人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:ニューフェイス



次男の学校は9時始業の4時終業です。
木曜日だけは3時終業で1時間早く帰って来ますが、
今は放課後のクラブ等には入っていないので、
普段は4時過ぎにはもう家に帰って来ています。
(学校が裏の森林公園の反対側にあって激近なのです。)
私が中学・高校の頃は毎日部活をやっていたので
帰宅は毎日7時ごろで、4時5時に家にいるなんて
テスト期間とか特別な時だけだった気がして、
次男がちょっと羨ましいのですが・・・😄😄😄

で、夕飯は7時〜7時半(日により変動あり)なので
4時過ぎには帰宅している次男にとっては
その間に宿題やら筋トレやらゲームしたりなどなど
十分過ぎるほどの時間があるように思うのですが、
最近は彼と一緒に夕ご飯を始められたためしがなく、
「ご飯できたよ!」と何度声をかけても部屋から出て来ず
大抵「まだ筋トレが終わってない」という理由で(本当か?)
食事が終わる頃にやっと登場と言う事が増えて来ました。

流石に夫も私も堪忍袋の緒がプッツリと切れまして、
先日は次男を待たずに先にとっとと食事を済ませ
全部片付けも済ませてしまいました。
次男の分の食事はタッパーに入れて取っておきましたが、
いつもの様に温かい食事を私がお皿に盛り付ける事もなく
もちろん誰かが一緒にテーブルに座っている訳でもなく
全部自分でお皿に盛り付け一人で食べてもらいましたよ。

これ、皆に共感してもらえるのでは?と思うのですが、
私は子供に一人で食事をさせるのが本当に嫌で
自分が食べなくても、子供が食べている時は近くにいて
温かく見守ってきたのですよ。😆😆😆
なので、本当はこんな事はしたくなかったのですが、
こうでもしないと悪習慣が続きそうだったので仕方なく。

食事の後に「一人で寂しかったんじゃない?」と聞いたら
「一人はダメだな、いつもより美味しくなかった。」と。
反省してこれからは時間通りにテーブルに来てくれよ?





インド綿のブラウス完成しました。
襟のあるブラウスは良いですね。ちゃんとして見えます。
が、着てみたらこの色は私には合いませんでした。😭😭😭
中に自分に合う色を着てバランスを取らないとダメみたい。
IMG_20250506_180430IMG_20250506_180535普段は食事時間だけが唯一の家族の時間なので
できる限り一緒に食卓について時間を過ごしたい、
そう言う思いが強くなります。
毎日家族の健康を考えて食事を作っている身からすると
食卓に家族が揃わないのはそれだけでがっかりだし、
下手すると怒りに移行しやすいのですよ・・・😩😩😩
出来立てを一番美味しい状態で食べて欲しいから
時間に合わせて毎回必死で作っている訳ですから。
その辺へのリスペクト、やっぱり欲しいですよね。😅😅😅






今日のリス友。またまたニューフェイス君です。
「フランク君」と名付けました。
いつまで彼をちゃんと識別できるのか、不安です。(笑)
IMG_4757IMG_4758IMG_4760IMG_4762ライブドアアプリでフォローが出来ます。




最近、昔懐かしいお菓子の名前を耳にして 
「えーーーまだあのお菓子が売られてるの???」
とびっくり、早速検索してみました。
「五家宝(ごかぼう)」と言う名のお菓子なのですが。
知っている人多いと思うなあ・・・どうでしょう?
16 copy






















ねっとりと甘い緑色のきなこの生地で
小粒のつぶつぶあられを包んだお菓子・・・
昔実家が食料品+日用品の店を営んでいた頃にも
店で売っていたし、お茶菓子としてよく食べたので
味も食感も鮮明に記憶に残っています。

