前庭と裏庭のほとんどの部分は芝生なのですが 、
純粋に「芝生」な訳ではなく、大分雑草も混じっていて
クローバー、タンポポ、オオバコ、スベリヒユなどなど
あちこちに生えています。
クローバー以外は簡単に取り除けるので
目についた時に鎌などで取ってしまうのですが、
やはり雑草は繁殖力が強いと言うか本当パワフルで
ちょっと根を残すと絶対にまた生えて来て、
うちの庭は常に雑草との闘いなのです。



ご近所さんなんかは手作り除草剤を使っていて
「酢+塩+食器用洗剤+水」を混ぜたものを
散布していたりします。



まずまず自然に良さそうですが、洗剤がね・・・
うちには芝生や他の植物を食べるウサギも来るし、
次男や友達もよく庭で遊んだりするので
化学物質の入ったものはやはり使いたくない・・・
ここは地道に手で抜いていくしかないですね。
で、今前庭にたくさん生えているのが「バターカップ」
こちらも半端ない繁殖力でどんどん広がっています。
黄色くて可愛い雑草ですが日本にもあるのかなあ?
(2センチくらいの小さな花です。)

花びらに光沢があって、光を反射するので
花びらを顔や服に近づけると直径1センチ程の
小さなスポットライトができるのです。



(これは大分前に義母に教えてもらいました。)
こんなふうに中には可愛い雑草もあるので、
やはり除草剤は使わずに共存の道を探りつつ
庭作りをしていこうと思っています。
今日もハロウィーン人形です。
おとといの人形と似ていますが、
ボディの色や髪型などが微妙に違います。





「オオバコ」の名前を忘れてしまって調べていたら
『地方により、ガエルッパ、ゲーロッパ、オンバコ、
ともよばれ、弱った蛙をこの葉陰に置くと元気になる
と言う俗説からカエルバともいわれる。』とあって、
あああああ「ゲーロッパ!」懐かしい!!!
ちょっと「ヨーロッパ」みたいに聞こえるけど?(笑)
ゲーロッパ!!!祖父がオオバコをそう呼んでた!
ゲーロッパ・・・やばい響きだ。
・・・・久しぶりに吹きましたよ。



今日はウサ友。
たまには面白いポーズとってくれ・・・



シーーーーーーン。

動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。
