人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:ビキニの女の子


また人形用の中詰コットンを10キロ買いました。
去年の11月にも10キロ買ったのですが、
使い終わったのでまたオーダーしました。
( 去年買った10キロの中詰コットン )
IMG_20230717_111429以前に比べたらコットンの減りは遅くなりましたが
それでも日々ゴソゴソ手を動かしていれば
確実にコットンは減っていきますね。
次にまた買い足すのは来年の春頃かな・・・?

コットンを大量に購入しておきながらあれですが、
時々は全くコットンを必要としない物、
普段に使えるエコバッグみたいなものとか
そんなのも時々作ってみても良いかなと思ったり・・・
思い起こせば、子供の頃から巾着袋を作ったり
変な小物をよく作っていました。(笑)
その巾着袋を友達にあげたりもしていたのですが、
30年以上も経ってそんな事も綺麗に忘れていたら
物持ちのいい友達にその巾着を見せられて
「えええ、その袋まだ持ってたの!?
あああ、このアップリケ懐かし〜〜〜!!!」
ってなった事があります。
昔の自分に道端でばったり会ったみたいな?
突然昔にタイムスリップしたみたいな?
何とも言えない新鮮な驚きがありました。
昔作った物なので拙いものなのですが、
それでも縫い目などをよく見てみれば
当時の自分の技量で精一杯作ったのがわかって
何だか嬉しくなったのでした。

着せ替え人形作りもいつまで続けるのか、
いつまで続けられるのかもわかりませんが、
20年後くらいに今の人形を見返した時にも、
「ああ、丁寧に作ってあるな〜」と思いたいです。
と言う訳で、今日も作業部屋にこもりますよ。


今日の人形もサマーガールです。
ライムグリーンの水玉模様がかわいいです。
IMG_20230714_133424IMG_20230714_133511IMG_20230714_133554IMG_20230714_133653IMG_20230714_133752私が手作りのものを誰かにあげた思い出と言えば
小4の時、担任の女の先生にあげたのが最初でした。
( 初めて作ったぬいぐるみの思い出 )
その時その時「最高のものが出来た!」と言う
激しい思い込みで突っ走っていたために(笑)
自分の勘違いを後悔する事もあったのですが、
今となればいい思い出です。



今日のリス友。
久しぶりのピコチン君です。
IMG_20230628_114145

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



数ヶ月前に作業部屋を大改造したのですが、
窓側の白いチェストが部屋を明るくしてくれています。
( 作業部屋 Before & After )
IMG_20230713_124621IMG_20230711_092628大抵ここで生地を裁断したり色合わせをしたりして
ミシンで縫い始める前の準備をするのですが、
このチェストの一角に、旅行で買った置き物や
観葉植物などを置いて癒しコーナーを作りました。
春休みに行ったニューメキシコで買った白フクロウ、
うずら、カエルののった種壺、小さな敷物など、
今まで少しづつ集めてきたお気に入りを並べました。
棚には子供達が昔描いた絵や友達にもらった置き物、
ドリームキャッチャー、「死者の日」の飾り物など。
こうしてみると私は先住民が作った民芸品が好きで
好きな分それらから「良い気」を感じるようです。
隅に吊り下げている骸骨の飾り物も好きなのですが
義母などはこう言うのは怖がって嫌がります。
「死者の日」にちなんだメキシコの飾り物なので
縁起が悪いと感じるのかな?多分。
私は逆に彼らに守ってもらえているような気がして
飾っているのですが・・・
で、この癒しコーナーに紫陽花を飾ったのです。
前庭の大きな紫陽花がもう終わりかけだったので
ついでに全部枝を落として綺麗にしようと思い、
その時に、咲き残った部分だけを器に浮かべて
居間と作業部屋に飾ったのですが、
この癒しコーナーに飾った紫陽花だけが
一週間過ぎても全く枯れずに綺麗な状態をキープ。
こんな時いつも本気で思うのですよ、
「ここには精霊かなんかがいるよね?」と。
何せ先住民が作った民芸品が集まっていますから
そのスピリチュアルパワーはすごいと思うのです。
精霊なのか神様なのか、はたまた妖怪なのか(笑)
まあその辺はよくわかりませんが、何かいる!
そして守ってくれている・・・気がする。
皆さんのお家にもありませんか?
不思議と良い気を感じる居心地の良い場所が・・・
自分の好きなものが並ぶ一角とか、
日々世話をしている観葉植物のある場所とか、
誰かが丁寧に作ったものが置いてある棚とか・・・
そう言う所には絶対なんか居るよね?(笑)


