人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:お助けマン



一昨日の土曜日、次男は友達のうちにまた(!)
泊まりに行きました。 
今回は友達の14歳の誕生会も兼ねていたのですが
なんと6週続けて週末に誰かの家に泊まっています。
そのうちの一回はうちでのお泊まり会でしたが、
毎週毎週あっちこっちと泊まり歩いていて(笑)
いやいや、さぞや楽しかろうよ・・・
しかも今回は友達8人でのお泊まり会だったらしく
招いてくれた友達の両親には本当頭が下がりました。
うちにはそんな大人数が泊まれる部屋もないので
次男の部屋に詰め込んで4人までが限界ですが、
それでも食事の用意となると大変ですよ・・・
それが男子8人が泊まるなんて・・・はあ〜〜〜

と言うわけで、昨日はまた朝食をスタバで調達。
育ち盛りの次男がいないと途端に手抜きになって
「一食くらい適当でもいいよね?」ってなってます。
で、昨日はラテを飲みながらブログを書いて投稿し
そのあとは2時間ほど庭仕事をしました。
芝刈りと庭木の剪定、球根の植え直しなどです。
2時近くまで庭で一人黙々と作業を続けていたら
次男がやっとお泊まり会から戻ってきました。
「昼ごはんは?」と聞いたらいらないと言うので
ラッキー!と思ってそのまま作業を続行。
「はあ〜台所に立たなくていいって最高!!!」
と、なんだか思い切り自由を感じてしまいました。

その後、何もない時のお助けマンとして常備している
「冷凍韓国海苔巻き・キンパ」をチン!して食べ
私の昼ごはんは5分で終了。
この冷凍食品、本当に美味しくて最高なんです。
週に3本くらい食べてるかも・・・
IMG_20240922_224058そしてそして、夕ご飯は義母のうちでBBQでした。
義母が全部用意してくれると言うので、
お礼も兼ねて、庭の花を持って行きましたが
今の時期は義母の庭には花が全くないので
とても喜ばれました。

そんな訳で昨日は一度も台所に立たずじまい。
次男が「お昼ご飯食べる!」と言っていたら
台所で何か作っていたはずですがそれもなく、
昨日一日、本当に何かから解き放たれたような
のびのびとした解放感を感じましたよ。

ちょと大袈裟でしょうかねえ?
でも本当ご飯作りって一番大変じゃないですか?
それから解放されるってやっぱり嬉しい!
嫌いな訳ではないけど、やっぱり嬉しいです。
お陰で昨日は良い日曜日になりました。




今日はウサ友です。
バラの葉っぱ、大好きみたいです。
IMG_2412ライブドアアプリでフォローが出来ます。



「トマトが40くらい出来たから、いらない?」
と普段全く付き合いのないご近所さんが
わざわざ家に聞きに来てくれました。
夫が対応したのですが、前庭で庭仕事をしている時に
数回話したことがある程度のご近所さんで、
実際どの家に住んでいるのかも定かではないと言う
浅〜い付き合いのご近所さんです。
でも、彼女がいい人なことはわかっているので
有り難くいただくことにしました。
「じゃあ6つ、あとで玄関のところに置いておくから。」
と言って帰って行ったのですが、
今のこの時期にトマトがもうそんなに収穫できたなんて
温室ででも育てたのかなあ?とちょっとびっくり。
で、翌朝玄関を開けたら本当にトマトが届いていました。
トマトはトマトでもトマトの「苗」!!!
(タネの袋をコピーしたものまで添えてくれてました。)
IMG_20220519_084909

























