人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:ウサ友



クリス・ウィタカー著(鈴木恵訳)
「われら闇より天を見る」を読みました。
20250701_113927普段はあまりミステリーは読まないのですが、
このミステリーは最後は号泣必死の物語でした。

この物語は、アメリカ、カリフォルニア州の
海沿いの美しい町ケープ・ヘイブンが舞台ですが、
30年前に、7歳の少女・シシーが
浅瀬で遺体として発見された事件が全ての始まり。
15歳の少年・ヴィンセントが誤って彼女を車ではね、
死なせてしまった事が発覚し彼は刑務所行きとなりますが
当時シシーの姉スター・15歳はヴィンセントの恋人で、
その事件は、彼女らの家族だけでなく街の人々にまで
大きな影を投げかけ運命を変えていく事になります。

妹を恋人ヴィンセントの過失で失いながらも、
スターはヴィンセントを忘れることができず、
心身を病みながら父親のわからない子供を二人出産。
その荒廃した家庭で育ったダッチェス・13歳は
6歳の弟を母の代わりに守り育てているのですが、
常に心に怒りや悲しみを抱える彼女は乱暴者で
どこにも安らげる場所のない生活を続けていました。
そんな彼女を助け見守り続けて来たのが、
ヴィンセントとスターの親友のウォーク(警察官)で
ダッチェスにとって唯一信じられる大人であり続けます。

その後30年の刑期を終え出所したヴィンセントですが
その日から日をおかず、また事件が発生します。
ダッチェスの母・スターが何者かに殺害されるのです。
その後のダッチェスと弟・ロビンが経験する生活は
また困難や辛苦の連続の苛烈なもので・・・
一度も心から笑った事のないような人生でも、
ダッチェスは弟の幸福だけを願いながら必死で生き続け
最後には一筋の光を手にする事になります。
それはあまりにも悲しく美しい真相でしたが・・・

訳本特有の読みにくさを少し感じましたが、
最後は大感動、ダッチェスの強さと優しさに号泣でした。
500ページの長編なので読むのに時間がかかりますが、
おすすめです。😄😄😄



ところで、しまいっぱなしだったオットマンに
新しいカバーを作ってかけ、蘇ってもらいました。
これ自体は23年前に買ったものなのですが、
多色の柄が今のエンテリアに合わなくなってしまい
別のカバーを掛けねばと思っていたのです。
(でっかいホッチキスで適当に留めました。)
この色を加えた事で、色味の違うグリーンが増え
程よい「ダサさ」が加わりました。😆😆😆
このダサさが居心地の良さにつながるはず。😅😅😅
20250630_15561920250630_15562820250630_15590520250630_16012820250630_16045220250630_162646


































































































































































今日はウサ友です。
大きくなりすぎて刈り取った野菜を置いておいたら
チビちゃんが来て食べてました。🥰🥰🥰
IMG_5098ライブドアアプリでフォローが出来ます。



昨日の朝、冷蔵庫を開けたら、庫内が暗い。😅😅😅
あり?電気つかないけど?まさか故障した!? 
いやいや、電源プラグが抜けただけとかだよね?
いや〜な予感を抱きながら、まずは冷蔵庫を動かし
電源プラグを抜いてまた戻し、電源を入れ直しました。
これでどうか直ってくれ!!!復活してくれ!!!
と、冷蔵庫をまたのぞいてみるも、動いてる気配なし。
電球が切れたと言う話ではなくて冷蔵庫自体動いてない。
しーーーーーーーーーーーーん。😭😭😭

はああ〜〜〜〜〜〜夫がいない時に限ってこれだよ。
こう言う機械関連はずっと夫に丸投げしてきたので
故障とか不具合が発生するともうお手上げです。
どこに連絡して修理してもらうかも分からないので
まあ使ってないミニ冷蔵庫があるしそれで凌ぐか?
と思い始めたのですが、「一応夫に聞いてみよう!」
と思いLINEしてみましたよ。

オレゴンと9時間の時差のあるスイスにいたらしく、
(旅程を聞いていなかったので、彼らの居所不明。😆)
結構すぐに返事が来ました。
「ブレーカーの#15を『ON』にしてみて。」と。
冷蔵庫のブレーカーの番号もすぐにわかるのか?😳😳😳
スマホに全ての情報を詰め込んでる夫バンザイ!(笑)
すぐにガレージに行ってブレーカーを確かめたのですが、
あれ?#15は「ON」のままだけど???
ブレーカーが落ちて動かなくなってた訳ではなかった。
と言う事は、やっぱり本当に壊れたんだね?がっくり。