私が子供の頃、実家の店で売られていたものは
定番のお茶菓子ばかりで、もなか、饅頭、羊羹、
かりんとう、塩煎餅、ビスケット、ルマンドとか。
実家は常にご近所さんたちの溜まり場になっていて、
その時のお茶請けには良かったのかもしれませんが、
子供にはあまり喜ばれないお菓子が多かったのです。
が、そんな中で私が気に入って食べていたお菓子が、
この「五家宝」だったのですよ。
やっぱりきなこの甘い味が大好きだったし、
外側のきなこ部分を剥がしてあられと別々に食べたり
あられを包み直して別の形にしてみたり、
一見地味なのに美味しくて楽しいお菓子でした。

昔々は、「卸屋さん」(と呼んでいました。)が来ると
5センチ角くらいに小さく仕切られた入れ物に入った
試食用の色々な種類のお菓子を見せられて、
それを試食して次に注文するものを決める感じで、
時々は私もちゃっかり試食したりしていたのです。
でも、これは私が小学校の低学年くらいまでの事で
妹や弟は記憶にないだろうと思います。
試食は母や祖母が主にしていた気がしますが、
試食しても注文するお菓子は毎回ほぼ同じで(笑)
店の棚の景色はいつも同じでした。
そしてその中に必ずこの「五家宝」があったのです。
あああ、本当懐かしいなあ〜〜〜
実家の両親ももしかしたらこの「五家宝」は
長い事食べていないかもしれません。
来月の帰省に合わせて実家に送っておこうかな?(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実家の食料品+日用品の店は祖父母が始めた店で
最初は小さなたばこ屋みたいな感じだったのです。
なのでもちろん問屋から仕入れた物も売っていたし、
時々手作りの「飴」などを売ったりもしていました。
特に祖父が器用だったので、水飴と砂糖を煮詰めて
醤油を入れて「らっきょう飴」を作ったり、
黒砂糖を入れて「黒あめ」にしたり・・・
食紅で色をつけて形を作って「だるま飴」とか。
で、この手作り飴、仕入れた飴よりもよく売れて
棚からあっという間になくなっていました。

私は祖父母が飴作りをする時は必ずそばで見ていたので
今でもその時の様子が目に浮かぶようです。
練り上げた飴が固くならないよう炭火の前で温めながら
祖父母は毎回せわしなく凧糸で飴を切っていたのですが
それを見るのも本当に楽しかった!
でも何よりも一番に楽しみだったのは、
出来立ての温かいらっきょう飴を食べる事でした。
いやもう、何もかも懐かしすぎる〜〜〜
「五家宝」から色々な事を思い出してしまいましたよ。




今日のリス友。
なんと今日は、ニューフェイス君です!
チップモンク、日本ではシマリスと呼ばれる種類で
チビリスよりも更に小さくて本当可愛い子です。
高地にしかいないと思っていたので、感激!
IMG_1659IMG_1660ライブドアアプリでフォローが出来ます。



昨日、久しぶりに家族で映画を観に行きました。
「オッペンハイマー」です。


公開になってから2ヶ月以上経っているので、
席は1割も埋まっていなかったです。
映画館で映画を観たのは本当に久しぶりで、
時々うちで一緒に映画を観る事はあっても、
わざわざ映画館に行くことが少ないので、
去年夏に観た「トップガン・マーヴェリック」以来。
もっと映画、観に行ってもいいね・・・
「トップガン・マーヴェリック」を観ました )

これは、原子爆弾開発のための「マンハッタン計画」の
指揮をした物理学者「オッペンハイマー」を描いた映画。
彼が大学で物理学を学んでいた頃の話から始まり、
マンハッタン計画への参画と成功がまず描かれますが、
原子爆弾が実際に二度も使われた事に衝撃を受け、
以降は水素爆弾の開発等に反対するようになります。
やがて、彼が国家機密にアクセスし続けられる事に
危機感を抱かれる事となり、彼を失脚させるために
昔の不倫や共産主義との関わりなどを調べ上げられて
どんどん窮地に追い込まれていくのですが・・・

