私はアメリカに来てから、
3つの州で運転免許証を発行してもらっています。
ハワイ、カリフォルニア、オレゴンです。
初めてアメリカの運転免許を取ったのがハワイで、
その後違う州に引っ越すたびに、筆記試験を受けて
その州の運転免許証を発行してもらっていました。
州ごとに若干交通規則が違うことと、
原則的に住んでいる州の免許証保持が求められるので
更新時までは前の州の免許証で運転を続けて、
後は筆記試験を受けて、現州の免許証を取得します。
私は本当にこれが嫌で、違う州に引っ越すたびに
憂鬱になってたのです。
2年前にオレゴンに引っ越して来ましたが、
たまたまその直前に免許の更新をしていたので、
あと3年ほどはカリフォルニアの免許のままでOKで
今回は筆記試験もまだまだ先だ!と思っていたら、
何と何と、その筆記試験が廃止になったのです!
そりゃそうでしょう、皆この制度に腹を立ててたはず。
同じ国内なのに、別の州に引っ越したってだけで
いちいち筆記試験を受けて免許を更新だなんて・・・
めんどくさすぎるし、試験に落ちたりしたら悲惨!
あ、でももしかするとこれってオレゴン州だけの話?
本当州ごとに法律が違うのでややこしい。
いやもうオレゴン州だけでも全然OK だけど。

今日の人形は「ワンコ」です。
この生地、とても可愛くて気に入ったのですが
切り売りのものしかなくて、たくさん買えず残念。



アメリカの運転免許取得・更新のための筆記試験は
日本とはちょっとやり方が異なります。
(日本のやり方も昔とは少し変わったかな?)
取得・更新の手続きのための受付が終わったら、
順次各々が勝手に試験を受けるのです。試験官なし。
ズラーっとコンピュータの並んでいるところで
好きな場所を選んで、3択問題に答えるやり方です。
これはカリフォルニアの場合ですが、
まず制限時間もなし。好きなだけ悩んでOK。(笑)
しかも同日に3回まで挑戦できるのです。

私は1回目ダメで2回目に何とか合格しました。
やっぱり引っ掛け問題もあるし、
数字もある程度覚えないといけないので大変です。
でももうそれもしなくてよし!嬉しいです。
今日のハロウィーングッズは・・・
20センチくらいのかわいいおばけです。
中に明かりがつくようになってます。

今日のリス友。
ぬぅ〜〜〜(おばけ感?


動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。