が、すぐには諦め切れずブレーカーを何度か動かした後
またまた冷蔵庫のプラグを抜いたり戻したり、
冷蔵庫周辺の他の家電機器のプラグも抜いたり戻したり。
色々やっていたら、何が良かったのか全く分かりませんが、
冷蔵庫、何事もなかったかのように復活しました。😆😆😆
全く人騒がせな!本当一体何だったんでしょう?
起こってほしくない時に限って問題が発生する不思議よ。
実質何の被害もなかったので良しとせねばなりませんが、
夫と次男が戻るまで、もう問題発生しないで欲しいです。

でも「こんな時に限って問題発生」ってあるあるですよね?
以前家族で家を空けている時にお隣さんから連絡が来て
「おたくのスプリンクラーから大量に水漏れしてますよ?」
と言われ、慌てて業者さんに直してもらった事があります。
まあでもこんなのは序の口で、友達の家はもっと大変でした。
旅行中に家の中で水漏れしていて、帰ってきたら中が水浸し。
床を総入れ替えせねばならなかったそうです。😭😭😭
皆さんにも多分ありますよね?「こんな時に限って」が。




今日はウサ友です。
家庭菜園で育てた野菜、気に入ってもらえたようで
私も育てた甲斐がありました。😆😆😆
IMG_4939IMG_4941IMG_4943IMG_4944IMG_4945IMG_4948IMG_4949ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日、家族4人でハイキングに行ってきました。
去年の今頃も同じようにハイキングに行って、 
ワイルドフラワーがとても綺麗だったので
今年もまた行きたいなと思っていたのですが、
毎週お天気が悪くてなかなか行けずにいたのです。
( 2024年5月のハイキングの様子 )
が、昨日は快晴、気温も上がりハイキング日和となり
去年の場所とは少し違うトレイルを歩きました。
20250524_11115420250524_11112720250524_12120320250524_12193020250524_120827去年行った場所に近いトレイルだったので
咲いている山野草も同じかと思っていたのですが、
去年よりも2週間ほど時期が遅かったためか、
一面に咲いてるはずの黄色の花やルピナスは終わり
代わりにこんな感じに矢車草などが咲いていました。
去年と比べたらだいぶ花は少なかったのですが、
それでもいい気分転換になった気がします。

で、復路、ハイキングコースから逸れるように
細い道があり、夫と長男が「こっちを行ってみよう!」
と言い出したのですよ。😅😅😅
こんな道は大抵変な所に出ると相場が決まっているので
「来た道を戻った方がいいよ?」と反対したのですが
無視して先に進んで行くので仕方なくついて行ったら、
しばらく歩いて結局は道路に突き当たり・・・
何が悲して車道脇をハイキングせねばならないのか?
夫と長男はしょっ中こういう事をやらかすので、
この二人の言う事は聞かないようにしようと
改めて心に決めた日でもありました。😆😆😆
後から次男と二人で文句を言っても、
「こういうアドベンチャーが最高なんだよ?」
と二人してドヤ顔ですよ・・・はあ〜〜〜😩😩😩

でも、帰り道、花の終わったルピナスから
種をいくつか採取出来たのが収穫です。
さやがはじけて種はほとんど残っていなかったので
採れたのは本当に4粒だけなのですが・・・
野草は強いので来年しっかり咲いてくれたらいいな、
と野生ルピナスを育てる楽しみができました。




今日はウサ友です。
IMG_4887IMG_4888IMG_4889ライブドアアプリでフォローが出来ます。




最近、なぜだか夫が小さな事でイラついていて
「え?それってそんなに怒る事かい!?」
とびっくりすると言うか呆れる事が多く困っていました。
めんどくせーので「触らぬ神に祟りなしだな」と思い
極力関わらないようにしていたのですが(笑)
かと言って、接点なしで生活できるわけもなく・・・

「私に何か文句あるのか?だけど、何かしたっけ?」
と考えましたが、特にとんでもない事をした訳でもなく
巷の「妻のイラつきの原因が全く思い当たらない夫」の
逆バージョンよろしく、やれやれ気分でいました。😅😅😅

で、「男性も更年期があるからね、もしかして更年期か?」
と思い当たり、軽い会話のついでに言ってみたのですよ。
「この頃、些細な事ですぐに怒るような気がするんだけど
それって、更年期のせいじゃないのかな?」と。
「はあ?(怒)男の更年期なんて聞いたことがないけど?」
「いや男性にもあるらしいよ?体力の衰えだけじゃなく
男性だってホルモン量は年齢で変わってくるんだから
イライラしやすくなったり、やる気や集中力の低下とか、
女性と同じように感情が上下しやすくなるらしいよ?」
「え?そうなの?聞いたことないけどな・・・」

