人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:ニコロビン


1ヶ月ほど前に野菜の種を蒔いたのですが、 
今の所、秋冬野菜は順調に育ってくれています。
ルッコラなんてもうサラダにしても良さそうです。
が、間引きするつもりがほとんどやっていないので
ぎゅうぎゅうに混み合ってます。
かぶや大根は間隔を開けないと根が育たないので
葉っぱだけ食べてもいいし明日にでも間引くか?
IMG_20231005_104542IMG_20231005_104620で、ダメ元で蒔いてみた「青しそ」なのですが、
やっぱりほんとにダメでした。
「しそは夏野菜だから、もう終わり!終わり!」
と母にも言われていたのに、すでに種を買っていたし
「まだそんなに寒くないし、いけるんじゃね?」
なんて思ってやってみたのですが、残念。
やっぱり夏野菜は夏を目指して育つものなのですね。
砂粒みたいな種をいっぱい蒔いたのに、
そもそも芽が出たのはたったの2つだけでした。
少しでも暖かいほうがいいだろうと思い、
その2つの芽を鉢に植えて家の中で育ててみたのですが、
全然大きくなりませんよ・・・
太陽の光が全く当たってませんからねえ・・・
昨日はお天気も良く久しぶりに気温も上がったので
気休めに鉢を外に出してみましたが・・・
ほんとに気休めだったろうね。(笑)
IMG_20231005_105121





























「ニコロビン」人形、完成しました。
ビキニとトロピカル柄のパレオと真っ赤なサングラス、
これらが特徴的なので、人形はセクシーじゃなくても
「ニコロビン」と分かってもらえるのでは?(笑)
IMG_20230926_112418IMG_20230926_112237IMG_20230926_112148IMG_20230926_112042種から野菜を育てたのは初めてなので、
結構わんさかと葉っぱが茂ってくれて🌱🌱🌱🌱🌱
それだけでも嬉しいです。
が、次に種を蒔く時はきちんと間隔をあけて蒔きます。
今も時々園芸動画を観て勉強しているのですが、
種を蒔く時には、後で間引く手間がかかっても、
1箇所に数粒の種を蒔いた方が発芽しやすいとか。
種たちも仲間がいた方が楽しく育つのかな?(笑)
ピカピカの家庭菜園一年生、頑張る〜〜〜



今日のリス友。
ピコチン君ではなく「ポコチン君」です。
IMG_9940
LINEで更新のお知らせが届きます。



先日、日系スーパーで冷凍秋刀魚を買いました。
「秋刀魚ねえ、秋だし買ってみようかな?」と思って。
多分アメリカに来て2〜3度目の秋刀魚・・・
f39c0fc540c3c6df















普段は近くのスーパーで鮭、鱈、ティラピアなど
切り身で売っているものを買っているため、
家族も一本丸ごとの魚を食べる機会は少ないのですが、
(いや少ないと言うよりそんな機会はまずないです。)
今回は「たまにはちょっと変わったものを・・・」
と言う気持ちもあって、秋刀魚を買ったのでした。

適当に塩を振って、オーブンに入れて焼きましたが
次男などは「美味しそうな匂い!早く食べたい!」
と、皆がテーブルに着くのも待ちきれず・・・
彼にとっては初めての秋刀魚のはずなのに、
「ここちょっと苦いね?」とはらわたまで綺麗に食べて
これにはかなり驚きました。
好き嫌いがないので何を出しても全部食べる人ですが
初めての秋刀魚をはらわたまで食べるなんて・・・
いやいや本当たまげましたよ。
で、長男の反応はと言うと・・・
「うううう、苦い!ちょっとこれはダメかも。」
顔をしかめながらも頑張っていたのですが、
途中であえなく挫折しました。残念・・・
青魚でも鯖の焼いたのなら彼は大好きなのですが、
秋刀魚の丸焼きはハードルが高かったようです。
はらわただけでなく「皮」もダメだった模様・・・
私と夫はと言えば、まあ普通に食べましたが、
10年に一回しか食べない秋刀魚を食べたので(笑)
懐かしい「秋」の味がして美味しかったです。

「秋」関連で、裏庭にこんな「秋」を発見!
メープルの葉ですが、面白い紅葉の仕方です。
他の葉っぱは全体が黄色か茶色なのですが・・・
IMG_20231003_084548




























「ニコロビン」人形、ここまで出来ました。
IMG_20230921_141712IMG_20230921_142226IMG_20230921_143933IMG_20230921_144549アメリカの秋の味覚と言ったら・・・
多分パンプキンスパイスを使った料理やデザートかな?
スパイスの中でもやはりシナモンの香りは特別なので、
その香りさえあればもう「秋」ですよ。🍁🍁🍁🍁🍁