今日の人形も夏の女の子です。
オレンジがいっぱいの生地を使いました。
IMG_20230714_124855IMG_20230714_124942IMG_20230714_125036IMG_20230714_125145IMG_20230714_125337案外こう言うのも「霊感」と呼んでもいいのかも?
と一人勝手に思っています。
風が吹いたら気持ちいいとか雨の日は落ち着くとか
このお店は居心地がいいとか・・・
誰でも日々感じる些細な感覚も「霊感」なのでは?
だからその感覚を無視したらダメなのです、きっと。
自分の心に一番近い感覚なはずですからねえ・・・
些細な事と思わずに毎回その感覚を大事にして
できるだけ味わった方がいい、そう思っています。


今日のリス友。
IMG_9281

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



急に腰が痛くなりヨボヨボ爺さんになった夫ですが
腰痛予防ヨガをして大分良くなったと思っていたら、
そこから一進一退が続いて、まだまだ痛いようです。
( 腰痛予防ヨガと腰痛になった夫の話 )
ヨガは続けているのですが、そこから劇的に回復、
とまでは行きませんでした。
私の時はヨガがすごく効いたんだけどなあ・・・
時々激痛が走るらしく苦しそうにうめいているので
「もう諦めて痛み止め飲んだら?」と言ったら
ずっと薬には頼りたくないと言っていた夫も
流石に観念して薬を飲んだようでした。
が、どうも薬の効きも今ひとつのようで、
ついにおかしなことを言い出しました。
「ビール飲むと楽になるから、ビール買ってくる。」
「はあ?ビールなんか腰痛に効かないでしょうよ。」
「この前ビール飲んだら楽になった。絶対に効く!」
「それ、ビール飲むための口実じゃないの?
それに腰痛いのにわざわざ出かけるかなあ?」
「いやほんと、ビール飲めば楽になるから!」
「ビールで腰痛治るなんて聞いたことない!」
「いや絶対に効く!それ以外に方法はない!」
こうして頑固爺はビールを買いに出かけたのでした。
車に乗り降りするのさえ一苦労なのに。やれやれ。
これは民間療法と言うよりもはや「俺様療法」だな。
は〜もうこの際楽になるなら何でもいいか?(笑)

神様、どうかこの哀れな頑固爺に救いの手を。




久しぶりに普通の女の子を作りました。
夏なのでビキニの女の子です。
IMG_20230712_165423IMG_20230712_165617IMG_20230712_165707IMG_20230712_165802IMG_20230712_170001IMG_20230712_170201絶対にビールが腰痛に効く訳はないのです。(笑)
好きなビールを飲んでいる間だけ痛みを忘れられるので
それで飲んでいるのだと私は思っているのですが・・・
今回は思いの外痛みが長引いているので、
半分ヤケクソ気味でもあります・・・
気の毒なので、ヨガの他に速攻で効きそうな運動など
あれこれ探して試してもらってますが、
夫も「予防」の大切さを痛感しているようです。



今日のリス友。
IMG_9217

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



久しぶりに映画を観ました。 
アカデミー賞3部門受賞した「コーダあいのうた」
あらすじはこんな感じです。
これから観ようと思っている方はとばして下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
両親と兄と暮らす高校生の女の子・ルビーは
家族の中で唯一の健聴者で、ずっと家族の通訳として
生活も家族の仕事(漁業)も手伝ってきた優しい子。
片思い中の男の子と同じコーラスの授業を取ったことで
彼女の「歌の才能」が開花して・・・
両親の反対、彼氏との喧嘩などすったもんだはあるものの
無事、夢の音楽学校進学が決まって家を出て自立、
残された家族は彼女なしの生活を模索し始めると言う
めでたしめでたしのハッピーエンド〜〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族の絆を描いていて心温まるストーリーだったし
映像も綺麗で役者さんも皆上手でした・・・でも・・・
この映画を既に観た方がいたら感想を聞きたいのですが
私の率直な感想は「ちょっとつまらなかった。」
どこがどう悪いと言う話ではなくて、
最初から最後までず〜〜〜っと感じる「既視感」
これがダメだったと言う感じです。
あれ?このシーン、このアングル、このストーリー展開、
いちいちもう既にどこかで何度も見た感じがして
新しさがほとんどなかったと言ったらいいか・・・
映画に詳しくもない私が偉そうな事言えませんが、
この映画に関してはそんな感想を持ちました。
本当にアカデミー賞受賞作品なのかなあ? 