その時は「男性の更年期」について更なる深掘りはせず
「ま、そんな事もあるらしいよ?」でとどめたのですが、
あ〜ら不思議、それ以来ピタリと夫のイライラが収まり
しょうもない事で腹を立てる事がなくなりました。(驚)
よっぽど「更年期」って言葉が嫌だったんでしょうね。
「いやいやいや、俺は更年期なんかじゃねーし?
そもそもホルモンの変化に翻弄されるとかあり得ない!」
バカ言ってんじゃないよ?的反発心が起きたようで
一気に寛容なおじさんへと変貌を遂げました。😆😆😆

受ける。ほんとわかりやすくて受ける。😁😁😁
女性だけが心身の衰えに敏感な訳じゃないのですね。
基本男性は女性よりも肌の衰えなどもかなり遅いので
本来は女性よりも外見は保ちやすい訳だし、
実は密かに頑張っている中高年男性も多い気がします。
それに、性別関係なく寛容で余裕のある人の方が、
誰にとっても魅力的ですからね・・・

と言う訳で、まさか「更年期」と言う言葉に反応して
一瞬でイライラオヤジが仏に変身してしまうとは!
と、意図しない事だったのでびっくりです。
この「更年期」がいつまで有効かはわかりませんが、
夫のイライラがぶり返したらまた言ってやれ。(笑)





今日はウサ友です。🐰🐰🐰
木枠で作った家庭菜園に登って野菜を食べるウサ友です。
まさに、菜園を荒らすピーターラビットみたいですが、
まさかまさか、結構な高さのあるこの木枠を登れるなんて!
IMG_4863IMG_4864IMG_4865ライブドアアプリでフォローが出来ます。




土曜日の夜、次男は友達の家に泊まりに行きました。
お泊まり会の日はいつも夜更かしして寝るのは朝方、
大抵朝4時、ひどい時は5時ごろまで起きているので
日曜日はいつも寝不足なのです。

昨日は友達が午後からサッカーの試合があると言う事で
いつもより早く10時半には家に戻って来ました。
すでに友達の家で朝食も済ませて・・・
となると多分5時間くらいしか寝てないはずで、
午後には流石に力尽きてソファで昼寝をはじめましたが、
あまり寝すぎると今度は夜眠れなくなるので、
適当な頃合いを見て起きてもらいました。

そして夜になり・・・
まだまだ寝不足は解消されていないはずなので、
とっととベッドに入ってもらいたかったのですが
気が付けば11時を回っていて「早く寝なさい!」
と騒いでも次男はのらりくらり。
12時近くにやっと寝たと思ったらまた起きてきて
「眠れないからしばらく一緒に居て・・・」と。
もう〜〜〜13歳男子しっかりしてくれよ!😅😅😅
聞けば、お泊まり会で友達とホラー動画を観たらしく
その映像が甦って怖くて眠れないんだとか・・・
そう言う臆病な所は私にそっくりで腹立つわ〜〜〜
疲れていて眠りたいのに恐怖映像が浮かんできて
全然眠れない!と本人も相当イラついて来ていたので
「あ!米軍式睡眠法って言うのがあった!」と思い出し
「15秒間ぐっと全身に力を入れてその後しばらく脱力、
これを何度か繰り返すとすぐに眠れる」っていう方法を
次男にやらせてみたのですよ。
そしたら数分のうちにクークー寝始めましたよ。(笑)
おおおお、本当に効いた!米軍式すごいな・・・

で、このブログに書くにあたりもう一度調べたのですよ、
その「米軍式速攻入眠法」を。
うろ覚えな所もあるので、ちゃんとした情報をと思い・・・
そしたら、あり?そんな情報はどこにもないよ?😅😅😅
私は一体いつどこからその「入眠法」を入手したのか?
確かに以前その動画を観たはずなんだが・・・
「米軍式速攻入眠法」どこに行っちまったんだろう?
という事は嘘の入眠法で次男は速攻入眠したらしいね?
ま、結果オーライですけど・・・色々謎が残る。(笑)




