人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:副反応



今年初めに帯状疱疹の予防接種1回目を受けてから
あっという間に2ヶ月が過ぎて、
昨日、夫と共に2回目を受けてきました。
( 帯状疱疹の予防接種の副反応 )
1回目の時は、その日の夜中過ぎに悪寒と発熱があり
翌朝は朝食を作る事もできず結構大変だったので、
2回目はどうなるかとちょっとドキドキだったのですが、
今回は夜中寝ている時にちょっと微熱が出た程度・・・
朝起きた時はだるさを感じましたが、
1回目に比べたらだいぶ楽でした。

で、昨日の夜に「あ、もうとっくに取ってもいいね?」
と注射の後、腕に貼られたバンドエイドを剥がしたら
こんなの(直径2センチ)が貼られていたのに気がついて
「いやん、Tweety!こんな可愛いの貼ってくれてた!」
と嬉しくなりました。単純。
夫のは Tasmanian Devil 。こっちも可愛すぎ!(笑)
IMG_20240307_223935IMG_20240307_224205ところで、昨日クリニックの診察室に案内されて
看護師さんが来るのを二人でじっと待っていたら
「時間を決めて予約してるのに、待たされるなんて。」
と夫が部屋を出て「あの〜待ってるんですけど・・・」
なんて看護師さんに声をかけてるじゃないですか。
「おいおい、全く辛抱がきかないジジイだね。
そんなジジイは本当嫌われるよ? 
もうすぐ来るから、黙って待ってなさいよ。」
とたしなめて大人しくさせました。(笑)
私も元々短気な性分なので気持ちはわかりますが、
看護師さんは忙しいし、こんな時は忍忍ですよ。

で、そのあとすぐ看護師さんが来て注射をしてくれて
何はともあれ帯状疱疹の予防接種は無事終了しました!
年を取ってからの帯状疱疹はかなり長引くらしいし
何より本当に痛くて辛いと聞いたので、
これでまずは一安心です。

いつも思うのですが、アメリカの病院、クリニックは
日本とはやっぱり色々違います。
もう30年近くも日本の病院には行っていないので
日本も色々な事が変わって来ていると思うのですが、
日本では普通の診察は、医者が待つ診察室に入って
そこで診てもらいますよね。
アメリカの病院やクリニックで診察してもらう時は
(その病院やクリニックの規模によっても違いますが)
小さな診察室がずら〜っと並んでいる一室に通されて
そこで医者が来るのを待つのが一般的です。
医者が患者の待つ診察室をあちこち移動する訳ですが
それぞれの小部屋に診察台やら流しがついていて
基本の診察はそこで出来るように作られています。
病院は全て予約制なので、待合室もあまり広くなくて
待たされる事もないのでいいのですが、
急病の時は緊急診療所のような所に行かねばならず
これはこれで色々不便なのです。
でも何にでも一長一短があるのでしょうがないですね。




今日のリス友。
久しぶりのポコチン君です。
可愛いです。
IMG_1037IMG_1039IMG_1040IMG_1041IMG_1042
ライブドアアプリでフォローが出来ます。




一昨日、帯状疱疹の予防接種をしたのですが 
その時の副反応の話です。
最初、接種から12時間は腕の痛みだけだったのが、
いざ寝る段になって急に寒気がしてきて、
布団の中で長いことブルブル震えていました。
それでもいつの間にか眠ったようで(  3時間位?)
その間熱が出たのか喉が乾いて目が覚めたので
起きて水を飲んでトイレに行ってまた寝ました。
熱を測った訳でもないので分かりませんが、
自分としてはたいした熱にも感じなかったので
「寝てる間の発熱で本当よかったよ・・・」
と思いながら寝ていたのです。
が、今度はどうにも体の置き所がないような感じで
何度も寝返りを打ちつつ結局熟睡できないまま
朝になってしまいました。
でも熱はないし体はなんだかフワフワするけれども
とにかく朝食を作るかと冷蔵庫から材料を取り出して
カウンターにあれこれ並べ始めたら、
この数分がきつくてきつくて立っていられず、
結局夫に頼んでスターバックスに行ってもらい
朝食と次男のランチを調達してもらいました。
夫は腕が少し痛むくらいの副反応で済んだので
本当によかったし助かりました。
次男を見送った後、すぐにまた寝ましたが、
寝不足もあったので今度はぐっすり。
今はすっかり元気になりました。