あああ、道理で。収穫には早すぎると思った。
夫もてっきり実の方のトマトが届くと思ったらしく
「苗の事だったのかあ・・・」と苦笑いでした。
でも、タネからここまで大きく育てたものを
みんなにお裾分けしてくれるなんて本当にいい人だ!
私も苗を大事に育てて「実」をいただかねば。(笑)
ここに引っ越して来てから7月で丸二年になりますが、
なんだかんだ言ってもご近所さんはいい人ばかりです。
去年はお隣さんからきゅうりをもらったし
( 人の好意の裏を読んではいけません。 )
ちょっと離れた斜め向かいのご近所さんからは
釣ったばかりの鮭をもらったこともありました。
別のご近所さんからはアイリスの球根いらない?
と聞かれて、彼女の庭に案内されたことも・・・
本当もらってばっかりです。
ご近所さん達がさりげなくお互いを思いやって
住み良くしようと努力しているのが伝わって来ます。
今うちにはお裾分けできるものは何もありませんが、
最近さくらんぼの木を数本を植えたので
将来的には食べ切れないくらいに実がなるはず。(笑)
その時はご近所さんにドカンと配る予定です。


今日の人形はこの子です。
本体に使った生地がなかなか面白い柄で、
それに合わせたストライプの生地を脚に使いました。
IMG_20220520_175151IMG_20220520_175554IMG_20220520_175427IMG_20220520_175753





































































早速トマトの苗を庭に植えたのですが、
茎の部分を触ったら、トマトの強い香りがしました。
この匂い!!!甦る記憶!!! 
実は昔つわりで気分がすぐれない時に
お助けマンになってくれたもののひとつが
このトマトの強い香りでした。(笑)
トマトのこの青臭〜い匂いを嗅ぐと不思議とす〜っと
気分が良くなったのでした。
今はサラダに入れて頻繁にトマトを食べているのに
いつも買っているトマトはすでにヘタが取ってあって
トマトの強い匂いがしないので忘れていました。
本当香りって記憶と直結してますね。


今日のリス友。
今日もかわゆいリス友です。
IMG_20220509_183231





動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




アメリカに来てから10回以上引っ越しをしていますが、
暖かい季節は、どこに住もうともほぼ確実に
「アリンコ」の発生に悩まされてきました。 
一番ひどかったのはサンディエゴに住んでいた時で
甘いものなどないはずの(いやあったのか!?)
リビングに、床の一角が真っ黒になるくらい
アリが入り込んできたことがあって本当困りました。
殺虫剤を使ってみたり、掃除機で吸い込んでみたり
いろいろ試しましたが、結局これが一番でした。
「TERRO」!!!名前からしてインパクトあり!
IMG_20210727_091603









中に透明の液体が入っていて、置いてしばらくは
さらにアリが集まってくるのですが、
2日くらい、この気持ち悪いのを我慢すると、
まるで潮が引くみたいに、アリが来なくなるのです。
後には液体に溺れたアリでいっぱいの
真っ黒な「TERRO」が残されますが・・・(笑)
最近台所にアリが来るようになったので、
早速使ったらやはり一発でした。
お助けマン様、ありがとう〜〜〜


今回の人形は「男の子」の着せ替え人形です。
この人形の作り方も動画にしようと思っています。
IMG_20210728_105349IMG_20210728_105508IMG_20210728_105655IMG_20210728_105757IMG_20210728_105918




































































































アリって独特の匂いがします。
近づいて匂いを嗅いだわけではなくて(笑)
指で潰したりすると強い匂いがするのです。
離れたところからでも匂いがするくらいなので
アリンコたちはきっとこの匂いを頼りに
仲間同士助け合って餌を集めているのかな?
ちなみにサンディエゴのアリンコたちは
ちょっとミルキーな美味しそうな匂いがしました。
アリの種類によって匂いが違うのか、
一族?集落?コミュニティ?によって違うのか?
「こういう集まりをなんて呼ぶんだっけ?」
と考えていたら、そうだ「コロニー」だった!(笑)
思い出せてよかったです。


今日のリス友。
今回はへっぴり腰じゃなく(笑)強気でガブっと!
IMG_20210616_113517





















動画作りも頑張ってます。


LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