スマホショルダー、第5弾です。
このドーナツ柄の生地、可愛いので大好きだったのですが
今回で使い切り、共布のストラップは作れませんでした。
IMG_20250317_114435IMG_20250317_114442IMG_20250317_114540IMG_20250317_114645思い込みとは本当に恐ろしいですね・・・😅😅😅
複数の情報を合体させて勝手に「入眠法」を確立して
それを「米軍式速攻入眠法」だと思い込んでいたらしく、
それを次男にやらせた私も私だとは思いますが、
それを信じて速攻で寝てしまう次男も次男ですよ。(笑)

よく実験であるじゃないですか?
砂糖水を薬だと言って飲ませていたら病気が治ったとか。
それぐらい「信じること」って力があるんですよね・・・
いやいや本当びっくりでしたよ。😆😆😆
なのでこの「米軍式速攻入眠法」は出鱈目ですので
試しても効果は期待できませんよ〜〜〜あしからず。




今日は可愛いウサ友です。
IMG_4291IMG_4292IMG_4294IMG_4296ライブドアアプリでフォローが出来ます。




3月になって、気分はもう「春」🌸です。
天気予報を見ると、これからは氷点下になる日もなく
そろそろ庭仕事の準備をせねばと気が急いて来ています。
それにここ最近は、実家に電話をするたびに、
母に「畑仕事始めた?」と聞かれるようになり、
(母はもうすでにハウスの中で作業開始してます。笑)
近いうちに土を買ってきてポットに種をまかねば!
と思っている所なのです。

まあ、私の場合は野菜よりも花の種の方が多くて、
去年のうちに何種類かすでに購入済みです。
今回の目玉は「背高金魚草」で、丈のある金魚草。
上手くいけば根が付いて多年草化するかもしれないので
今年育てるのを楽しみにしている花なのです。
imagesで、うちの庭にはこんな花が咲き始めています。
まずはクロッカス。
IMG_20250301_144513ヒレハリソウ(コンフリー)
IMG_20250301_153920IMG_20250301_153743ブルーベリーの花も咲き始めました。早!
IMG_20250301_153405IMG_20250301_153243水仙やチューリップが咲くまでにはまだ間があるので
前庭にも裏庭にも色らしい色はありませんが、
桜や紫陽花、芍薬などの蕾はどんどん出て来ています。

で、今年は晴れの日が二週間も続いた時があったので、
例年より晴れの日は倍くらい多かった気がして
「今年の冬は特別過ごしやすかったなあ・・・」
なんてしみじみ思っていたのです。
そしてふと、過去数年の雨季の天気が気になり始めて、
私の「一行日記」を見返してみましたよ。
11月〜2月の120日間の「晴れの日」を数えたら
今年は55日、去年は40日、一昨年は45日、
その前の年は、何と57日もありました。
あり?今年が特別なわけじゃなかったみたい・・・
この辺りの雨季は連日曇りか雨だと思ってたのは
私の勝手なイメージだったようです。
はあ、思い込みとは恐ろしい・・・
こうして見ると、雨季でも3日に一度は晴れていて
何ヶ月も灰色の空が続いている訳じゃないのですよ。
今更ですが、再確認できてよかった!




今日はウサ友です。
IMG_4036IMG_4037ライブドアアプリでフォローが出来ます。




ウッドデッキを敷石にして新しくフェンスも付け
窓から見えるいつもの景色が一変した我が家ですが、
このフェンス、本当につけて良かったです。
( パティオが完成しました。 )
なぜなら窓からお隣さんが見えなくなったから。
これまでもお隣さんとの境にはフェンスもあったし
数年前に植えた垣根も大きく育ってきたので
以前からお隣さんは「ほぼ」見えなかったのですが、
場所によって微妙にお互いが見える時があって
何とな〜く気になっていたのですよ。

それが今回の改造でお隣さんは全く見えなくなり
パジャマで外に出ても大丈夫だし(←そこ?)
その格好のまま鉢植えに水やりもできるし
小さな事のようで、実は小さくなかった!
朝晩ダイニングテーブルに座って窓の外を見るたび
「あ〜〜〜小さなオアシスが出来た〜〜〜」
って嬉しい気持ちになっています。

いろんな人が言っている気がしますが、
「日常の小さな気がかりみたいなのを放置しないで
日々対処していく事で生活の質が格段に上がる。」
これって本当ですね、今回しみじみ実感しています。
とは言え、今回は結構大掛かりな仕事だったので
普通の「気がかり対処」とは違うかも知れません。
それでも、私自身の気持ちの変化は大きくて、
先延ばしにしなくて良かった!と思いました。

