人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:モフモフちゃん



昨日の夕方、旅行組が無事帰って来ました。
そして今度は私が明日、日本に出発します。😆😆😆
アメリカには7月23日に戻る予定なのですが、
日本に滞在中はブログは更新しないと思うので、
ブログを読んで下さっている皆様にお知らせです。
次の更新は多分7月25日くらいでしょうか・・・

今回の帰省は多くの時間を友達と過ごす事にしていて
とてもとても楽しみな帰省です。
ほとんどの友達とは12年ぶりの再会・・・
還暦を過ぎると、こんな再会は特別な宝物に思えて
いままで以上に大切な時間になりそう・・・
互いの12年の想いを話したらキリがなさそうですが
元気な顔が見られれば、もうそれだけで十分です。
とにかく12年分、楽しんで来ますよ〜〜〜😆😆😆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと話は変わって・・・
今朝庭を見たら、鉢植えにかけていたネットに
小鳥が絡まってバタバタしているのを見つけました。
すぐにネットを外さないと更に絡まりそうだったので
羽根ごと体を押さえてネットを外したのですが、
まだ幼い小鳥だったようで、体を押さえたら観念して
全くもがく様子もなくおとなしくされるがまま・・・
お陰ですぐにネットを外す事ができましたが、
その小鳥が手の中で温かくてキュン🩷としましたよ。





そんな訳で、しばらくリス友写真もアップしませんので
今日はまとめてリス友の写真を・・・
がっつきモッフー&普通のモッフー&チップモンクです。
しばしの見納め・・・😆😆😆
20250629_10582620250629_10583020250629_105831IMG_5134IMG_5135IMG_5136IMG_5137IMG_5138IMG_5140IMG_5142ライブドアアプリでフォローが出来ます。




お久しぶりです。何と10日ぶりのブログ更新です。
実は父が急に入院をして日本に帰っていました。
今も入院中なのですが近く退院出来そうなので
後のことは弟家族や母に任せて昨日帰って来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妹から父の事で電話が来たのは11月7日の事。
「あと1〜2週間しか持たないらしい。」と聞かされて
その後母に電話をしたら「そういう事だから、よろしく。」
と言われ、急いで帰る準備を始めました。

が、実際は確かに父が病院に運ばれた時は状態も深刻で
皆「もはやこれまでか!?」という感じだったものの
その後の処置でだいぶ落ち着いたようで・・・
その時付き添っていた弟も主治医の先生から
「1〜2週間の入院になりそうです。」と言われて
それをうちに帰って母に伝えたらしいのです。
確かに確かに「1〜2週間の入院」と伝えたのに、
母はここで「1〜2週間の命」と盛大に勘違い!
そこから微妙に色々ずれて行っていたのですが、
そうとも知らず遠くに住む私と妹は母の言う事を信じて
直ぐに帰省の準備を始めた訳なのです。

そしてその母の大きな勘違いに皆が気が付いたのが
私が空港に向かおうとするその直前の事・・・
妹は弟と母の温度差に「?」と思っていたらしいのですが
私は日本に帰る準備に忙しくて深く考えるひまもなく、
スーツケースを車に積み込んだ直後に真実を知って呆然。
あまりにも間抜け過ぎて夫に本当の事を言えないまま(笑)
「お父さん、もしかしたら大丈夫かも?」と言葉を濁し
空港まで送ってもらい飛行機に乗りました。

が、結局は妹と二人帰省して大正解だったのですよ。
仕事で忙しい弟夫婦に代わって毎日お見舞いに行けたし
退院後ゆっくり静養できるように準備も整えられたし
ついでに両親の家もあれこれ断捨離出来たし。(笑)
それに無事退院出来たとしても、父も80代後半なので
いつ何時どうなるかは誰にも分からない訳で・・・
何よりいろんな判断を弟一人に背負わせずに済んだのも
良かった気がしています。
そして妹と二人、母のエンドレスな話の聞き役になれて
これでだいぶ親孝行も出来たような?(笑)
もう本当に母は記憶力が良い分、全て微に入り細に入り
「よくぞそこまで覚えてるもんだ!」と妹と感心しつつも
普段これに付き合わされている弟夫婦の苦労が偲ばれ(笑)
短い間でもそれを肩代わりできたのも良かったです。
(どんだけ母の話が長いかって話で・・・笑)