原子爆弾開発者の話ではありますが、
「ヒロシマ」「ナガサキ」の名前は出てきても
戦争シーンや原爆投下後の惨状などは一切出てきません。
「オッペンハイマー」その人にフォーカスされていて
この人物の事を全く知らなかった私にとっては
初めて知る事の多い映画でした。
ドキュメンタリーではないので脚色も多いはずで
全てがこの映画の通りではないのは承知の上ですが、
「原子爆弾はこうして作られたのか。」と・・・

元々子供達が観たがっていた映画で、
私は特に興味のない映画だったのですが、
実際観てみれば、とても興味深い映画でした。
3時間映画なので最初は「はあ〜長いなあ〜〜〜」
と覚悟していたのですが大丈夫でした。
こう言う映画を英語で見るのは超絶きついので(笑)
ズルしてあらすじを頭に入れてからの鑑賞でしたよ。


今地球上にある核兵器の総量は、
全人類を10回滅ぼしてもまだ余るらしいですね。
それが戦争の抑止力になっているのは間違いないですが
とんでもない世界に生きているのも間違いないです。
もう二度と核兵器のない世界は来ないんでしょう。
でも二度とそれが「使われない」世界だけでも
絶対に維持したいし維持してほしい!!!
これはもう全人類の願いですよ。




今日のリス友は、ニューフェイスちゃんです。
モフモフちゃんを一回り小さくしたような
あどけない顔つきのとっても可愛いリス友です。
餌台の上でのんびり餌を食べていましたが、
周りをうろつく他のリスが気になるようで、
様子を伺う姿も何ともあどけなく・・・
IMG_9957IMG_9958IMG_9959IMG_9961IMG_9962
(今日は人形の紹介はありません。)

LINEで更新のお知らせが届きます。



今、毎日のように遊びに来てくれているリス友は
「モフモフちゃん」と「ピコチン君」です。
先日いつものようにやって来たピコチン君を見たら
脇腹がピンク色になっていたので「あれ?」と思い
クルミを上げながらよくよく観察したら、
何と右脇腹の3センチ四方ぐらいの毛が
綺麗になくなっていました。まるで剃ったみたいに。
怪我と言うには当の本人は元気いっぱいだし(笑)
いつも通りに走ったりして「脇腹の毛」以外は
いつもと変わらない可愛いピコチン君・・・
「ピコチン君、脇腹の毛がごっそり抜けてた・・・
どうしたんだろう?痛くないのかなあ?」
と近くに夫がいたので話しかけたら
「木から落ちてその時に擦って毛が抜けたとか?」
はあ?リスだよ?そんな漫画みたいな事があるかい!
と突っ込みたくなったのですが、
「コヨーテと闘って、毛をむしられたとか?」
コヨーテに歯向かうって一体どんなリスだよ!?
と呆れてそう言いかけたところで、
完全にからかわれていることに気付き、
「はああ、野生の動物は本当大変だよねえ・・・」
と静かに話を終わらせました。(笑)

今までも、びっこを引きながら来たリス友がいたり
足の指を赤く腫らしているリス友がいたり、
時には耳がちょっとちぎれていたり・・・
それでも大体は治ってしまうのですが、
中には来なくなってしまうリス友もいて
野生の動物の事なのでしょうがないのですね。

今回のピコチン君に限っては毛が抜けただけで
特に他の問題はないようなのでほっとしています。
この写真では脇腹は見えませんが実は毛がないのです。
でも、これから暑くなるしちょうどいいか?
何と金曜日は「最高気温30度」の予報も出ています。

「これなら脇汗の心配なし!やったね!」
IMG_20230423_085920



























今回は「ティアナ」を作ってみようと思います。
ドレスやティアラのデザインが凝っているので
今まで作ったプリンセスの中では
一番に手の込んだドレスになりそうです。
まずはイラストから・・・
IMG_20230321_114343


暖かくなって、庭に遊びに来るリス友も増えました。
去年は白腹毛族の若いリス友がたくさん来て
その初々しさに毎回癒されましたが、
今年はどんな子が遊びに来てくれるのかなあ?

