次男の学校は9時始業の4時終業です。
木曜日だけは3時終業で1時間早く帰って来ますが、
今は放課後のクラブ等には入っていないので、
普段は4時過ぎにはもう家に帰って来ています。
(学校が裏の森林公園の反対側にあって激近なのです。)
私が中学・高校の頃は毎日部活をやっていたので
帰宅は毎日7時ごろで、4時5時に家にいるなんて
テスト期間とか特別な時だけだった気がして、
次男がちょっと羨ましいのですが・・・😄😄😄
で、夕飯は7時〜7時半(日により変動あり)なので
4時過ぎには帰宅している次男にとっては
その間に宿題やら筋トレやらゲームしたりなどなど
十分過ぎるほどの時間があるように思うのですが、
最近は彼と一緒に夕ご飯を始められたためしがなく、
「ご飯できたよ!」と何度声をかけても部屋から出て来ず
大抵「まだ筋トレが終わってない」という理由で(本当か?)
食事が終わる頃にやっと登場と言う事が増えて来ました。
流石に夫も私も堪忍袋の緒がプッツリと切れまして、
先日は次男を待たずに先にとっとと食事を済ませ
全部片付けも済ませてしまいました。
次男の分の食事はタッパーに入れて取っておきましたが、
いつもの様に温かい食事を私がお皿に盛り付ける事もなく
もちろん誰かが一緒にテーブルに座っている訳でもなく
全部自分でお皿に盛り付け一人で食べてもらいましたよ。
これ、皆に共感してもらえるのでは?と思うのですが、
私は子供に一人で食事をさせるのが本当に嫌で
自分が食べなくても、子供が食べている時は近くにいて
温かく見守ってきたのですよ。😆😆😆
なので、本当はこんな事はしたくなかったのですが、
こうでもしないと悪習慣が続きそうだったので仕方なく。
食事の後に「一人で寂しかったんじゃない?」と聞いたら
「一人はダメだな、いつもより美味しくなかった。」と。
反省してこれからは時間通りにテーブルに来てくれよ?
インド綿のブラウス完成しました。
襟のあるブラウスは良いですね。ちゃんとして見えます。
が、着てみたらこの色は私には合いませんでした。😭😭😭
中に自分に合う色を着てバランスを取らないとダメみたい。


できる限り一緒に食卓について時間を過ごしたい、
そう言う思いが強くなります。
毎日家族の健康を考えて食事を作っている身からすると
食卓に家族が揃わないのはそれだけでがっかりだし、
下手すると怒りに移行しやすいのですよ・・・😩😩😩
出来立てを一番美味しい状態で食べて欲しいから
時間に合わせて毎回必死で作っている訳ですから。
その辺へのリスペクト、やっぱり欲しいですよね。😅😅😅
今日のリス友。またまたニューフェイス君です。
「フランク君」と名付けました。
いつまで彼をちゃんと識別できるのか、不安です。(笑)