今は、私の不在を寂しがっていた次男もニッコニコ、
私もまた普段の生活に戻ってホッとしています。
(次男が頑張って作ってくれてましたよ。 )
IMG_20241117_1722379日ほど家を離れている間に季節はぐぐんと進んで、
メープルや木蓮などの紅葉した葉っぱが落ちてしまって
庭の景色がすっかり変わっていました。
気温もぐんと下がって寒くなってましたよ。
IMG_20241118_100904と言う訳で、しばらくは今回の帰省で感じた事など、
少しづつ綴っていきたいと思っています。




今日のリス友。
私が不在中にリス友が増えていていました。
一見モフモフちゃんに見えるのですが全くの別リス。
性格も大人しくて、でも人懐こく可愛い子です。
もしかして「モフリちゃん」かも?
(3枚目がモフモフちゃん。比べてみてください。
モッフーは右頬に白ひげがあります。)
IMG_20241118_092738IMG_20241118_092804IMG_20241118_094104ライブドアアプリでフォローが出来ます。



三年連続で、年末に義母からアマリリスを贈られて
一年目のは1回花を咲かせて終わりだったものの、
二年目のは今回2度目の花も咲かせられた事もあって
俄然アマリリスの手入れが楽しくなってきています。
(今回2度目の花を咲かせたアマリリスです。)
IMG_20240113_104336最初は「なぜ毎年アマリリス?そんなに特別な花か?」
と自分がそれまで全く興味のなかった花なので、
毎年贈られてくるのを不思議に思っていたのです。
でも、義母が熱心に色々な種類のアマリリスを探しては
毎年せっせと贈ってくれるその気持ちも有難いし、
私がなんとか2度目の花を咲かせた事にも
義母は義母でやたらと感心しているし(笑)
「アマリリスは他の球根花とは違うのかも?」と思い始め
動画などでアマリリスの育て方をあれこれ学ぶうちに、
私もどんどんアマリリスが好きになってきました。単純。
実際自分で育てた野菜が特別美味しく感じるように、
三年連続でアマリリスの世話をするうちに
私にとっても日に日に特別な花になってきたようです。

で、私が好きでいつも見ている園芸動画の中の女性は
本当にアマリリスが好きで家中アマリリスだらけ。
そしてそれは彼女のお祖母さんからの影響だそうで
お祖母さんはもう何百鉢ものアマリリスを育てて
それはそれは大事にしていたそうなのです。
もうこうなると代々受け継がれる花という感じ。😳😳😳
手入れさえ良ければ何十年、もしかしたら何百年と
毎年花を咲かせてくれる球根・・・
もちろん他の球根の花だって綺麗なものはありますが、
アマリリスは花が大きい事と長く咲いてくれる事も
その人気の理由なのかもしれません。

と言う訳で、今年は気合を入れてアマリリスの管理、
頑張ろうと思っています。




今回の人形は「葬送のフリーレン」の第2弾。
本当は主人公の「フリーレン」を作りたかったのですが、
必要な材料があれこれまだ揃っていないので、
今回は「シュタルク」を作ろうと思います。
こんな青年です。
img_8fd5b5cb136507d0fb64a06826c38e89716115 copyIMG_20240112_140101あと、アマリリスが特別だと思うのは
球根が玉ねぎのように巨大で値段も高い事。
たった一個の球根が10ドル以上もするのです。
特別な種類になると20ドル以上のもある!
1回目の開花に失敗することはまずないですが、
こんな高価だとダメにするのは本当もったいない。
今までは義母から贈られたアマリリスだったので、
そんなに真剣には手入れもしていなかったのですが、
これからは本当大事に大事に育てようと思ってます。
だって本当に高いんだもの・・・



今日のリス友。
走るモフモフちゃんです。
あ、もしかしたらモフモフ2号かも・・・
IMG_0743IMG_0746IMG_0747ライブドアアプリでフォローが出来ます。


↑このページのトップヘ