今日の人形は水玉模様のビキニが可愛いこの子です。
この人形のビキニも本体に縫いつけてあります。
IMG_20220707_182059IMG_20220707_181419IMG_20220707_181512IMG_20220707_181857IMG_20220707_181734


その時の精神状態によっても
受け止め方がだいぶ違ってくるので、
しばらく経って観てみたらまた違うのかも・・・
ちなみにこの映画を観た時の精神状態は、
・・・・・かなり悪かったです。
あ、でもルビーが手話をしながら歌うシーンでは
ちょっとうるっときてしまいましたが・・・
(ちゃんと感動してるじゃないの! )
これから観ようと思っている人には
余計なこと言っちゃったかなあ?・・・もう遅いな。


今日は鳥友です。
「Grosbeak」と言う鳥のオスです。
この名前の意味は「大きなクチバシ」だそうです。
頭頂の黄色の羽毛がすごくかっこいい!!!
IMG_5954IMG_5953

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



ピンポーンとドアベルがなったので出てみたら
訪問販売の若い男の人でした。
パンデミックの間すっかりなくなっていた
様々な「訪問販売」が再開されたようで 、
ちょっと前は「害虫、害獣駆除サービス」
数日前は「屋内外の清掃サービス」で
一応話は聞くものの「間に合ってます。」と言って
いつもお引き取り願うのです。
本当に必要ならもう既にどこかに頼んでいる訳で
「ちょうどいい時に来てくれた!」なんて人
あまり、いやほぼいないと思うんですよね。
パンデミックの間本当に訪問販売がなくなっていたので
このまま消滅しそうな商売形態だなと思っていたら
消滅してなかった・・・
訪ねてくるのは大抵若い男の人で
「今日はお天気も良くて気持ちがいいですね!」
「前庭、すごく綺麗に花が咲いていて素敵です!」
「あなたが着ている服の柄がいいですね。」(笑)
と、かなりの「ヨイショ」から始まるのですが、
多分彼らも言っていて虚しいよね・・・
私が着てる服なんて超普段着な訳で・・・
でもこうやって各家庭を回っていると言うことは
中には契約する人もいるのかなあ?
どんなに回っても誰も契約しないんだったら
とっくに訪問販売なんてなくなっているだろうし。
で、昨日も作業部屋にいたらドアベルの音がしたので
また訪問販売の人の相手をするのは嫌だなと思い
静か〜にして居留守をつかったのですが、
後で見たらAmazonからの荷物でした。(爆笑)


今日の人形も夏っぽい人形です。
ビキニの形を少し変えてみました。
こんな風に本体に縫い付けるビキニは初めてです。
お揃いの帽子も作ったら益々可愛くなりました。
IMG_20220706_170918IMG_20220706_171215IMG_20220706_171459IMG_20220706_171839IMG_20220706_172301























訪問販売ですぐに頭に浮かぶのが「薬箱」です。
実家には昔4箱くらい置いてありました。(笑)
使った分だけ後で精算するやり方でしたよね?
「置くだけでいいから置かせて下さい。」と頼まれて
「置くだけね〜」と思ってても、絶対色々使う・・・
昔懐かしい、ムヒ、キンカン(夏には必須!)
お腹こわした時用の赤玉、正露丸、今治水、仁丹、
浅田飴、龍角散、赤チン、サロンパス、絆創膏・・・
皆さんのうちにもありましたよね?
子供の頃、浅田飴やトローチは速攻でなくなってました。
で、本当に喉が痛いときに舐めたくてもなくて
ガッカリするのを繰り返していた記憶が・・・(笑)


今日のリス友はニューフェイス君です。
まだまだどこにも怪我の痕などもなく
毛並みも柔らかそうで相変わらず初々しいです。
IMG_6030IMG_6031


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