では、去年のニューフェイス君達をもう一度。
うお〜〜〜可愛すぎる〜〜〜
IMG_5705IMG_5677IMG_5788IMG_5794IMG_5826IMG_5853IMG_5708IMG_5975


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



ピンポーンとドアベルがなったので出てみたら
訪問販売の若い男の人でした。
パンデミックの間すっかりなくなっていた
様々な「訪問販売」が再開されたようで 、
ちょっと前は「害虫、害獣駆除サービス」
数日前は「屋内外の清掃サービス」で
一応話は聞くものの「間に合ってます。」と言って
いつもお引き取り願うのです。
本当に必要ならもう既にどこかに頼んでいる訳で
「ちょうどいい時に来てくれた!」なんて人
あまり、いやほぼいないと思うんですよね。
パンデミックの間本当に訪問販売がなくなっていたので
このまま消滅しそうな商売形態だなと思っていたら
消滅してなかった・・・
訪ねてくるのは大抵若い男の人で
「今日はお天気も良くて気持ちがいいですね!」
「前庭、すごく綺麗に花が咲いていて素敵です!」
「あなたが着ている服の柄がいいですね。」(笑)
と、かなりの「ヨイショ」から始まるのですが、
多分彼らも言っていて虚しいよね・・・
私が着てる服なんて超普段着な訳で・・・
でもこうやって各家庭を回っていると言うことは
中には契約する人もいるのかなあ?
どんなに回っても誰も契約しないんだったら
とっくに訪問販売なんてなくなっているだろうし。
で、昨日も作業部屋にいたらドアベルの音がしたので
また訪問販売の人の相手をするのは嫌だなと思い
静か〜にして居留守をつかったのですが、
後で見たらAmazonからの荷物でした。(爆笑)


今日の人形も夏っぽい人形です。
ビキニの形を少し変えてみました。
こんな風に本体に縫い付けるビキニは初めてです。
お揃いの帽子も作ったら益々可愛くなりました。
IMG_20220706_170918IMG_20220706_171215IMG_20220706_171459IMG_20220706_171839IMG_20220706_172301























訪問販売ですぐに頭に浮かぶのが「薬箱」です。
実家には昔4箱くらい置いてありました。(笑)
使った分だけ後で精算するやり方でしたよね?
「置くだけでいいから置かせて下さい。」と頼まれて
「置くだけね〜」と思ってても、絶対色々使う・・・
昔懐かしい、ムヒ、キンカン(夏には必須!)
お腹こわした時用の赤玉、正露丸、今治水、仁丹、
浅田飴、龍角散、赤チン、サロンパス、絆創膏・・・
皆さんのうちにもありましたよね?
子供の頃、浅田飴やトローチは速攻でなくなってました。
で、本当に喉が痛いときに舐めたくてもなくて
ガッカリするのを繰り返していた記憶が・・・(笑)


今日のリス友はニューフェイス君です。
まだまだどこにも怪我の痕などもなく
毛並みも柔らかそうで相変わらず初々しいです。
IMG_6030IMG_6031


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



日本で開発された「 QRコード」ですが、
パンデミックでうちにこもっている間に
アメリカでも色々な形で使われるようになりました。
コロナのワクチン接種が一気に進んだ去年の夏に
久しぶりに家族で旅行をした時などは特に、
レストランのメニューをQRコードで読み取るとか 
他の人が触れたものに触れないで済むこの機能が
一気に広まって来ているのを実感したのです。
とは言え、私達はしばらくはQRコードは使わずに
レストランでも紙のメニューをもらったりして
QRコードとはずっと疎遠にしていたのですが(笑)
今回また家族で色んな所に出かけたことで
QRコードを使っている場所に多々行くことになって
「さすがにこれは、使いこなせないとまずいかも?」
と本格的にQRコードを利用するようになりました。
レストランのメニューはもちろんの事、
博物館、美術館、歴史のある場所に行けば
あちこちにQRコードがあって、詳しく知りたければ
QRコードを読み取って解説を読むだけ・・・
かさばる冊子をずっと持っていなくてもいいし、
何よりゴミが減って環境にもいいですね。
空港でもあちこちにQRコードがあって
知りたい情報を得られるようになっていました。


