先日の「母の日」に実家の母と話をした時には
庭に大した花もなく庭自慢も出来なかったのですが
( 「今何咲いてる?」と聞かれて・・・ )
その後、ずっと気温も高く快晴の日が続いたためか
うちの庭が一気に花盛りとなりました。
(どうりでミツバチも集まってくる訳だ・・・



芍薬、ツツジ、カラー、フレンチラベンダー、バラ・・・








あとは毎年綺麗な庭を眺められそうですが、
裏庭の土は粘土質なので近々土を入れ替えます。
それが終わったら、庭作りに本腰を入れる予定です。
今までもそれなりに頑張ってきたのですが、
やっぱり長期計画がしっかりしてなくてダメでした。
自分で理想の庭を作ろうと思ったら、
よく勉強してまめな手入れとあとは忍耐とがないと
なかなか上手くいきませんね。
裏庭の花壇は面積もある分、今はスカスカで、
せっかちなので早く花でもりもりにしたいのですが、
植えているのは多年草や球根ものがほとんどなので、
成長を見越して今は隙間が必要なのですよね。
今は隙間を埋めたくなるのをじっと我慢です。



「セーラームーン」人形、ここまで出来ました。
青、赤、黄色が鮮やかで作り映えがします。
この色ってほんと「スーパーヒーローカラー」ですね。




うちの庭には芍薬が20株ほど植えてあります。
昔実家にあった芍薬が綺麗でずっと好きだったし、
香りも良くて自分の庭に植えたい花だったのです。
が、実際に花を咲かせてみるとなんか変な匂い。



実家の庭には牡丹と芍薬が植えてあって
香りの良いのは牡丹の方だったよう・・・
似たような花だったのですっかり混同していたようです。
しかも、芍薬を植えた後に知った事なのですが、
芍薬は移植を嫌う植物なので、5年は動かしたらダメと。
近々庭の改造をするので裏庭の植物は全部移植必須・・・
芍薬は植えてから今年でやっと3年目・・・



計画性がないとこうなるよねえ・・・は〜あ。
今日のリス友。
暑くなってきたので、バードバスに水を張ることに。
今年もリス友たちの水分補給所になっています。

動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。
