日は移植途中だった「ヒレハリソウ」の植え替え、
前庭の草取り、枯れ葉の掃除などをしたのですが、
地面が雨で湿っていたので作業が楽でした。



話は変わって・・・
私は普段は全く外に出ず家にこもりきりです。
週一回夫の運転で食料の買い出しに行くのと、
たまに義母と一緒に外食したりする以外は
本当にどこにも行きません。😆😆😆

昔は子供を学校に送迎したりもしていたので
嫌でも車を運転せねばならなかったのですが、
今は次男は徒歩通学なので送迎の必要もなくなり、
元々運転は苦手だし益々どこにも行かなくなりました。
そしてコロナ禍を境に食料品以外のほとんどの物を
オンラインで買うようになったので尚更です。

でも私は、裁縫と庭作りと読書、動画鑑賞など
基本的に家にいてできる事ばかりが大好きなので
今の生活が平和でとても気に入っているのです。
旅行も大好きですが、年に何度か出来ればそれで十分、
近場でハイキングとかでもいい訳です。

が、家族は私の引きこもり生活に疑問を感じている模様。
友達に会いに行く訳でもなく(ってか友達がいない。笑)
サークルなどに入って友達を作るわけでもなく、
来る日も来る日も裁縫と庭仕事と読書とリス友だけ・・・
不死鳥男のピコチン君に「来てくれてありがとう!」と
ニコニコ手を合わせて拝んでいたりすると皆ドン引きで、
「こんな退屈な生活が楽しいなんて、ヤバくないか?」
って感じなのです。😅😅😅
次男は「完全に年寄りだよ・・・」なんて言ってますが、
私はかなり心外です、と言うか家族は分かってない。
私が求めている生活ってこう言う平和で静かな生活で
刺激とか必要ないのですよ、年寄りだし。😆😆😆
それに日々小さな喜びとか多少の刺激はある訳で
もうそれで十分なのですよ、年寄りだし。😆😆😆
でも家族から見ると私の日常は退屈極まりないらしく
「日本にしばらく帰って生活変えても良いんだよ?」
とまで夫に言われてしまいました。(どんだけ?)
そんなに私の生活は退屈に見えるんでしょうかねぇ?
私的にはいつもやりたい事が頭の中にいっぱいあって
毎日時間が足りないくらいなのに・・・

本当聞いてみないと分からないものですね・・・
まさか家族の皆に問題視されるほどに(笑)
私の日常が退屈に見えていたなんてびっくりですよ。
彼らが思う幸せで充実した生活とは全然違いますが、
私は何の変化もない(ように見える)生活に満足なので
「私は今の生活で十分幸せだから気にしないでくれ。」
と言っておきましたよ。😀😀😀





今日のリス友は、チビリスです。
イチゴの苗を鉢に植え替えて外に置いておいたのですが、
まだ青くて小さいイチゴが6〜7個なっていたのに
葉っぱと一緒に全部食べられてしまいました。😭😭😭
IMG_20250327_114020IMG_4435IMG_4437IMG_4439IMG_4441IMG_4442ライブドアアプリでフォローができます。




雑記その1・・・ 無関心のなせる技

各部屋に大小の観葉植物を置いているのですが、
ひと月ほど前には寝室の一角に二段のミニ棚を付け
そこに小さな鉢植えを3つ飾りました。
北側にある部屋なので直射日光は差さないものの
窓際は明るいので、昨日初めて棚からそれらを下ろして
しばらく窓際に並べておきました。
床面にある送風口からは温風がそよそよ流れて来て
こう言う風が自然の状態に近くて更にいいらしいので
「たまにはこんな事もしないとね?」と。
IMG_20250323_105836で、鉢植えの事はすっかり忘れ、夕飯を作っていたら
「床にこんなのが置いてあったけど邪魔だよ?」
と夫が鉢植えを3つ抱えてやって来ました。
「えええ?それ寝室の棚に飾ってた鉢植えだよ?
ここのじゃないから戻して来て。」と頼んだら、
「はあ?どこの棚?わからないから自分でやって!」
なんて言うじゃありませんか!?😅😅😅
確かに棚を取り付け鉢植えを飾ったのは私ですが、
この1ヶ月それらは毎日夫の目に入っていたはずで
「一体どこ見てんだよ!?」と言いたくなりましたが、
興味がないと脳がそれと認識しないのですよね。😆😆😆
夫の目には毎日棚やら鉢植えがしっかり映っていても
脳が「俺にはカンケーねー」と判断したんでしょうね。
だからこんな事になる訳ですよ・・・
本当無関心のなせる技ですよねえ。(笑)

なんつって、私も人の事ばかり言えません。
車に無関心で自分の車さえ確実に判別できないんだから?
夫にしたらこれこそ「一体どこ見てんだよ!?」ですね?
本当どっちもどっちだし、興味のないものはしょうがない、
お互いもう諦めた方がいいと思ってます。



雑記その2・・・「Michaels」の生地が届きました。

全国展開大型手芸店「Joann」が閉店してしまったので
その次に大きな手芸店と思われる「Michaels」で
今回初めて生地を注文してみました。
で届いた生地がこちら・・・
1ヤード(90cm)が4〜6ドルで安いです。
IMG_20250323_110734スヌーピーのような柄は商用には使えないので
普段は買わないのですが色味が良いので買ってみました。
無地の生地などは特にお手頃価格だと助かるので、
こう言うお店があると本当に助かります。
「Joann」が閉店して内心かなり焦っていましたが、
やっとやっと平常心を取り戻して来ました。😆😆😆