今日の人形はコアラです。
本体の色がグレーなので、
洋服の色はもっと明るくしたほうが良かったかも?
IMG_20220608_141323IMG_20220608_141513IMG_20220608_141721IMG_20220608_141930

でも、スマートフォンを持っていない人は
QRコードの恩恵にあずかれない訳で、
その辺はどうなるのかなあ?
今はスマホを持っている事が大前提の社会なので
アナログ人間の私はついて行くのに必死ですが、
まあ将来的にはアナログ人間は絶滅する運命なので(笑)
あまり問題ないのかな? 


今日のリス友は、「ニューフェイス君」です。
あと数ヶ月もしたらきっとあどけなさも無くなって
一人前のリスになるのでしょうね・・・
IMG_5708

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



「赤毛のアン」を作ってみました。
アニメの「赤毛のアン」を参考にしています。
原作は中学生の頃に読んだのですが、
アンが住んでいたグリーンゲイブルズの家や
草原や林、小道など美しい自然が目に浮かんで
こんな所に住んでみたいなあと思ったものです。
私の育ったところも正真正銘の田舎でしたが
何だか様子が違いましたよ・・・(笑)
彼女が名付けた「恋人の小径」とか
好きな人と歩いたら幸せいっぱい夢いっぱい
さぞかしロマンチックな道なんだろうなあ〜〜〜
とその頃の私は妄想しておりました。(笑)
ほぼ全人類が妄想族だとは思うのですが(笑)
いつもなんだかんだと妄想しているアンには
何となく親近感を抱いていました。
あの頃の年頃の女の子(男子もか?)は
好きな人とのいろんなあれこれを好き勝手に
それこそ自分の都合のいいように妄想している訳で
勝手に「胸キュン」してましたよねえ・・・


それでは妄想族代表の「アン・シャーリー」です。
エプロン、帽子などクラシカルな装いが可愛いです。
ライムグリーンと赤い髪のコントラストがいい感じ。
IMG_20220605_151448
IMG_20220607_150053IMG_20220607_150609IMG_20220607_150920IMG_20220607_151128





































































犬猿の仲だったギルバートと
年頃になってから恋人同士になるあたりも
女の子が好きそうなストーリーでしたよね。


今日のリス友。
いろんなものに興味津々のニューフェイス君です。
何をしていても本当可愛らしいです。
IMG_5825IMG_5826





動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



シアトルに行った時の話の続きです。
空港とシアトル市内を結ぶ電車に乗ったのですが、
その電車のチケット販売機には
9カ国語で案内が表示される機能がついていて
ボタン一つで希望の言語が選べる仕組みでした。
スペイン語、中国語(本土用、台湾・香港用)
韓国語、タガログ語などが並んでいましたが
あれ?日本語は?ええええ、ないの!?
ちょっと、いや結構ショックでした・・・
(販売機の写真を撮っておけばよかった!)
この電車が開通した時からこの多言語案内機能が
ついていた訳ではなさそうで、この9カ国語を見ても
この新機能が着いたのは最近のことのよう・・・
日本のバブル崩壊から随分経った頃の事なのでしょう。
バブル期、日本は本当に勢いもあって
世の中いろんなものがキラキラしていたけれども
あの頃に戻らなくてもいいから、
もうちょっと元気な日本になって欲しいなあ。
こんな所にも中国や東南アジアの勢いとは真逆の
日本の元気のなさを感じてしまい、
ちょっと寂しくなってしまったのでした。


今日の人形はウサギ君です。
ウサギにはニンジン!と思っていたら
ニンジンは糖度が高すぎてウサギにとっては
「キャンディー」みたいなものなんだそうですね。
知らなかった・・・
IMG_20220608_125307IMG_20220608_125836IMG_20220608_125620IMG_20220608_130039





































































