人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:バードバス



先日、ドアベルが鳴ったので出てみたら
20代の若い男性が立っていて(何かの勧誘?)
「 Are you the queen of this residence ? 」
(=あなたがこちらの邸宅の女王様ですか?)
と聞いてきました。
要するに、この家の住人なのかを確かめるための
とても単純な質問だったのですが、
「女王様」入りで聞かれたことがなかったので
色々脳内で忙しく考えてしまって、
「『YES / NO』の質問だね?」と思いながらも
その男性が至極真面目な顔をしていたもので、
ついつい力を入れて「YES!」と答えてしまいました。
で、そのすぐ後にその「YES」の言い方がいかにも
 「私が女王様だけど何か?」って感じだったなと思い
我ながらおかしくなってぷっと噴き出したら、
若者も「あ、冗談わかってくれました〜?」みたいに
いっしょに噴き出してましたよ。

本当英語がペラペラだったなら、こんな時には
「女王様は今アフタヌーンティーの最中ですが?」
とか何とか、一緒になって冗談も言えたのでしょうが
残念ながら「YES」と答えるので精一杯。

その男性は、家の屋根や外壁掃除の仕事を取るために
各家を回っているようでしたが、
特にうちではすぐすぐには必要なかったので
「今は必要ないけど、名刺か何かもらえますか?」
と言って、会社の冊子だけもらって帰ってもらいました。
こんなのです。将来屋根の掃除でも頼むかも?
IMG_20240813_213324後から次男にその話をしたら
「でも、お母さんはこのうちの『 Queen 』だもの
言い方としては間違ってないかもね?」
なんて可愛いことを言うのですよ。
「と言うことは?お父さんは『 King 』って事か。
・・・ぎゃははははははははは〜〜〜」
と今度はなぜか一人でばか受け・・・
そうかそうか、私は「女王様」で良いわけね〜?




今日は鳥友です。
バードバスで、💦バチャバチャ💦やってます。
IMG_2090IMG_2093IMG_2095IMG_2094ライブドアアプリでフォローが出来ます。




先日アマリリスの球根を地植えにしました。
鉢植えで育てていたものとワックスがけのものを。
去年は鉢植えのまま外に出して管理したのですが、
来月日本に帰省予定で、その間水やりが出来ないので
地植えにしておく事にしました。
庭ならば花壇に水やり用ホースが設置してあって
タイマーで毎日決まった時間水やり出来るので、
まずは安心なのです。

で、今年初めて買ってみたワックスがけ球根の方は
外側のワックスを剥がし悪くなった部分も綺麗にし
(ワックスの下はゴムでピタッと包まれていました。)
鉢植えの分は土を落としてササっと綺麗にしました。
IMG_20240507_173809IMG_20240507_174308IMG_20240507_174803IMG_20240516_132603IMG_20240516_134133IMG_20240516_135040アマリリスは球根の三分の一は地表に出すようにして
植えていくのが良いらしいのですが、
ずっと室内の明るさで管理して来た球根を
いきなり直射日光に当てるのが何だかちょっと怖くて
球根のほとんどを土に埋めてしまいました。
まあ、こんな感じでも大丈夫だと思うので、
とにかく9月末頃に掘り起こすまで頑張ってくれ!

・・・そして9月末に球根を掘り起こしたら
今度はそれを暗い場所に2ヶ月置いて休ませ、
そしてまた鉢に植えて年末に花が咲くように
球根の管理をしていきます。
義母からクリスマスに贈られたり自分で買ったりで
うちのアマリリスの球根は12個まで増えました。
うちひとつは特に大きく育ってチビ球根がついたので、
今回はそれを分球して植えました。
このチビ球根に花が咲くのはまだ先だと思いますが、
こちらも楽しみに育てていこうと思っています。