気になる体調不良を放っておかないとか、
気になる汚れはさっさとキレイにするとか、
先延ばしにしていた何かの返事をとっとと返すとか、
一つ一つは小さくても、たくさん溜めてしまうと
確実に気持ちが重くなりますよねえ・・・
で、何となく日々の生活の質が下がっていく・・・
イライラや不機嫌も結構その辺から来る気もするので
「小さな気がかり」を侮らず、地道に対処ですよ。

なんて偉そうに言ってますが、「小さな気がかり」は
私にもまだまだあるのです、残念ながら・・・
クローゼットの中の片付けもしたいし、
アルバム作りも止まったままだし(いい加減やれよ?)
人形作りの方もカオス化してきているし・・・
次男のおもちゃや本も何とかしたいし・・・
コンタクトレンズを作りに行かねば・・・etc・・・
はあ〜実際並べてみるといっぱいあるなぁ。
でも今年も残り3ヶ月で、もう全部は無理っぽいので
眼科だけは行くとして、それ以外は来年か?

何事も簡単に対処できるうちにやらねばね。(笑)
こんな事が私の生活の質を下げていたのかと思えば
今更ながらがっかりですが、やるしかない。
それがいつになるのかは分かりませんが。




「ルカ」人形、完成しました。
帽子にコート、パンツ、バッグと色々作ったので
着せ替え人形らしい仕上がりになりました。
IMG_20240925_124736IMG_20240925_124834IMG_20240925_125006IMG_20240925_125207ふと考えてみると、これらの細々した事は
私個人のこと以外は家族も関係している事なのに、
私だけの「気がかり」になっています。
だから私が一番イライラしやすいのかなあ?
それとも性格の問題かしら?
とにかく「気がかり」は早く無くした方がいい、
これに尽きますね。




今日はウサ友です。
伸び上がってバラの花びらを食べている姿は
いつ見ても本当に可愛いです。
IMG_2342IMG_2345IMG_2343ライブドアアプリでフォローが出来ます。




以前から、注文してもいない商品が勝手に届いて、
それが今横行している「ブラッシング」と呼ばれる
一種の不正行為(勝手に自社製品の高評価を書く)
らしいとだんだん分かってきたものの、
かと言って、こちらがどうこうする事も出来ないので
ほとんどの場合はそのまま受け取っていたのです。
( 注文していない「ドローン」が届いた話 )
( 注文していない「セットアップ」が届いた話 )

で、先日また中国系の会社から変なものが届きました。
封筒にこんなのが3つ入って・・・何これ?
IMG_20240911_115401見ての通りクニュクニュして柔らかいのですが、
えーーー何なのこれ?ゴミ?ゴミを送って寄越した?
今回はすっごいけったいなものが届いたぞ?

いくら見てもこれが何なのか分からないので、
「ちょっと見てよ、すっごい変なのが届いたよ?」
と夫に見せたら「あ、これ『ルアー』だよ。」と・・・
はい?ルアーって釣りで使うあのルアーの事???
私の中でルアーと言ったら、キラキラ綺麗な偽魚に
釣り針がついている結構高そうなやつで(こんなの ↓ )
こんなしょぼいのはルアーとは呼ばないんじゃね?
61X7jsi1jrL._AC_SL1000_「ルアーって最初から釣り針ついてるよね?
これは、ミミズとか生きてる餌には触れないけど
釣りがしたい人用の『お助けグッズ』であって
ルアーじゃない気がする。」とブツブツ言っていたら
「それら全部をひっくるめて『ルアー』と呼ぶ。」
と夫がはっきりと言うのですよ。
そうかあ、アメリカでは全部ルアーか。一応納得。

で、そのあと後学のために調べてみたのですが、
おおおお、日本では「ソフトルアー」と呼んで
釣り人たちが普通に使っている道具の一つのよう。
生きた餌が苦手な人用のお助けグッズじゃなかった!
71INaLVenuL._AC_SL1144_ お陰でまた一つ勉強になりました。
が、うちでは残念ながら誰も釣りをしないので
この「ルアー」は捨てましたけど。

次は一体どんなものが送られてくるのか・・・
どうせならうちで使えるものをお願いしたい。(笑)




今日はウサ友です。
終わったバラの花を摘んでそのままばら撒いておいたら
ウサ友が来てまた食べていました。
IMG_2294IMG_2284IMG_2290IMG_2292ライブドアアプリでフォローが出来ます。




