人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:リス


最近、ノートパソコンを買い替えました。
調子が悪いのを騙し騙し使っていたのですが、
とうとう騙しがきかなくなり・・・
せっかくパソコンは新しくなっても
コンピュータ関係は相変わらず苦手で、
データの移動とかいつも夫任せなのです。
(お互い得意分野が違うので、考えようによっては
助け合いの精神を発揮できていいのかも?(笑))
で、新しいノートパソコンになって数日後
朝食の片付けも済んで、コーヒーも入れて、さあ!
とパソコンを開いたら・・・・
「あれ?スクリーンの壁紙用の写真が違う・・・
海辺で撮った綺麗な写真を入れたはずなのに?
あの写真一体どこに行っちゃたの?
パスワード入れないと先に進めないけど、なぜ?
昨日までは何の問題もなく使えてたのになんか変!」
タッチパッドをしつこくトントン叩きながら、
すぐに夫に「なんかこれおかしい!!」と言ったら
そのパソコンは夫のパソコンでした。
似てはいるけど、色も大きさも違うのに・・・
おかしいのはパソコンじゃなくて、私の方だったね。
これ、苦手意識以前に興味がないことも原因なのです。
興味がないから、全く注意も払っていない・・・
コンピュータ=ハイテク関係全般、あと車全般。
自分の携帯と夫の携帯も違うのに時々間違えるし、
車はほんと見分けがつかないというか興味がないので
他人の車なんてほんと覚えられません。
以前、どんな車に乗っているの?と聞かれて
「スバルのハッチバックで色は2色。」までで精一杯。
こんな説明で「あ、あの車ね!」って人いるかしら?
自分の車のモデル名もちゃんと言えないなんて
流石に恥ずかしかったです。(笑)
と言っているくせにまだモデル名覚えていないので
私には聞かないでください。


今日の人形も「モモンガ」です。
昨日のモモンガに色違いのケープを着せてみました。
本体に使った生地がカラフルなので、
ケープの裏地にも鮮やかな色ばかりを選びました。
IMG_20220803_183923IMG_20220803_183035IMG_20220803_183158IMG_20220803_183400IMG_20220803_183632


人って本当興味のないものには、
目の前にあっても注意も関心も払わないものですね。
昔夫は花に関して今よりも更に関心がなかったので
花びらの多い花を見ると何でも「バラだね!」と。
八重咲きならばチューリップでも椿でも、
彼にとっては「バラ」なのでした。
これもかなりひどいな・・・


今日のリス友。
日中はまだまだ30度越えですが
一時期の気温に比べたらだいぶ過ごしやすいです。
リス友も休み休み頑張ってます。(笑)
IMG_5398


動画も作っています。



LINEで更新のお知らせが届きます。


今円相場が「1ドル= 137円 」ほどで円安ですね。
普段は円相場はほとんど気にしないのですが、
来年の夏こそは日本に帰ろうと思っているので
(もう今年で丸6年も実家に帰っておらず・・・)
円安ならば今のうちにドルを円に替えて来年の準備を、
と思い銀行で両替してきました。
今回20万円分を日本紙幣に替えてもらったのですが
払ったのは「1500ドル」ちょっとでした。
「1ドル=100円 」をいつも基準に考えているので
なんだかすごい得をした気分・・・
単純に「5万円」得したような感覚でしたが、
こうして得をする時もあれば損をする時もあり、です。
今は日本でもキャッシュレスが益々進んで
現金を持たない人が増えていると思いますが、
アメリカでは以前から1ドル程度の買い物でも
カードで決済する人が多かったので、
私も財布には現金が全く入っていない事が多いのです。
でも、日本に帰れば甥や姪、従兄弟の子供達とか
会えばお小遣いをあげたり、自販機を使う時とか
(もしかしたら日本でも今は自販機もカード OK?)
現金はどうしても必要になります。
地方の小さなお店ではカードが使えない所も多いし
日本に帰るのは一年先の話ですが
とにかく今の内に日本円の準備です。


