人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:ベジタリアン



Yahoo!ニュースにはいわゆる「コタツ記事」も多く
もしかしたら、今ではもう一般の時事ニュースよりも
コタツ記事の方が多いくらいかも知れませんが、
(Yahoo!ニュースを見てる事自体が間違いか? )
芸能人など有名人の発信したSNSを元に書かれる記事には
時々悪意を感じる記事も多くありますよね?
(って皆さんはそもそもYahoo!ニュースなんて見てないか?)
記事の内容自体は普通〜の記事でも、それに載せる写真が
「え?他にもたくさん良い写真があっただろうに
わざわざこんな写真を選んで載せるのかい?」ってな
猛烈残念写真だったりすると特にそれを感じてしまいます。
で、「このライターって意地悪な人なんじゃないか?
この有名人に何か恨みでもあるんじゃないか?」
とか勝手に思ってしまうのです。
で、ついついライターの名前をチェックしてみたり・・・

良い年をしてこんな記事を嬉々として?読んでいるのは、
ちょっと残念な気もするのですが、(笑)
人がゴシップや噂話を仕入れて喜んでしまうのには
ちゃんとした理由があるのを思い出しましたよ。
人々が集団生活を送るようになった太古の昔から
人はゴシップや噂話が大好きだったらしいですね。
集団の中で他者に嫌われずにうまくやって行くためには
人間関係に関する情報、噂話にくわしい事は超重要で
集団から弾かれて食べ物も分けてもらえないとなれば
生き延びる事も困難になるわけで・・・
なので、「噂話を仕入れる=自分の命が伸びる」となって
ゴシップや噂話を聞く度に喜びを感じると言う事が
私たちのDNAにしっかり刷り込まれてるらしいのです。
そうだった、これはDNAに刷り込まれた事だった!
ならばこれを止めるのは難しいですよね・・・

実家の母の話ですが、母が毎朝地方新聞を読む時には
いつも最後に週刊誌の見出しを読むのだそうです。
誰が不倫したとか離婚したとかそんなの・・・
そうなんですよ、あと数年で90歳になる母ですら
しっかり自分のDNAの声に従って生きてます。(爆笑)
DNA・・・恐るべしです。



ところで話は変わって・・・
昨日うちに次男の女友達(彼女?)が遊びに来た時に
ベジタリアンの彼女のためにこんなお昼ご飯を作りました。
頑張ったので見てくださいよ。じゃーーーん!
IMG_20250307_132906お豆腐は片栗粉をつけて焼いて揚げ出し風にして
炒めた野菜をオースターソースとカレー粉で味付けして
全体を絡めてご飯にのっけました。甘い卵焼きも添えて。

食べ終わってからお盆を持って来てくれましたが
とっても美味しかったと喜んでくれて、ホッとしましたよ。
「お豆腐はどうやって作ったの?」と聞かれたので
「片栗粉つけて焼くだけだよ〜」と言いましたが、
気さくに色々話しかけてくれて本当可愛い子です。

で、次男は、彼女とこうして週末に会っている事を
親しい友達にもまだ内緒にしています。
いつもだとこの手の話はあっという間に広まるのに
今回は口の固い人がいるのか、二人以外知らないのか
噂になっていないらしく・・・
色々面白いです、って面白がっちゃダメか?





今日のリス友は、ピコチン君です。
不死鳥男のピコチン君が来てくれた日は
もうそれだけで「吉日」ですよ。
IMG_20250303_115719IMG_20250303_115708ライブドアアプリでフォローができます。





今日は次男の学校は休みです。
先生たちが、授業以外の仕事をまとめてする日として
定期的に設けられている日なのですが、
ただでさえ一週間なんてあっという間なのに、
こんな風に学校が休みになって3連休になってしまうと
やろうと思っていた事がちょっと滞ってしまい
どうしたって半日は損した気分になります。
でも事前にわかっていた事なので、今日の分の仕事を
少し前倒ししてやってはおいたのですが・・・

で、一人ニコニコご機嫌なのが次男なのです。
先週末は友達を呼んでお泊まり会をしたばかりなので
今週末はゲームしたり自転車で友達に会いに行くとか、
いつもの週末の過ごし方かなあと思っていたら、
なんと、今日もまた女の子と待ち合わせなんだとか。
今度は近くの「高校」で待ち合わせ・・・
二週間前その子と約束してその後うちに遊びに来たので
今回もまたうちに来てもらう事にしているらしく。(笑)
( 次男が女の子をうちに連れて来た話 )
じゃ、またお昼ご飯に何か用意しなきゃと思っていたら
(前回は夫にサンドイッチを買って来てもらった。)
「彼女、お母さんの料理が食べたいみたいだよ。
でも彼女ベジタリアンなんだよねえ・・・」と。
そっかぁ、ベジタリアンだったのかぁ・・・
じゃ、野菜と豆腐で適当に何か作るしかないか?