今日のリス友はまたまたモフモフちゃんです。
IMG_20230930_101241
LINEで更新のお知らせが届きます。


大抵機嫌良く日々を過ごしている次男が
学校から帰って来るなり不機嫌に怒り出しました。
聞けばこんな事があったようで・・・
次男は今、放課後クロスカントリーに参加していて
毎日その辺を走って練習に励んでいるのですが、
ほんの2ヶ月間の短いクラブ活動の間にも
学校対抗レースが5回予定されているのです。
先週にはその2回目のレースが行われたのですが、
今週コーチから子供達にご褒美があったらしく、
(ご褒美と言っても「ロリポップ🍭🍭🍭」ですが。)
でも、コーチからそのご褒美がもらえたのは
1回目よりも2回目のタイムが良かった子だけで
それ以外の子は何ももらえなかったのだそう。
「2回目のコースの方が大変だったんだから、
1回目より早く走るなんて難しかったのに・・・
結局ほとんどの子が無理だったんだから、
みんなにロリポップくれても良かったのに!」
と激おこプンプン丸。😠😠😠😠😠(笑)
なるほどねえ、次男の気持ちもよくわかります。
ロリポップくらいならば、全員に「頑張ったね!」
と上げた方が余程良かった気がしますよ。
コーチも皆を飴で?軽く鼓舞するつもりだったのか、
そんなに深い考えもなかったのかもしれませんが、
たかがロリポップされどロリポップで、
ここに確かに、激怒っている男子が一名・・・
「コーチが用意したのと同じロリポップを買って
今度のレースの後、チームメイト全員に配る!
コーチに当てつけてやるから!」
なんて息巻いているのでした。
ヒエ〜〜〜本当にやる気なのかしら〜?
長男は「そんな事はしない方がいいと思うよ。」
と次男を諭していましたが、どうなることやら・・・



「ニコロビン」人形の続きです。
イラストをもとにこんなふうに生地を用意しました。
IMG_20230921_114901次男が珍しくこんなにも怒ったのは
自分もチームメイトも本気で頑張ったのだ!
と言う自負があるからなのだと思います。
それをコーチが認めてくれなかったように感じて
悔しくてしょうがなかったんでしょうねえ。
いや、きっとコーチは皆を労ったはずですが、
うまく伝わっていないようですよ・・・
次男がそこまで悔しい思いをしたのなら、
彼のやり方でコーチにそれを知らせるのも
「あり」かな?なんて思い始めています。



今日のリス友はモフモフちゃんです。
IMG_20231001_154737IMG_20231001_154732LiNEで更新のお知らせが届きます。



青山美智子著「月曜日の抹茶カフェ」を読みました。 
IMG_20231002_20394910ページほど読み進めてから「あれ?この雰囲気?」
以前読んだ本に漂っていた雰囲気によく似ていて、
最近読んだ本のはずだけど何だっけ・・・?
思い出しましたよ、「お探し物は図書室まで」でした。
( 「お探し物は図書室まで」を読みました。 )
どちらも優しい文体でほっこりすると言うか・・・
今回もじんわり癒されました。

物語は、睦月から師走までの12章で構成されていて、
東京と京都を繋いで展開されます。
各章ごとに主人公が替わって物語は続くのですが、
生活の中で誰かと軽く言葉を交わしたり触れ合ったり、
些細な事すぎて、そこから何かが変わったり生まれたり
なんて事すら想像もしないような小さな出来事にこそ、
実はたくさんの小さなハッピーや希望が詰まってるんだ!
と思いたくなる物語です。

一番良かったのは、美保がカフェで出会った店員・吉平と
約一年後にめでたく再会する場面。
睦月に出会って師走に再会〜〜〜
出会いの章を読めば、すぐに二人の未来が見えるので、
何のサプライズもないのですが、逆にそれが良かった!
主人公たちが抱えている葛藤や心のわだかまりなど、
最後は必ずふわっと風向きが変わっていく感じが
清々しく癒されました。


「ワンピース」シリーズ、二人目は「ニコロビン」です。
どんな女性なのか全くわかりませんが、
人気のあるキャラクターですよね?ね?ね?
彼女は衣装が特徴的なので作り映えしそうです。
・・・では、まずはイラストから。
IMG_20230920_143712この本の前に読んだ本が「復讐するは我にあり」で
読むのにかなり時間がかかって疲れたので、
今回の本は本当に楽に読めました。
寝る前に一章ずつ読んだりするのにも良さそうだし、
読後感が良いので、おすすめです。


今日のリス友はチビリスです。
IMG_9952IMG_9951
LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