今日の人形はビキニのカピバラちゃんです。
IMG_20220722_172553IMG_20220722_172709IMG_20220722_172916IMG_20220722_173020


もっと気軽に日本に帰れたら良いのですが、
なかなかそうも行きません。
来年は家族で帰省の予定なので、実家には泊まらず
両親の顔をちょっと見に行く程度になりそうです。
実際家族4人で長居をしたりしたら、
普段静かに暮らしている両親を疲れさせそうだし・・・
その代わり国内旅行でもしようかと思っていて
日本国内もまだ行ったことのない場所ばかりなので
どこにしようかと今あれこれ検討中です。


今日のリス友。
踏ん張りスタイルでクルミを食べています。(笑)
IMG_6049


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



7月4日の「独立記念日」にBBQをして以来
( 独立記念日とBBQ )
今年の夏は毎週「焚火」をすることに決めて
だいたい土曜日くらいに毎週焚火をしています。
夕ご飯を食べた後2時間くらいのものですが
BBQをするわけでもないので、ただ焚火を囲んで
ボソボソ話をしたりぼーっとしたり・・・
次男は毎回マシュマロを焼いてます。(笑)
私は周りの草取りをすることもありますが  
皆火の周りでゴソゴソ好きなことをして過ごして
朝夕が涼しいオレゴンだから出来る事かもしれませんが
毎回「焚火」の後はなんだか気持ちが落ち着いて
静かな気持ちになるから不思議ですね・・・
庭の大きな木と裏の森林から常に小枝が落ちてくるので
「柴刈りばあさん」は小枝を集めては火にくべたりして
実はいつも全然落ち着きがないのですが(笑)
性分なのでしょうがないです。
焚火の後は毎回服も髪の毛もすっかり煙臭くなって
しばらくうちの中も焚火の匂いが漂って・・・
それだけはちょっと困るのですが、
この際、雨季が始まるまで続けようかと思っています。


今日の人形はアドカド柄が楽しいこんな子です。
生地の柄が大きくて色味も落ち着いているので
いつもとは少し違う印象ですが、気に入っています。
IMG_20220722_171202IMG_20220722_171339IMG_20220722_171427IMG_20220722_171549IMG_20220722_171802IMG_20220722_171948


家族全員で作ったこの焚火のできるパティオは
作るのは本当に大変だったけれども
作った甲斐はあったなあとつくづく思っています。
苦労して作ったものを皆で囲むからなのか、
単純に「火」が心を落ち着けてくれるのか、
良い事ばかりある訳ではない日々でも
焚火をした後は皆平和な気持ちになるのでした。


今日のリス友。
いつもより背筋が伸びてます。(笑)
IMG_6095


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



家を買った時にお世話になった不動産屋さんから
またまた小さな贈り物が届きました。
( 頑張る不動産屋さん )
今回はこれです。
IMG_20220719_141552


「サンデーソース」と書いてあるので
アイスクリームとかにかけるソースのようです。
ジャムよりもずっとずっとゆる〜いソースです。
ラベンダーの香りがほのかにして
ブルーベリーの皮もしっかり濾してあるので
本当滑らかでトロットロ〜のソース。
バニラのアイスクリームにかけたら美味しそう!

それにしても、本当なんだかんだと送ってくれる・・・
これが彼女の仕事でもあるので(本当)
毎回ありがたく頂いておくのですが、
夫がいつも「もらってばっかりでいいのかな?」と。
私たちが彼女にできるお返しと言ったら
家を売るか買う時にまた彼女に頼むことくらいで
しかも、それっていつになるのかも分からないし、
もしこのまま今の家に一生住み続けたなら
彼女の「贈り物」は無駄になってしまうかも?
でも、それもわかった上での贈り物なのでしょう。
不動産屋さんは普段の根回し?がものを言う訳で
コネクション!コネクション!コネクション!です。
考えてみれば、年月が経てば経つほどに
家族のライフスタイルも変わっていって
同時に住み替えの機会になることも多いので、
10年20年と顧客と細く長く繋がり続ける事は
すごく大事なのだろうと思います。
物件を売買した時は一気に大きな収入になりますが
そこに至るまでが大変・・・
楽な仕事なんてないですね・・・


