人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:ギボウシ



昨日から次男は3ヶ月の長い夏休みに入りましたが、
初日の朝からバタバタ忙しくしていました。
なぜなら、夫と二人で旅行に出発する日だったから。
本当なら家族4人で行きたかったのですが、
長男はこの夏はどこにも行かずのんびりしたいと言うし
私は来月日本に帰省するので私たちは留守番と言う事に。
ea2a23b7a22743c1405a8677b6e15d40


























二人はフランスとスイスに行くらしいのですが、
私は行かないので計画はもちろん全部夫が立て、
予約も全部夫がして、なかなかに大変だったようです。
今までの家族旅行は私が全部の予定を立てて、
ホテルの予約等は夫がすると言う役割分担があったので
どちらかと言えば夫の仕事の方が楽だったのですよ。
でも今回は全てを自分一人でやらねばならず、
旅行計画を立てる事の大変さを実感したようです。

で、旅行前日、夫は最後の最後にやる事の多さに
すっかりパニクっていたのですよ。😅😅😅
次男の「Balloon Walk」を見て家に戻って来た辺りから
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃってなってて
明らかにイライラし始めました。
「私で出来る事は私が後でやるから置いといて。
今日は自分たちの旅行の準備だけやってちょうだい。」
と言っても、自分が不在中に起きるかもしれない事、
例えば突然の水漏れにどう対処するかとか、
スプリンクラーのタイマーの使い方とか、
普段夫が対処している事柄が色々浮かんで来たらしく、
それを私に伝えるのでも忙しくなり・・・😩😩😩

とにかくこんな時は気の済むまでやらせるしかない、
はたからわいのわいの言うと更に状況は悪化するので
「Balloon Walk」から戻った次男にも言いましたよ。
「お父さん、旅行の準備で『 Panic Attack 』中だから
何か言われても絶対に口答えしないようにね?
何を言われても『はい!』だけ言うように!」と。😆😆😆

で、その通りしばらくパニクる夫を放っておいたら
時間の経過と共にやるべき事もだいぶ片付いて
気持ちがす〜〜〜っと落ち着いて来たようでした。
はあ〜〜〜やれやれ。疲れるなあ・・・
まあ気持ちはわかりますよ、私もやる事が多くなると
途端に「ああ、もう!!!」ってなるから。(笑)
でも私の場合は夫を巻き込んで「これやって!!!」
と暇そうな夫をとっ捕まえて命令する方にシフトしがち。
一方の夫は一人で全部抱える方にシフトしがち・・・
いやもう、どっちもどっちですね・・・😅😅😅

で、夫の「 Panic Attack 」も完全に収まった夜9時過ぎ、
夫の旅行準備の最終仕上げ?だったと思われるのですが、
長男に「夫と次男と私」の写真を撮ってもらう事に・・・
ヨーロッパ入国の際に、片親による未成年子の連れ去りを
疑われないようにするための準備なのですが、
特に男親はこう言う心配もせねばならないので大変です。
( 片親が未成年子と外国に行く時の注意点 )

夏のフランスにスイス、観光客で激混みでしょうが、
思い切り楽しんで来て欲しいです。
私と長男はオレゴンで静か〜に過ごします。





今日のリス友は、またまたチビリスです。
せっかく鉢に植えたギボウシを掘っくり返し・・・
チビーーー何やってくれてんの!?😭😭😭
IMG_5039IMG_5037IMG_5041ライブドアアプリでフォローが出来ます。




オレゴンはとうとう雨季に入ったようで 
雨の日が多くなって来ました。
と言っても、ザーザー降る日はほとんど無くて
「半日小雨 ☔ 後は曇り時々晴れ」みたいな天気が
3月までずっと続く感じです。

で、昨日は午後からお天気も良くなったので、
来年のために庭の植物の植え替えをしたり、
枯れた葉っぱをきれいにしたり庭仕事に励みました。
(新しいパティオからの眺め、気に入ってます。)
IMG_20241021_154212IMG_20241021_154255去年の夏、庭にちゃんとした花壇を作ってもらってから
球根ものや宿根草、多年草を色々植えたのですが、
今年の春から夏にかけて成長した草花を見てみたら
バランスの良くない箇所も結構あったので、
これから数日植え直しをする予定です。