で、この電車なのですがどの駅も無人!
チケット販売機はあっても改札がないので
実は無賃乗車もできてしまいます。
オレゴンのポートランドを走る電車の駅も無人ですが
たま〜に係員が電車に乗り込んで来て
「チケット見せて下さい。」と聞くことは聞くのですが
その車両にいる人が一斉にチケットを見せて終わりで
(その間5秒くらい?ざっと見渡して終わり。
一人一人のチケットを確認したりはしないので
以前買ったチケットを見せたってバレないし
それっぽい紙を見せてもいけるかも、なのです。(笑)
実は私も昔一度無賃乗車をしたことがあって、
駅に着くと同時に電車が入って来たので、急いでいたし
「ま、いつもチケット買ってるし今日はいいか?
きっと神様も許してくれるだろう。」くらいに思って
そのまま電車に乗ったら、その時は運悪く係員が来て
「チケット見せて下さい。」と。
他の乗客が一斉にチケットを掲げている中、
「どぼじだらいいの?」と一人固まっていたのですが、
英語のわからないアジア系おばさんと思われたのか
(きっとそれはないですね、言葉が分からなくても
他の乗客が何をやってるのか一目瞭然だったから。笑)
特に何もなく「ありがとう」と去って行きました。
なのでこれは、お互いの信用で成り立つシステムで、
もちろん中にはズルをする人もいるでしょうが(俺!)
案外みんな真面目に払ってるんですよね。
アメリカも問題山積みで理想には程遠いですが、
こう言う大らかさのようなものって、
国の発展には必要な気もするのですが、どうでしょう?


今日のリス友は、またもや「ニューフェイス君」です。
こんなデッキの上でウトウトしてしまうなんて、
本当無防備でかわいいのです。
リス人生を始めたばかりなので(笑)毎日必死です。
今日もいろいろ頑張って疲れたんでしょう。
IMG_5852IMG_5853


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


夏休み前に新しい花壇にマルチを敷いておこうと思い
先日また庭仕事をしました。
うちの中にいる時は暑く感じなかったのですが、
外は25度くらいに気温が上がっていたようで、
軽く雑草を取って袋からマルチを出して敷き始めたら
あっという間に汗だくになってしまいました。
膝をついてマルチを敷いていたら、
額からポタポタと汗が滴って、目に入って「痛!」と。
あれ〜〜〜この感覚久しぶり!!!
汗が目に入って痛いなんて一体いつぶりですか?
夏に庭仕事をすればもちろんじわじわ汗をかいて
最後は汗びっしょりにはなるのですが、
この地面に汗が滴る感じ、久しぶりすぎる!!!
「ふふふ、なんか若者みたい・・・
これもしかして突然若返っちゃったとか?」
と一瞬本気で思ってしまいました。
それって更年期の発汗じゃないの?と言われそうですが
いえいえ、この汗のかき方は若者そのもの!
「青春の汗」って感じでしたよ。(爆笑)

マルチングの終わった花壇です。
芝生の生え具合にムラがあって綺麗に揃っていませんが
全く芝生のなかった頃と比べたらかなりの進歩です。
花も何箇所か植え替えました。
IMG_20220603_081053IMG_20220417_161929





















































今日の人形は・・・
昨日のネロに続いて「アロア」です。
服に使われている明るい3色が目を引いて
こう言う人形は本当に作り映えがします。
アメリカのスーパーヒーローたちも、
スーパーマン、ワンダーウーマンなどなど
皆「赤+青+黄(金)」の組み合わせでまあ鮮やか!
いつも作っている花柄などの人形も好きですが、
こんな明るい色の組み合わせの人形は
作っているだけで元気が出てきます。
IMG_20220605_151410IMG_20220607_100443IMG_20220607_100944IMG_20220607_101135IMG_20220607_101240IMG_20220607_101429IMG_20220607_100712IMG_20220607_100757










































































































































































































これでだいたい花壇は完成です。
あとは花や芝生の手入れをちょこちょこやるだけ、
予定よりもだいぶ早く出来上がりました。
始めた当初は誰か手伝ってくれるんじゃないかと
淡い期待もしていたのですが、
結局手伝ってくれたのはミニ耕運機のカルタンだけで
あとはずっと誰からも顧みられず・・・
多分庭仕事は私の趣味だと思われている・・・
でも本当カルタンのおかげで仕事が捗りました。
カルタン、ありがとう!!!