今日の人形もシトラスな女の子です。🍋🍊🍋🍊
お団子ヘアが可愛いです。
IMG_20220721_180930IMG_20220721_180846IMG_20220721_181054IMG_20220721_181227IMG_20220721_181333


今の家に引っ越して半年くらいして
このパンデミックが始まったのですが、
2020年の暮れにはその不動産屋さんから
「パズル」が届いたのですよ。
その頃は皆完全おこもり生活だったので
そんな贈り物だったのだと思いますが、
ほんと毎回色々考えて選んでくれてるなあ・・・



今日のリス友。
「(寛平ちゃんの声で)かい〜〜〜の。」
IMG_6057


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



アメリカのコロナ感染はすっかり落ち着いて 、
と言うか3月末にマスク着用義務がなくなってから
「コロナと共存の社会」に完全移行した感じです。
うちでは4月に次男が感染、でも症状はすごく軽くて
とにかく周りで感染する人が激増したにもかかわらず
ワクチン接種のおかげか皆大事に至らずに済みました。
1月末から始まった「無料コロナ検査キット」配布も
一時期は本当に助かっていたのですが、
今回3回目のオーダーができるようになりました。
「無料コロナ検査キット」を使った話 )
1回目と2回目は、家族の人数にかかわらず
一家族がもらえるのは「4回分」のキットでしたが、
今回は一家族「8回分」もらえることに!
予想よりも早く感染が落ち着いたからなのか、
検査キットが大分余ってきたのかな? 
この頃は軽い風邪の症状くらいでは検査もしないし
特に次男などは一度感染していることもあって
鼻詰まりくらいなら「アレルギー認定」で、
この辺は多分どこのうちでも似たり寄ったりでは?
ほんの半年前は連日感染者の数がものすごくて
「いつになったらこのパンデミック終わるんだろう?」
と思っていたのに、あっという間に昔話に・・・
ここに来るまでに本当にたくさんの人が亡くなったし
一時期、外では他人と視線も合わせない時期があって
長い事暗くて狭い場所に閉じ込められてる感覚でしたが
はああ、やっとトンネル抜けたね・・・
色んな事がこの2年間で変わってしまったけど
今の季節は特に、太陽の強い光を浴びているだけで
「きっとなんとかなるさ!」と言う気持ちになります。


今日の人形は柑橘系!🍋🍊🍋🍊
ライムにレモン、オレンジ、鮮やかな色とデザインで
夏にぴったりの柄です。
サンダルもしっかりコーディネート!
IMG_20220720_175849IMG_20220720_180050IMG_20220720_180214IMG_20220720_180350IMG_20220720_180657


次男の鼻詰まりや喉の痛みは、一部アレルギーのせい、
でも残りは寝不足から来る免疫力低下のせい!!!
先日友達のところに泊まりに行った時
なんと3時まで起きていたらしいのです。
なのに7時半には起き出してまた遊び始めたらしく 
まあそんな事だろうよ、と予想はしていたものの
帰ってきてからは夕飯後すぐにうとうとし始めて
「疲れてるんだから今日は早く寝なさいよ。」
と何度も言ったのに、「いや兄ちゃんと遊んでから。」
と9時過ぎまで起きてたのですよ!!!
免疫力超急激爆低下!したよね? (笑)
で、風邪っぽい症状が強くなってしまった訳です。
だから言ったのに!!! 