で、次男に「これはもう付き合ってると言っていいの?」
と聞いたら「僕はそのつもりだけど、彼女は違うみたい。
彼女はもっと軽い感じに考えてるな・・・」だそうで。
ふ〜〜〜ん、なるほどなるほど。
でも、二人のことはクラスであっという間に広まって
次男自身もびっくりしたのだそうです。
自分の中では付き合っていると言う感覚もまだない頃に
周りに噂されて「どうなってんだ!?」と思ったらしく、
そんなこんなも、いかにも中二の子供達らしく思えて
私はかなりほっこりしました。

彼らの今いる場所は、かつては自分も通った場所ですが
やっぱりはたで見ているとちょっと眩しいですよ。(笑)
こうして次男も着実に大人になって来ているのですが、
彼は今でも寝る前には私と夫(+時々長男)の所に来て
ほっぺにチュー&ハグを欠かさないので、
いつまでも甘えん坊みたいにも感じてしまいます。
まあ、習慣なので大人になっても続きますけどね〜〜〜
夫と義母、義父の関係もほぼ次男と同じだし、
長男も時々ハグ!と両手を広げて寄ってくるし・・・
ともあれ、次男の青春を温かく?見守っている所です。




今日のリス友は、チビリスです。
チューリップの球根を掘り掘りしています。
IMG_4266IMG_4264IMG_4267IMG_4268ライブドアアプリでフォローが出来ます。



日本にいた頃、本場のインド料理っていうものを
私は食べた事がありませんでした。
いやタンドリーチキンとか食べたことあったか?
これもアメリカに来てからかな?記憶が曖昧。
いずれにしても、アメリカに来てからと言うもの
インド料理を食べる機会が一気に増えました。
特にカリフォルニアに住んでいた頃は
インドからの移住者が多い分レストランもたくさん。
インド料理がいつでも食べられる環境でした。
夫や長男が特にインド料理が好きなのですが、
スパイスとヨーグルトがいっぱい使ってあるので
香りもよく深みがある分、どの料理もリッチで
私には時々ちょっときつい料理なのです、実は。
でも、こんな私でも本格カレーを作る時があります。
スパイスをブレンドしてカレー粉から手作り!
クミン、カルダモン、ターメリックなど7種使用。
以前からこの本格カレーは家族からの受けもよく、
料理長としては満更でもないわけです。(笑)
で昨日久しぶりにまたこのカレーを作りました。

うちには若干1名ベジタリアンがいるのですが、
この頃ベジタリアン料理を作るのも食べるのも
他の家族が飽きてきて、軽いブーイングが。(笑)
宗教上の理由でベジタリアンなわけでもないので
「今日はベジタリアンやめたら?」などと言って
最近は魚肉料理も作っています。(笑)
いやほんとは本人も頑張っているんだから
ここはひとつ応援すべきなのですが、
他の家族の食の好みもあってなかなか難しいのです。
と言うわけで、今回のカレーはチキン入りです。
じゃ〜〜〜ん。本場のインドカレー&ナン!

写真だと思い切り普通。(笑)
IMG_20210824_194613





















スパイスをブレンドし終えて「おお、いい香り!」
と手作りカレー粉の匂いを嗅いでいたら、
夫が「しばらくお風呂入ってない人の匂いがする」
などと言うのです。はああ?本当に嫌な人だね。


今日の人形は「女の子」の着せ替え人形です。
いろんなティーカップがデザインされている
楽しい柄の生地を使っています。
替えアイテムはターコイズでまとめてみました。
今回替えアイテムとして作った「タック帽子」
これを明日あたり動画にする予定です。
IMG_20210826_134942IMG_20210826_135016IMG_20210826_135151IMG_20210826_135328

















































































まだカリフォルニアに住んでいた頃、
次男の6歳の誕生日に、クラスメイトを招いて
バースデーパーティーをした時のことです。
大分前からあれこれ準備して頑張った甲斐あって
みんな本当に楽しんでくれてよかったのですが、
クライスメイトの大半がインド系アメリカ人で
ほとんどがベジタリアンなのを忘れてしまい、
彼らが食べられない料理も結構作ってしまって
これは大失敗でした。
自分が常になんでも好きなように食べているので、
宗教的な理由などで食事に制限がある人も多いことを
ついつい忘れがちです。


今日のリス友。
下からのアングルで。(笑)
IMG_20210821_143327


























動画で人形の作り方を紹介しています。


LINEで更新の知らせが届きます。


料理は嫌いではありませんが、
毎日の夕ご飯作りはやはり頭が痛いです。
夫が何を思ったか、数ヶ月前から
突然「ベジタリアン」になったので、
食材が限定されてしまってさらにう〜ん・・・
でも最近は夕食作りの負担がぐんと減りました。
家族全員で作るようになったからです。
以前はいつも頑張って一人で作っていたのですが、
このコロナ禍にあって、家族全員うちにいるのに
「おかしくないか!?」と思い始め、
問答無用で(笑)全員参加させることにしました。
全員がキッチンに集まるまでは、
とにかく私は料理を始めないと決めて
わざとらしくソファに寝っ転がったりして
全員集まるまで待つ!(笑)
皆嫌々やっているのでしょうが、
ご飯さえ出来れば言うことなしです。

で、今回の人形も「ネコ」です。
「ネコの着せ替え人形の作り方」の動画を
今作っていて、最後にこのネコも少し出てきます。
このクロネコですが、足先を白くしたので
少し手間がかかっています。

アイテムはこんな感じ。
IMG_20210618_110321IMG_20210618_110445IMG_20210618_110605IMG_20210618_110931

















































































突然「ベジタリアン」になった夫ですが、
David Attenborough(デイヴィッド・アテンボロ)氏の
番組を色々見たことがきっかけのようです。
彼はイギリスの有名な動物学者で、
90歳をすぎた今も現役で
動物たちをずっと見守り続けていますが、
私も彼の番組を見るたび感動しています。

ベジタリアンになるのはいいのですが、
料理番の私としては食材の制限が何とも・・・
出汁やチキンブイヨン、オイスターソースなど
本当はダメなのですが、めんどくさいので
実はこそこそ使っているのです。
ばれたらその時は逆ギレだ!(笑)


動画も見てみて下さい。


LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