アメリカの郵便屋さんが郵便物を届ける時には、
大抵の家で郵便受けは道沿いに設置されているので
そこに車を横付けする形で、車から降りずに
郵便受けに入れるのがデフォルトです。
元祖ドライブスルーって感じでしょうか?😆😆😆
なので郵便配達の車は最初から右ハンドルなのです。
(もちろん都会などは事情が違ってきますが・・・)
で、うちも道沿いに郵便受けを設置しているのですが、
その郵便受けのある部分は砂利を敷いている訳でもなく
土の上にマルチをかぶせただけの状態で、
雨の後に郵便配達の車がその上を走ったりすると、
タイヤ痕がついてぐちゃっと残念な感じになるのです。
(奥に見えているグレーの四角が郵便受けです。)

乾季は地面も硬くなりタイヤ痕も目立たなくなるので
私は全然気にしていなかったのですが、
最近、郵便屋さんがその走行距離を伸ばして(笑)
前庭の端から端までタイヤ痕を残すようになり
ムッとした夫が敷石を重ねてブロックし始めました。
でもそれは廃材の敷石をいくつも重ねただけのもので
見た目が悪くて、タイヤ痕と同じくらい残念。😅😅😅
かと言って何もしないのは我慢がならないらしいので、
「じゃ、花を植えたり置いたりすればいいんじゃね?」
って事で、郵便受け付近に花を植え手前に鉢植えを置いて
車が一直線に走行出来ないようにしましたよ。
誰でも花の咲いている所を荒らしたくないものですよね。
「あ、花が植えてある!鉢植えまで置いてある!」
と当然の事ながら郵便屋さんもすぐに気が付いてくれて
残念な長〜いタイヤ痕はもう残らなくなりました。
はあ〜〜〜これで一件落着です。
私的には前庭のちょっとしたタイヤ痕くらいは
破壊行為でもなし別にどうでも良かったのですが、
夫が「うちの敷地を荒らしてる!」と不機嫌になり
放っておくと郵便屋さんと喧嘩しそうだったし、
とにかく余計な揉め事を持ち込んで欲しくなかったので
今回は花の力を借りて上手い事行きましたよ。😄😄😄
夫には「仕事を増やしてくれてありがとよ。」
と嫌味を言っておきました。🤣🤣🤣
いや、元々は郵便屋さんが悪いんだけど・・・
今日のリス友は、チビリスです。
毛繕いに余念がありません。(笑)