今日のリス友。
IMG_6103


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。






私が勝手に「オレゴンの富士山」と呼んでいる
「 Mt. Hood 」の近くに行ってみました。
Mt. Hood にはこれまで何度も行っているのですが
麓近くにある「Lost Lake 」という湖からの眺めが
私は大好きで、今回13年ぶりにこの湖に行きました。
Mt.Hood には年中行けるのですが(スキー場もあり)
この「Lost Lake 」への道は半年ほど閉鎖されるので
完全に雪のなくなる5月くらいからやっとやっと
行けるようになる期間限定観光地なのです。
夏の人気キャンプサイトと言った方が良いかな?
実際私たちが行った時も家族連れがいっぱいで
BBQをしたり水遊びをしたり皆楽しそうでした。
ハンモックでのんびり寝ている人も・・・
私たちは湖の周りを1時間ちょっと歩いてから
ボートを借りてしばし湖面を漂いました。
美しくなだらかな形の富士山と比べると
Mt. Hood は険しくゴツゴツした印象なのですが、
荘厳さがあってこちらも負けず劣らず美しい山です。
標高は富士山よりちょっと低い3425メートル!
ハイキングコース沿いに色々花が咲いていて
そのどれもが白くて可憐な花ばかりでした。
IMG_20220713_143114 copyIMG_20220713_123338IMG_20220713_130121IMG_20220713_123940 copyIMG_20220713_131727 copy



今日の人形もマーメイドです。
「かき氷」はカバさんから借りました。(笑)IMG_20220716_151459IMG_20220716_151724IMG_20220716_151929IMG_20220716_152052IMG_20220716_152149



ハイキングコースを歩いていたら、
一組の親子(5〜6才の男の子とお父さん)と
むかるみの多い場所で少しだけ一緒になりました。
お互いに道の両端の良さそうな所を選んで歩いていて
私はずっと下を向いていて気がつかなかったのですが
彼らが先に行ったあと次男に言われました。
「あの子、お母さんに『素敵な服だね』って言ってたよ。
『ありがとう』って言わないと失礼だよ。」と。
えええ、そうだったの?全然聞こえなかった・・・
こんなおばさんにそんなこと言ってくれる子がいるなんて
なんか嬉しいわあ〜〜〜
ま、そんなことを口に出して言うと次男にすぐに
「喜んでる場合じゃないよ!」と怒られそうなので
喜びはそっと胸にしまっておきました。(笑)


今日のリス友。
ひまわりの種を巡ってこんな事が・・・(笑)
IMG_6019IMG_6015IMG_6018IMG_6020


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



どこと言わず自然いっぱいの場所を散歩すると
ついつい「食べられそうなもの」を
キョロキョロ探してしまう癖が・・・ 
別にお腹が空いているわけでもないし、
サバイバルキャンプ中でもないのに・・・
先日もみんなで裏の森林を散歩した時に
私のセンサーはいろんなものに反応して(笑)
あっちで野生のラズベリーを見つけ
こっちでブラックベリーの熟し具合を確認し
遊歩道に落ちている沢山のミニサクランボも発見、
一体どの木から落ちてきたのだろうかと
確かめずにいられない・・・
本当これどうしてもやめられません。(笑)
これが日本だったらきっと木の実や山菜を探したり
海だったら海藻や貝類とか・・・
なんだか宝探しみたいで楽しいんですよね。

で、写真を撮りました。順番に・・・
野生のラズベリー、まだまだ青いブラックベリー、
最後はご近所さんが育てているブラックベリーの仲間、
もしかしたらオレゴン原産のマリオンベリーかも。
塀を越えてたわわに実っていて、本当綺麗です。
IMG_20220707_161707IMG_20220707_155257IMG_20220707_160143IMG_20220707_160128


今日の人形もカバさんです。
水着のつもりで作ったのですが・・・どうでしょう?
ブルー系のストライプが爽やか〜〜〜
IMG_20220712_182837IMG_20220712_183101IMG_20220712_183008