それにしても、アマリリスって手間がかかるなあ・・・
その分花が咲いた時はすごく嬉しいんですけど。





今日のリス友。
暑くなって来たので「バードバス」に水を入れました。
早速リス友たちの水分補給所に・・・
IMG_1565IMG_1569


ライブドアアプリでフォローが出来ます。


ほぼ毎日生地の裁断をしたりミシンで縫ったり
着せ替え人形作りを続けているのですが 、
「じゃあ作った人形は一体どうしてるの?」
と皆素朴な疑問が湧いてきていると思います。(笑)
長い事販売を休んでいたので、その間作った人形は
プラスチックケースの中で爆睡中。
ただただ作るのが楽しいからと作り続けてきましたが、
流石にもう作業部屋はパンパン、収納スペースもパンパン
他の部屋の空きスペースまで使わねばならなくなって来て
重い腰を上げて販売を始めることにしました。
人形を作るのは大好きなのですが、
「写真を魅力的に撮って人形をアピールする文章を書いて
サイトにアップする」この作業がとても苦手なのです。
インスタに毎日写真アップしてるじゃないの?
ブログに毎日文章書いてるじゃないの?
ですよね?本当やる事は毎日の日課と同じ作業。
なのに一向にやる気スイッチが「 ON 」にならず・・・
でもやっとお尻に火がついた感じです。
ずっと閉じたままにしていた「Etsy (エッツィー)」で
また販売を始めます。
根気が続かず販売をやめてしまっていたので
今度は地道に頑張ろうと思います。


今日の人形は昨日の人形と微妙に違うワニさん。
今回もドーナツを作りましたが、また穴なしです。
スカートは2Way です。
最後は、ワニさん全員集合〜〜〜
IMG_20220831_144614IMG_20220831_144715IMG_20220831_144805IMG_20220831_145016IMG_20220831_145134IMG_20220831_145926
以前は友達に紹介してもらって
子供病院などに人形を寄付したりもしていたのです。
販売と並行して寄付も続けていきたいと思っているので
もし病院や施設など、子供さんに限らず大人の方でも
私の人形を喜んでくださる方、場所をご存知でしたら
こちらに直接ご連絡ください。

lovable.lovelies@hotmail.com

詳しい事はその後相談ということで・・・
どうぞよろしくお願いします。


今日のリス友。
またまたバードバスの水を飲んでいます。
ずっと目を細めて美味しそうに飲む様子が可愛くて
思わず写真を撮りました。
IMG_6592

























動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




昨日久しぶりに「ひじき煮」を作りました。
IMG_20220802_184503

うちのひじき煮にはいつもセロリが入っています。 
実家のひじき煮には時々さつま揚げも入っていて
ボリュームたっぷり、私は大好きだったのですが、
流石に近所のスーパーには売ってない・・・
このひじき煮は気持ちに余裕のある時にだけ
作るお惣菜という感じ・・・
(昨日は気持ちに余裕があった訳ではなく、
他にあまりおかずになるものがなかったから。
「丁寧な暮らし」という言葉を聞くようになって
ずいぶん経つ気がしますが、
ひじき煮や切り干し大根のような副菜を作ると
途端に「丁寧な暮らし」をしている気分になるのです。
この感覚、私だけではない気がするのですが
「『丁寧な暮らし』のすすめ」みたいなものに
実は反感を持っている人も多い気がしますよ。(笑)
詰まる所「丁寧な暮らし」をすすめられてる対象は
ほぼほぼ100%女性達ですよね?
栄養のある副菜をマメに作るとか、
寝具とかタオル類を統一してマメに洗濯とか?
季節の花を常に部屋に欠かさないとか?
食器類を厳選して季節感も大切にとか?
「ふざけんな!そんな暇がどこにあるんだよ?え?」
と、思わずちゃぶ台ひっくり返した人も多いのでは?
私は最近まで「できることなら私も真似したい・・・」
などと殊勝なことを思っていましたが、
日本のジェンダーギャップが埋まらない原因の一つは
私みたいな考え方にもあると思うし、
「丁寧な暮らし」はそれを仕事としている人たちに任せて
私は「笑顔になれる暮らし」方面を目指します。
こっちの方がずっといいよ、きっと。


「モモンガ」出来ました。
癒し系というほどでもないですが、
まずまず可愛いのが出来た気がします。
ケープは結局共布を使って、内側だけ無地に。
これで「モモンガ」と呼んでいいのか、
我ながらちょっと疑問ですが・・・
IMG_20220802_120945IMG_20220802_130111IMG_20220802_132142IMG_20220802_180149IMG_20220802_180105


「丁寧な暮らし」にこだわっているのは
自分も含め古い世代という事なのかなあ・・・
基準を外に置かず、それを自分の中に置いておけば
自分に合ったちょうどいい暮らしができそうですが。


今日は鳥友です。
ずっとリス友の「水飲み場」だったバードバスですが、
やっとやっと本来の使われ方をしましたよ。(笑)
IMG_6178


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