人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:バブル崩壊


昨日、貧血予防のために鉄分のサプリメントを
毎日摂っている事を書いたのですが、
サプリメントを見るたびに思い出す事があるのです。
時は22年前、20世紀最後の年の2000年!
アメリカが空前の「ドットコム・ブーム」で沸いていた
狂乱の年の話です。本当ドットコムバブル期ど真ん中!
場所もカリフォルニアのシリコンバレー、多くの人が
インターネット関連会社を立ち上げていたこの頃、
私はまさにこのドットコムブームに乗っかった会社に
パート社員として勤めていました。
社長は日本人で、日本では手に入らないサプリメントや
育毛剤(これが主力商品だった!)CDなどを
主に日本の顧客に販売している会社でした。
コンセプト的には一見いけそうな会社だったのですが、
多分資金が潤沢すぎたため、逆に経営が適当すぎて
ほんとバブルのようにすぐに消えてしまいました。
社長は他にも何かやっていたようで、
全く会社には来ないし、本当社員に全部お任せ〜〜〜
私はここで10ヶ月ほど働きましたが
こんな楽な仕事は後にも先にも経験したことありません。
多分うちの次男でもできる。なのに時給12ドル!
仕事内容は、「注文書の品物を倉庫の棚から集めて
箱・封筒に入れる。」これだけ。
最終的な梱包発送は別の人の仕事で分業制・・・
次々と注文が入っててんてこ舞い?いやその逆で(笑)
同僚と喋り倒してランチしてお茶飲んでも時間が余って
わざとゆっくり仕事したり、上司もいい加減な人選で
「今日は仕事ないからBBQだ!」と急遽BBQ大会とか、
「Costco 行ってくるね!」と肉買いに行く上司・・・
地価の高い場所に大きな倉庫と事務所を借りて、
社員は10人ほど、パートは5人くらい・・・
半分は日本人でまずまず雰囲気の良い会社でしたが
どうあっても利益は出てなかったと思うのに(笑)
最初の契約通り売上げがあろうがなかろうが
ずっと時給12ドルは払われ続けたのでした。
長男の出産前に辞めてしまったのですが、
私が辞めて半年もしないうちにやっぱり倒産・・・
でもあの頃の、勢いで作ったみたいな多くの会社は
結局は消えても誰も痛くも痒くもないくらいに
そこらじゅうにお金が溢れていた感じでした。
あの社長、今はどこで何してるのかなあ?


今日の人形はまたまた「モモンガ」です。
カラフルなカップケーキがいっぱいの生地なので
その中の2色を使ってケープを作りました。
リバーシブルなので色々遊べます。
IMG_20220805_170955IMG_20220805_171103IMG_20220805_171141IMG_20220805_171319IMG_20220805_171515

その会社の一番人気の商品は「育毛剤」でした。
日本ではまだ認可されていなかった強力な「育毛剤」で
高い商品だったのですがこれだけは良く売れていました。
一度社員さんが商品を間違えて送ってしまったらしく
事もあろうに「育毛剤」の注文に「除毛剤」を発送。
「シャレにならない!」と言いながら爆笑してたっけ。
思い出に残るいい会社でしたよ。



今日は鳥友。青い羽が美しいステラーズジェイです。
リス友用にコーンを立てて置いておいたら
早速やって来たのはこの鳥友でした。
IMG_6228


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



ちょっと出掛けた先で家族と散歩している時に
幾つかテントが張られている場所を通りました。
道路の架橋下と言うのでしょうか、雨風がしのげる所に
ホームレスの人たちが住んでいるようでした。
このパンデミックの間に住む場所がなくなったのか、
その前からそこに住んでいるのかはわかりませんが、
女性も住んでいるようで、帰り道に同じ所を通ったら
警察官が二人来ていて、彼らと話をしていたのです。
「警察官=存在自体が悪」な夫はそれを見ただけで
多分腹が立って来たんだと思いますが、
警察官に近寄って行って(ヒェーーー  )
「何してる?彼らの事はそっとしておいてやれ。」
などと言い始めて、私は本当血の気が引く思い・・・
警察官に「下がってて。」と肩に手を置かれた夫は
「触るな!」と思い切り体をよじって・・・
そのまま黙って見ていたらどうなるか分からないので
夫の腕を掴んで無理やりその場を離れました。
確かに夫の気持ちも分からなくはないのです。
もちろん善良な警察官もたくさんいるはずなのですが
一部のとんでもない警察官のために
「Black Lives Matter」のようなデモも起きたし、
多くの人が警察への不信感を募らせてるのは事実・・・
でも、こんな場面で警察とぶつかって欲しくありません。
夫のしている事は正しいのかもしれませんが、
家族といる時は家族を一番に考えて欲しい・・・
こちらに非がなくても、簡単に捏造されそうだし
警察官には本当近付きたくないのが本音です。
ああ、本当ヒヤヒヤしましたよ。


