人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:ひょっこりさん



先日4ヶ月ぶりに日系スーパーに行きました。
いつ行っても買うものはほとんど同じで、
味噌、納豆、油揚げ、白だし、鰹節、麺類など
近所のスーパーでは買えない物だけを買っています。
どうしても全体的に割高商品が多くなるので
お菓子類などは買わないようにしているのですが、
今回「大福餅」が半額になっていて(喜)
いつもは見るだけで素通りしていた大福コーナーで
「ごま大福」「草大福」「普通の大福」の3つを買い
ちょっとウキウキでうちに帰って来ました。
(こんなイメージ・・・)
31_1 (1)帰って来てから買ったものをしまい、やっと一息、
「お昼ご飯は『ごま大福』で行こう!」
と、まずは「ごま大福」を堪能しました。
あんこが甘さ控えめで美味しい!本当甘さ控えめ。
昔は、大福のあんこはもっと甘かったし、
とにかくあんこの入っている饅頭や団子なども
今よりはずっと砂糖の甘味を感じましたよね?
で、「普通の大福」は長男のためにとっておき
「草大福」は翌日ゆっくり味わうことに。

そして翌日、誰にも邪魔されない時を選んで(笑)
まずお茶を淹れて、草大福をじっくり味わいました。
うおーーー草大福もうめーーー!!!
なのに、あと2〜3口で食べ終わろうかと言う時に
なんと長男がやって来ましたよ。
いつもなら「味見してみる?」と言う所ですが、
長男はまだ自分の大福を食べてなかったので、
「後で自分の大福楽しみなさいね〜〜〜」と言って
残りの草大福をわらわら飲み込みました。
この草大福は全部俺のものだかんな。

長男みたいに、美味しいものを食べている時に
ひょっこり現れる人のことを「くちばしが長い」って
言いませんか?
これも方言みたいなものなのかも知れませんが、
昔、実家で皆で美味しいものを食べている時に限って
ひょこっと現れてお相伴にあずかってしまう人の事を
「くちばしの長い人が来た!」とからかいながら
一緒に美味しいものを食べたものでした。

で、長男も結構くちばしが長い人なのですよ。(笑)
少ししかないお菓子とかをこっそり食べていると
タイミングよくやって来て「あ、何それ?」となり
結局半分あげる羽目になったりして、
今まで本当に数えきれなくらい「半分」あげている。
私も気前良く皆に上げればいいのでしょうが、
特に日本のお菓子とかは一人で食べたい。
じっくり誰にも邪魔されずに味わいたい訳です。

皆さんの周りにもいませんか、くちばしの長い人?




今日のリス友は、またまたチップモンクです。
IMG_1917IMG_1921IMG_1922
ライブドアアプリでフォローが出来ます。



 Lost Lake からオレゴンの富士山  を眺めた翌日
今度は「Beacon Rock 」と言う所にも行きました。
コロンビア川を渡ったワシントン州にある岩山です。
釣鐘の形をしていて高さは258メートルあります。
まずは岩全体の写真を拝借・・・
Beacon Rock
この場所も13年ぶりです。
数年前にも2度来てはいるのですが、
1度目は着いたら雨が降ってきたため断念。
2度目は着いたら強風で猛烈に寒くて断念。
なので今回は「三度目の正直」なのでした。
13年前に来たときの記憶では片道30分弱の
すごく短いルートで楽な道と思っていましたが
実際はもうちょっと長くて結構怖い道でした。
何しろほぼ垂直にそびえる岩肌に沿って
スイッチバック式で歩道が作られていて
もちろん安全な作りではあるのですが
「ヒーーーー高い・・・」ってなりました。(笑)
無事頂上に着き、そこから美しいコロンビア川を眺め
みんなで写真を撮ったりしてしばし休憩・・・
帰りは楽勝で行きの半分の時間で下りました。(笑)
それにしても人間の記憶なんて本当いい加減ですね。
私の記憶にあったのはこのスイッチバックの道だけで
途中の普通の山道は全く記憶にありませんでした。
「前に来たとき、こんなとこ通ったっけ?」
「こんな怖い道だったかなあ?」と・・・
夫の記憶もかなり曖昧だったし
長男に至ってはほぼ覚えていませんでした。
スイッチバックの道の写真を下からと上から撮ったので
見てみてください。本当に垂直に近いんですよ。
あとはコロンビア川の美しい景色も・・・
この川がオレゴンとワシントンの州境になっています。
IMG_20220714_124610IMG_20220714_130212 copyIMG_20220714_132417IMG_20220714_132020


今日の人形はカピバラです。
スカートをはいてもチュチュをつけても
おじさんにしか見えませんが・・・(笑)
癒し系ということで・・・
IMG_20220718_175210IMG_20220718_175535IMG_20220718_175726IMG_20220718_175430


よくよく考えてみれば、13年前は私も若くて
本当に30分もかからずに着いたのかもしれないし
実際楽な道だったのかもしれません。
13年前には次男はまだ生まれておらず・・・
私たちには確実に13年分の変化がありましたが、
頂上からの眺めは変わらず美しかったです。


今日のリス友は・・・
塀の陰からひょっこり顔を出してるこの子です。(笑)
IMG_6098


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