宝探しが好きな人は「〜狩り」と付くものが
大抵大好きだと思うのですが、私もその一人〜〜〜
友達にも「狩り」が大好き+得意な人がいるのですが
彼女の「狩り」にまつわる昔話がちょっと切なくて・・・
彼女が小学生の時に遠足で潮干狩りがあって
彼女は夢中で沢山のアサリを獲ったらしいのです。
で、その日の最後に先生が子供たちに順番に
少しずつアサリを足してくれたらしくて
彼女も列に並んでワクワクしながら順番を待っていたら
「あなたはすごくいっぱい獲ったから」と
なんと彼女のアサリを他の子に分けてしまったんだそう。
それがものすごく悲しかったと・・・
そう言うのは何十年経っても忘れられませんよね。
そしてこれは彼女の宝探しの延長だと思うのですが
今彼女のうちの庭は果樹でいっぱいなのでした。(笑)


今日のリス友。
IMG_6044


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



今ひとつ元気の出ない日が続いていましたが
宮澤賢治の詩を読み、結弦くんの動画を観て
だいぶ調子も上向いてきました。
外に出てちょっと庭仕事をしたり花を眺めたり
散歩や焚火も気分転換になった気がします。
それと、気がついた時に時々読み返すノートがあって
それには感動した話やインタビュー、エッセイなど
その都度書き写しているのですが、
日付を見たら7年前に書き始めたものでした。
自分の気持ちを書く時もあるのですが、それはまれで
書いてあるのはほとんどが誰かの考えや経験談などです。
その中でも私が頻繁に読み返すのが
クマタカの鷹匠・松原英俊さんと言う方のインタビュー。
長いインタビューのほんの一部だけですが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
狩りについては独学です。
なので当然のことですが、初めは失敗ばかりで
最初の獲物を捕まえるのに、3年半かかりました。
はじめて獲物を捕まえたのは、1979年の2月でした。
弟子に入ってから4年半目の冬。
自分の訓練した鷹ではじめて野生のウサギを捕まえました。
その時の感動は一生忘れられません。
ほんとうにうれしかった。
うれしくて、うれしくて、雪の中で
「この日のために俺は生きてきたんだ!」
「この瞬間を追い求めてきたんだ!」って
声をあげながら号泣してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めてこのインタビューを読んだ時は私も号泣。(笑)
なんて幸せな人なのだろうとただただ感動しました。
人生の中でこんな風に思える瞬間が一度でもあったなら
もうその人生は満点ですよね・・・
色々あったとしても、最後は全てを凌駕するような
そんな強烈な喜びのような気がします。
・・・こんな話を読んで感動してうるうるしていると
なぜだか自然とまた元気が出てくるのでした。


今日の人形はカバさんです。
夏らしくビキニを着せました。
ムッチムチ具合が可愛いなあ、と自画自賛です。(笑)
このスカートはムームーにもなります。
IMG_20220712_181841IMG_20220712_182018IMG_20220712_182137IMG_20220712_182307IMG_20220712_182528IMG_20220712_182705


ノートに書き写した松原氏のインタビューの他にも
何かないかと探したらこんな事も話されていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寝食をともにして時間をかけて訓練した鷹と、
誰もいない雪山を歩く。
獲物を探して、鷹とともに山奥に分け入っていく。
そんなとき、心から「ああ、自分は幸せだな」って
思うんです。
今も昔も鷹狩はお金になっていませんが、
自分としては獲物を求めて鷹と一緒に雪山を
駆け巡ることができれば、それで十分なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元気のない時気持ちが沈んでいる時に私に必要なのは
「感動の涙」なのかなあ?
誰かの言葉や演技に感動して涙しているうちに
なんだか気持ちも整ってくるというか、
「また頑張るか・・・」という気持ちになれるのです。
皆さんの「元気の素」は何かなあ?