今日の人形はカピバラくんです。
ストライプの水着を着せました。
カピバラは本当に泳ぎの達者な動物なので
この格好はぴったりな気がします。(笑)
IMG_20220722_170032IMG_20220722_170210IMG_20220722_170333IMG_20220722_170551


日本でなら、警察官は基本良い人が多いですよね?
普段は市民の味方で頑張ってくれて・・・
約30年前、まだ日本で働いていた頃の話なのですが
勤務先の小さな事務所に週末泥棒が入って
現金を少し盗まれたことがありました。
連絡したらすぐに刑事さんが来てくれたのですが、
若い刑事さんが「あぶない刑事」ばりにキメキメで
仕立てのいいスーツにおしゃれなネクタイで登場して
私は内心、深〜いため息・・・
「おしゃれより先に犯人逮捕だぞ!!!」
と心の中で毒づいてしまったのでした。
思えばその頃はまだバブルの名残もあって
刑事さんだって浮かれて勘違いしてしまう(笑)
まだまだ平和でいい時代でしたよね・・・
日本のお巡りさんになら多少の文句も言えそうですが
アメリカのお巡りさんには・・・絶対言えない!!!


今日のリス友。
地面を掘って掘って掘りまくっています。(笑)
でもここの土、ちょっと硬いんです。
IMG_5968


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



シアトルに行った時の話の続きです。
空港とシアトル市内を結ぶ電車に乗ったのですが、
その電車のチケット販売機には
9カ国語で案内が表示される機能がついていて
ボタン一つで希望の言語が選べる仕組みでした。
スペイン語、中国語(本土用、台湾・香港用)
韓国語、タガログ語などが並んでいましたが
あれ?日本語は?ええええ、ないの!?
ちょっと、いや結構ショックでした・・・
(販売機の写真を撮っておけばよかった!)
この電車が開通した時からこの多言語案内機能が
ついていた訳ではなさそうで、この9カ国語を見ても
この新機能が着いたのは最近のことのよう・・・
日本のバブル崩壊から随分経った頃の事なのでしょう。
バブル期、日本は本当に勢いもあって
世の中いろんなものがキラキラしていたけれども
あの頃に戻らなくてもいいから、
もうちょっと元気な日本になって欲しいなあ。
こんな所にも中国や東南アジアの勢いとは真逆の
日本の元気のなさを感じてしまい、
ちょっと寂しくなってしまったのでした。


今日の人形はウサギ君です。
ウサギにはニンジン!と思っていたら
ニンジンは糖度が高すぎてウサギにとっては
「キャンディー」みたいなものなんだそうですね。
知らなかった・・・
IMG_20220608_125307IMG_20220608_125836IMG_20220608_125620IMG_20220608_130039





































































で、この電車なのですがどの駅も無人!
チケット販売機はあっても改札がないので
実は無賃乗車もできてしまいます。
オレゴンのポートランドを走る電車の駅も無人ですが
たま〜に係員が電車に乗り込んで来て
「チケット見せて下さい。」と聞くことは聞くのですが
その車両にいる人が一斉にチケットを見せて終わりで
(その間5秒くらい?ざっと見渡して終わり。
一人一人のチケットを確認したりはしないので
以前買ったチケットを見せたってバレないし
それっぽい紙を見せてもいけるかも、なのです。(笑)
実は私も昔一度無賃乗車をしたことがあって、
駅に着くと同時に電車が入って来たので、急いでいたし
「ま、いつもチケット買ってるし今日はいいか?
きっと神様も許してくれるだろう。」くらいに思って
そのまま電車に乗ったら、その時は運悪く係員が来て
「チケット見せて下さい。」と。
他の乗客が一斉にチケットを掲げている中、
「どぼじだらいいの?」と一人固まっていたのですが、
英語のわからないアジア系おばさんと思われたのか
(きっとそれはないですね、言葉が分からなくても
他の乗客が何をやってるのか一目瞭然だったから。笑)
特に何もなく「ありがとう」と去って行きました。
なのでこれは、お互いの信用で成り立つシステムで、
もちろん中にはズルをする人もいるでしょうが(俺!)
案外みんな真面目に払ってるんですよね。
アメリカも問題山積みで理想には程遠いですが、
こう言う大らかさのようなものって、
国の発展には必要な気もするのですが、どうでしょう?


今日のリス友は、またもや「ニューフェイス君」です。
こんなデッキの上でウトウトしてしまうなんて、
本当無防備でかわいいのです。
リス人生を始めたばかりなので(笑)毎日必死です。
今日もいろいろ頑張って疲れたんでしょう。
IMG_5852IMG_5853


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