植え替えるのは、例えば「ギボウシ(ホスタ)」・・・
花は地味ですが、とにかく葉っぱがきれいなので
日陰と言わず日向にも沢山植えたのですが、
あまりにも日当たりの良すぎる場所では
夏には葉っぱが焼けてしまったりしてダメでした。
太陽の光が大好きな植物ばかりではないんですよね。
しみじみ「人と同じだなあ〜」と思いましたよ。
木漏れ日みたいな優しい光で十分な植物もあるし、
太陽の光をガンガン浴びたい植物もある・・・
全く陽の当たらない場所でも元気な植物もあるし。

ギボウシはやっぱり半日陰の方が葉っぱも瑞々しくて
間違い無く生育もいいようです。
(秋になって葉っぱが黄色くなって来ましたが。)
IMG_20241022_164545ここは家の影になって陽の当たらない場所ですが
実は、四季を通してここが一番に安定している場所。
派手な花の咲く植物はありませんが、
ほぼ同じ状態でずっと庭の一角を彩ってくれて
手入れもほとんど必要ありません。
他の場所は、あーでもないこーでもないと
まだまだ試行錯誤が続きそうなのですが、
この日陰の一角だけはこれで「決まり」です。




「クリスマスオーナメント」の続きです。
クリスマスらしい生地と赤&緑のフェルトで
いろんな組み合わせの「鳥」を作ってみます。
IMG_20241022_121215IMG_20241022_143425植え直し作業が終わったら、今度は球根植えです。
前庭にもチューリップなどを沢山咲かせようと思い
今回は球根を沢山注文したのです。
何度か「球根詐欺」にあっているので(笑)
今回は、信用のおけそうなお店を選びましたが、
実際届いた球根を見たら、皆立派な球根ばかりで
ちょっと期待できそうですよ?



今日のリス友。
リンゴ泥棒のモフモフちゃんです。
IMG_2656ライブドアアプリでフォローが出来ます。


6月上旬に、もう時間がない!と慌てて植えた球根。
球根は秋に植えるものとずっと思っていたのですが、
私が庭に植えたいと思っていたカラーの球根は
「春植え球根」でした。他にはダリアの球根も。
本当は4月上旬に植えるつもりで買ったのに、
予定が狂って結局2ヶ月も放置してしまいました。
こんなに遅くに植えて果たしてちゃんと育つのか!?
と思っていたのですが、咲きました!!!
一年目だからか高さもなく花も小ぶりなものの、
1ヶ月ちょっとで花が咲くなんて早すぎでは?
かなり気温が高い日が続いたからそのせいかな?
早速、白やピンクのカラーの花と葉っぱ、
あとはギボウシの地味花(いや清楚花?笑)と葉っぱ
これを花瓶に飾ってみました。
バラのような華やかさはないけれど、いい感じです。
現在大改造中の庭にはそんなに花が咲いていないので
小さな花でもとっても貴重。
食卓に花を飾るといいと聞いたので(風水的に?)
何かしら飾るようにしています。
IMG_20210721_101636



















今回の人形はリスの着せ替え人形です。
「リスの着せ替え人形の作り方」動画(こちらです)では



新しいデザインのリスで作り方を紹介していますが、
今回のリスはほっぺを強調した初期のデザインで
作ったものです。
ほっぺの赤み用にフェルトを縫いつけましたが
やっぱりエアブラシでほんのりピンクがいいかも。
これは今からでも直せるので後で直します。
こうして並べてみるとやっぱり新しいデザインの方が
可愛いかなあ?ほっぺは初期の方がリスらしいけど。
P1090160_NEWP1090161_NEWP1090164_NEWP1090163_NEW
















































































以前住んでいたうちでは庭にカサブランカを植えて
夏には切り花として楽しんでいたのですが、
香りが強すぎて、家族には不評でした。
特に食事中にはそばに置けない花でした。(笑)
逆にカラーやギボウシの花には香りがないので
食卓にぴったりです。
カサブランカなどの大輪の百合の香りは
一気にタイムスリップさせられる香りです。
子供の頃の日本の夏に引き戻される感覚があります。
なんだか切ない気持ちにさせる香りです。
同じ感覚になる人、多いんじゃないかなあ?


今日のリス友。
ガラス戸に張り付いて?クルミくれアピール!
可愛いからもちろんクルミあげますよ〜〜〜
IMG_20210623_105209




























動画作りも頑張ってます。


LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