で、私が花壇を眺めていたら、夫が外に出てきて
「このローレル、ちょっと色が薄いなあ・・・
近所のローレルはもっと濃い緑で青々してるのに。」
ぎゃ、まだローレルの心配してるの!?
こんなに新芽もいっぱい出て健やかに育っているのに?
他人と比べられて喜ぶ人なんていないんだから、
うちのローレルも他のと比べるのやめなさいよ。
あ〜あ、もうもうもう!
( ローレルをやたら心配する夫の話 )


今日のリス友。
今日も「ニューフェイス君」です。
朝からあちこち走り回って疲れたのか
塀の上でうとうとし始めました。可愛い〜
IMG_5794


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



「フランダースの犬」のネロの人形を作りました。
マジェンタ色のベストのおかげで作り映えがしました。
このベストは本体に縫いつけてあるので
普通のベストのようには着脱はできませんが、
パンツを下から入れ込める作りになっています。
このネロの帽子はなんて言う帽子なんでしょう?
キャスケットかなあ?

で、「フランダースの犬」のエンディング・・・
今回ネロを作るにあたって、最終回を観直しましたが
ダーーーーーーーーーーーー悲しすぎる!!!
 「パトラッシュ、疲れたろう?
ぼくも疲れたんだ・・・なんだかとても眠いんだ。」
雪の中を走るアロア、「ネローーー!」と言う絶叫・・・
子供向けなのに悲しすぎる結末で、
でも思い出に残る物語でした。
もちろんハッピーエンドの物語もいいのですが、
世の中の理不尽やどうしようもない事などなど
子供心にも日々しっかりと感じている訳で
綺麗事で終わらせないところが良かったのかな?
大人と同じようにいろいろ感じていても
幼い子供にはそれを言葉にする力がまだないので
その頃の感情には名前すらなかった、
と言ったらいいか・・・
なので幼い頃の感情は漠然とした記憶でしかなく
忘れてしまったことも多いような気がしますが、
今回、私もいろいろ思い出しましたよ・・・
今はこんなですけど、昔は私も純粋でした・・・(笑)

それでは、天使の心を持つ「ネロ少年」です。
IMG_20220605_151251IMG_20220607_095700IMG_20220607_095816IMG_20220607_100044IMG_20220607_100203






































































































昔幼稚園児達に何度か読み聞かせをした時のことです。
楽しい話の方がいいだろうと思い、
最初はそんな絵本ばかりを選んで読んでいたのですが
一度、とても悲しい結末の絵本を読み聞かせたら
読み進むほどに皆身動ぎもしなくなってじっと聞き入り
本を読み終わってもしばらく皆シーーーーンとして
読み聞かせ後のいつものざわざわも全くなく・・・
私はその時19歳、私の方が面食らってしまって
「おいおい、皆どうしたどうした!?」という感じで
子供たちの感性に驚いてしまったのでした。
私はその時気分だけは大人のつもりでいたので、
そんなことに改めて驚いてしまってねえ・・・
・・・ほにほに。(笑)


今日のリス友は、またまた「ニューフェイス君」です。
新しい花壇に腹這いになって食べ物を探していましたが
お宝を発見したようで、土を掘って埋め始めました。
最後は前脚で土をトントンたたいてお宝埋蔵完了!
でも、今回も変な木片(多分激まず)を埋めていて
「もっといいもの埋めろ〜」と言いたくなりますが
いちいち必死なのがなんとも可愛いのです。
IMG_5780IMG_5782IMG_5785IMG_5788IMG_5790



動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