今日のリス友。
IMG_6052


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




今日も自分のアホさ加減を晒す話・・・
先日、家族(長男+夫)と言い合いをして
どうにもこうにも気持ちが収まらず
久しぶりにお酒を飲んでふて寝しました。
ちょうど夕食を作り始める頃の事で
「今夜は飯なしだ!!!」と言いたいのをこらえて
なんとか夕ご飯だけは作りました。
普段うちではほとんどお酒は飲まないのですが
独立記念日にBBQをした時にワインを飲んで
これが半分以上残っていたので、
夕食を作りながらその残りをほぼ一気飲み。
まあこの時点でかなりぶっ壊れてきてたのですが
もう1本あったワインも開けてさらに飲みました。
(グラスに半分くらいだったか・・・)
もちろん酔っ払ってきて、ゆらゆらしながら(笑)
ご飯を作り終え各皿に盛り付けたあとは
寝室に行って床に倒れ込むようにして爆睡・・・
夕食を食べない私を心配して次男が見に来てくれて
「ちゃんとベッドで寝たら?」と言うので
あとはちゃんとベッドで寝ました。3時間・・・
10時頃起き出して、また寝たのは2時過ぎで
その間もずっと酔っ払っていたのですが、
小腹が空いたからと残り物のご飯を食べ
翌日の人形作りの準備もせねばと
夜中に生地の裁断もしました。
この辺が本当酔っ払い・・・
翌日の朝は二日酔いにはならなかったのですが
ふて寝したところでやっぱり何も変わらないし
次男は私が相当に疲れて寝ていると思ったようで
ちょっと心配させてしまい、全く良いとこなし。
「お酒飲んでふて寝」はもうしません。


今日の人形は「2WAYスカート」が可愛いこの子です。
この2WAYスカート、ちょっと面白いのですよ。
見た目は普通のスカートと全く同じなのですが、
端の縫い合わせ部分上部を大きく縫い残して
腕が通せるようにしてあります。
フワッと広がるノースリーブみたいな感じになります。
どうでしょう?
IMG_20220709_164538IMG_20220709_165406IMG_20220709_164809IMG_20220709_165123IMG_20220709_164911IMG_20220709_164955


翌日、酔っぱらいながら裁断した生地を見たら
必要な分が綺麗に裁断されていて
その辺は妙に感心してしまいました。

なんにせよ反省しております。
本当、お酒飲むなら楽しく飲まないとね・・・


今日のリス友は、いつものこの子です。
IMG_5942


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




またまた自分のアホさ加減を晒すような話ですが。
先日切手をオンラインで買おうと検索していたら
なんと全切手が「50%OFF」と言うサイトがあり
「えええ?なんで?切手余ってるのかなあ?
手紙や葉書を出す人もめっきり減ってしまって
しょうがないから半額で在庫一掃とか?」
と、ばか丸出しの結論を出してしまって 
この機会にまとめ買いだ!と国際郵便切手を
100枚カートに入れました。
夫がちょうど帰ってきたので、
「切手が半額だって!沢山買おうと思って〜〜〜」
と嬉しくてホクホクしながら話したら・・・
「怪しすぎる。ちょっと待って、調べるから。」
中国発の偽切手であることがすぐに判明!
「どうする?よく出来てるみたいだから買ってみる?」
と悪事の片棒を担ぐような提案をしてきました。
いや〜偽切手と知ってしまったらもう買えませんよ。
知らなかったらきっとそのまま使ってたと思うし、
きっと誰にもばれなかったとは思いますが・・・
夫に言わないでそのまま買えばよかったかな?(笑)


今日の人形はクッキング好きの女の子です。
本体の生地の柄がクッキングツールいっぱいなので
その柄に合わせてこんな人形を作りました。
ギャルソンエプロン(風)はリバーシブルです。
スパチュラやキッチンタオルも作りました。
IMG_20220708_161558IMG_20220708_162135IMG_20220708_162347IMG_20220708_162541IMG_20220708_162738IMG_20220708_163016














私には作れませんが、切手(シール)くらいならば
簡単にコピーして偽造出来るようで、
それを堂々とやってのけるところがすごいわあ〜
そう言えば、日本では基本的に通貨偽造は
殺人よりも刑罰が重いそうですね・・・
でも日本の紙幣は世界一偽造が難しいらしいし
紙幣偽造するくらいの優れた技術があるならば
他の事に活かしたほうがお金になりそうだけど・・・
今でも紙幣偽造に励んでいる人っているのかしら?
素朴な疑問でした。(笑)



今日のリス友。
IMG_5975


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