6月中旬から始まった長い長い夏休みも終わり
昨日から次男の学校も新年度が始まりました。
毎年のことながら約3ヶ月の超〜長い夏休みで
いつも最初は果てしな〜い気分になるのですが、
必ず終わりは来るのですよねえ・・・
今年は特に、初っ端に3週間日本に滞在したのと、
その2週間後に次男の誕生会をしたのとで、
イベントを前半に終わらせたのが良かったのか
残りの夏休みはかなり気楽に過ごす事が出来ました。

家族と一緒の長い旅行は結構神経を使うもので、
誰も体調を崩さないように食事なども気を使うし、
状況に合わせてスケジュール調整も必要で・・・
特に今回は梅雨の時期の日本国内旅行だったために
何かと私の負担が大きかったのですよ。
今年の家族旅行は私にとっては楽しみ半分苦労半分で、
夏休みの前半にこれを無事終えることが出来たお陰で
後半は本当穏やかな気持ちで過ごせた気がします。

で、全く手のかからなくなった次男ではありますが、
やはり家に居るのといないのとでは大違い。
夏休み中、私が彼のために特別やった事と言えば
お昼ご飯を作る事くらいだったのに、
なぜか自分の仕事はあまりはかどりませんでした。
何となく気忙しいだけで集中力はなくなりますが
それにしてもはかどらなかった・・・
おかげで、夏の間にやろうと思っていた仕事が
まだしっかり残っています。
ま、良いです、晴れて夏休みも終わった事だし、
本腰入れて残りの仕事頑張りますよ〜〜〜




「ジャンヌ」人形の続きです。ここまで出来ました。
IMG_20240903_124655IMG_20240903_130038IMG_20240903_130811IMG_20240903_181905アメリカの学校には始業式などはないので、
休み明け初日から普通に授業があります。
そして初日からしっかり宿題も出されて、
次男などは「今度の数学の先生もダメだな。
夏休み明け初日から宿題出すなんて最低だよ。」
と文句言いながら宿題をやってましたよ。
はあ〜やれやれ・・・



今日はウサ友です。
ピンボケですが、バラの花を食べている所です。
IMG_2221IMG_2223IMG_2224IMG_2227ライブドアアプリでフォローが出来ます。





先日、いつものように夫と食料品の買い出しに行き
いつものスーパーでいつもの食材をカートに入れ、
いつものようにレジ横でせっせと袋詰めをした後
夫がレシートを受け取るのを待っていたら、
目の前のレジ台に私たちが買った野菜の野菜くずが
ポロポロ落ちているのが目に入りました。
ついでにお店の紙袋が一枚ななめって置いてあり・・・
いつものスーパー、いつもの食材、いつもの袋詰め、
全てが「いつも」づくめで何も考えずに動いた後で
完全に思考停止状態になっていたため(笑)
「あ、野菜くず・・・あ、紙袋が曲がってる・・・」
と無意識にレジ台に手を伸ばしそうになりました。

が、野菜くずをかき集める前にハッと我にかえり
「ここは家じゃない、スーパーだった!!!」
とカートのハンドルをしっかと握り直しましたよ。
ギリギリセーフの覚醒。

でも本当これ、よくやりそうになるのです。
いや実際、レジ台に置いてある広告チラシを
一旦全部持ち上げてトントンして揃えた事もあるし、
お店の紙袋が乱れているのを直した事もある。
まあ、その時はどうしてもやらずにいられなくて
レジ係の人がよそを向いてる間にささっとやったので
多分誰にも見られてはいなかったはずですが。
c196-それにしても無意識って恐ろしい・・・
いつもの自分がところ構わず出てしまいます。
まあ、私の整頓癖は人の迷惑にはならないので
出てしまっても問題にはなりませんが、
「やっちまった!」って気持ちにはなります。
で実際、チラシを揃えている人を見た事がありますが、
「仲間がいる〜〜〜」って言う嬉しい気持ちと
「やらずにいられないんだよね〜」と言う気持ちで
一気に同志気分ですよ。
でも彼らは「整頓してあげてます。」って感じで
堂々としてます。
・・・私もこれからは堂々とやろうかな?

皆さんにもありませんか?
ついつい無意識にやってしまいそうになる事・・・




今日は可愛いウサ友です。
その内彼らのために「スベリヒユ」を植えようかと。
昔、祖父にスベリヒユはウサギの好物だと教えられて
それ以来スベリヒユはただの雑草から格上げされ(笑)
私の中では「ウサギの好物」と言う特別な植物に・・・
P1050280-700x525IMG_1891IMG_1892IMG_1978ライブドアアプリでフォローが出来ます。


↑このページのトップヘ