今日のリス友は、ポコチン君です。
覗きをしているポコチン君を家の中と外から撮りました。
大抵ドアを開けた途端に皆窓枠から降りてしまうので、
最後の写真は結構貴重です。(笑)
IMG_20250321_084804IMG_20250321_113912IMG_20250321_084910ライブドアアプリでフォローができます。




昨日は、久しぶりに全く作業部屋には行かずに
本を読んだり動画を見たりしてのんびり過ごしました。
が、気付けば何時間もネットで生地探しをしていて
「探せばもっと安くて素敵な生地が見つかるかも?」
とあちこちのサイトをウロウロしてしまいました。

前日まで「インド綿・インド更紗」ばかりが気になって
海外発送をしてくれるインドのお店を覗いていたのですが
昨日はアメリカ国内の個人オンラインショップ中心に
色々見てみました。
やはり探せば探すほどにいい生地が見つかるのですよ。
微妙な色合いのもの、シックな柄のものなど・・・
iyどこも価格的には大型店の倍(!)で高いのですが、
1/2ヤード(45cm)から買えるので、
大量に生地の必要のない今は助かります。
大型店で買うとなると最低注文数は1ヤードなので、
大抵必要以上の布を買う事になるのですが、
45cmづつなら結構すぐに使い切れるし・・・

とにかく、大型手芸店「Joann」が閉店した事が
思った以上に私の中の危機感を煽ったようで(笑)
末長くいい生地を買えるお店を見つけておかねば!
と最近かなり必死です。😅😅😅
そして、この生地探しは私にとっては中毒性が高く
中々やめられないのですよ・・・
生地探しの旅に出たら最後帰って来られない・・・
この感覚、手芸好きな人なら良くわかると思いますが、
素敵な生地を見る度に何を作ろうか考えてしまうので、
本当キリがないのです。😆😆😆

流石に夕飯を作る時間になったので生地探しはやめ、
「今日、生地探しに何時間も使ってしまった・・・
もうしばらく生地探しはしない事にするから!!!」
と、夫をつかまえて高らかに宣言しました。
なのになのに夕飯後、まさに舌の根も乾かぬうちに、
また生地探しを始めてしまいましたよ。
本当これ、時間泥棒・・・だめだこりゃ。
でも、お陰で良さげなお店は何ヶ所か見つけたので、
いつまで我慢できるかわかりませんが、
本当しばらくは生地探しはしない事にします。





今日のリス友は、ピコチン君なのですが・・・
なんと左耳の後ろを怪我したらしく血が出ていて
「えーーーピコチン君たら、また怪我したの!?」
ってなりました。😭😭😭
(最後の写真、耳の後ろに血が付いています。)
尻尾を半分なくしたり、耳もちょっと千切れていたり
足を怪我した時もあったし・・・
ピコチン君は性格的にとってもおとなしいので、
他のリスとやり合っても負け続きなのかも知れません。
でも、彼はその度に傷を癒やし蘇ってきた不死鳥男!
ピコチン君を見る度にありがたい気持ちになります。
IMG_20250320_092326IMG_20250320_092327IMG_20250320_091101IMG_20250320_091107ライブドアアプリでフォローが出来ます。




雑記その1・・・突然熱くなる義母の話 

先日次男のコーラスのコンサートがあり
いつものように義母も誘って観に行きました。
年3回開催される内輪のコンサートなので
孫の晴れ姿を見ようと言う年配の方も多かったです。

で、会場に入場するまでにいつも長蛇の列ができて
大抵20分ほどは待つことになるのですが、
突然義母が、憤まんやる方ないと言った感じで
「トランプ馬鹿野郎議論」を始めてしまい
一緒にいた私はハラハラしてしまいました。😅😅😅
一応オレゴンは反トランプ派が多い州ではありますが、
それだってかなり拮抗しているような状態です。
知らないだけで周りにも確実にトランプ支持者はいる訳で
今の極端な政治情勢の時に外で政治の話はヤバい・・・
夫は夫で「政府の存在自体が間違ってる!」とか言って
両者一歩も引かず・・・
列の前後の人たちにも絶対に聞こえているし、
「二人とも、やめて!!!」と何度も頼みましたよ。
そのうち入場の時間になり議論は終わりになりましたが
トランプが大嫌いな義母は話し始めると止まらなくて
いつも家族全員で引いてしまうのですよ。(笑)
トランプ政権が始まったばかりだと言うのに、
義母の怒りはすでにマックス!はあ〜〜〜😮‍💨😮‍💨😮‍💨



雑記その2・・・次男のお泊まり会

昨日の午後、次男が友達と遊びに出かけたのですが
その時に急遽友達の家で「お泊まり会」をする事に決まり
一度家に戻ってからまたバタバタと出掛けて行きました。

次男がいない時は翌朝は手抜きと決まっているので、
今朝はまた久しぶりにスタバのラテで一日を始めました。
朝ごはんを作らなくていいって楽でいいわ〜〜〜
近い将来子供達二人が家を出てしまったら
私たちの朝食はどんな事になってしまうのか心配ですが、
今からそんな事を心配しててもしょうがないですね。

で、さあラテをいただくとするかとカップを手にした瞬間
タイミングよくポコチン君が来てくれました。
IMG_20250316_100212IMG_20250316_100231IMG_20250316_100321その後モフモフちゃんが背後から近付いて来て、
それが気に食わなかったらしいポコチン君が
モッフーを追いかけ回し・・・😆😆😆
今朝はスタバのコーヒーとリス友の面々のおかげで
更に平和な日曜の朝となりました。
IMG_20250316_100236IMG_20250316_100244IMG_20250316_100243IMG_20250316_100303ライブドアアプリでフォローが出来ます。



↑このページのトップヘ