それにしても、この副反応は結構強く現れた方では?
コロナのワクチン接種の時は本当に軽く済んだので
今度のはもちろん全く別の予防接種だけれども、
「今度もきっと大丈夫!」なんて思っていたので
かなりがっかりでした。
でも不摂生が祟って体調を崩した訳じゃないし、
こう言うのは予想もできないのでしょうがないですね。



「イチゴ柄」の人形、第二弾です。
長袖をちょっと膨らませたつもりなのですが、
ほとんどわかりませんね・・・
IMG_20231228_142854IMG_20231228_155804IMG_20231228_161821IMG_20240103_144953IMG_20240103_144926IMG_20240103_145226IMG_20240103_145641こうなると2ヶ月後の2回目の接種後の副反応が
一体どんな事になるのかちょっと不安です。
今回よりは軽く済んでくれる事を祈るばかりですが、
でも、おかげで心の準備はできましたよ。(笑)

皆さんは帯状疱疹の予防接種は受けましたか?
日本だとどんな感じなのでしょうか?
健康診断の時とかに50歳以上の人には
できるだけ受けるようにと勧められているのかなあ?




今日のリス友もモフモフちゃんです。
どうも走る姿もドスドスしていて・・・
軽やかさが・・・ない。
IMG_0682IMG_0710IMG_0711ライブドアアプリでフォローが出来ます。



近所の薬局で4回目のコロナの予防接種をしてきました。
今回のは「オミクロン株対応ブースター」で、
今までは「0.25ml 」だったのが今回は「0.5ml 」、
接種の前の簡単な説明を聞きながら、
「倍量なのかあ・・・」とちょっとビクビク。
後から夫に聞いたら、夫もちょっとビビっていたようで
私だけじゃなかったのね・・・
で、いつも通り注射はあっという間に終わって、
その後注射をしてくれた薬剤師さんに写真をとってもらい
(夫と友達は、予防接種をする度に証拠写真を撮って、
その写真を交換しているのです。何のために?  )
接種後の様子見のため15分間店内をうろうろしました。
注射の後薬剤師さんからクーポンをもらったので
(「20ドル以上買ったら5ドル引き」と言うもの)
使わないと損だね?と消耗品を40ドルほど買いました。
でも会計時にクーポンを出したら、使えませんと・・・
はい?その薬局のメンバーカードがないとダメらしく
え〜〜〜、それ最初に言ってよ〜〜〜
「クーポン使えないなら、これいりません。」
と返す人もいるのですが(笑)消耗品だし買ってきました。
でも、なんか損した気分・・・損してないのにねえ。

で、倍量打たれたコロナワクチン、副反応はどうなる!?
と思っていたのですが・・・
私は無反応で(笑)腕を上げれば痛みはあるのですが、
それ以外は何もなさすぎて逆に心配になるパターン。
夫はすぐに腕の痛みと鼻水などの軽い風邪のような症状。
私は遅れて副反応が出るのかも?と身構えていたら
翌日になっても何も変わらずでした。
本当に効いてるのかなあ・・・?
まあ無事に終わってよかったです。


「ミツバチ」の着せ替え人形、出来ました。
なかなか可愛く出来た気がします。
触覚用に合皮のヒモとポンポンを使いましたが、
ホットグルーで綺麗にくっつけるのが難しく
試行錯誤しつつ想定外に難儀しました。
明日はお着替え編です。
IMG_20221003_120822IMG_20221003_120914IMG_20221003_121014パンデミックが始まってそろそろ3年と言う所ですが、
1回目のワクチン接種が受けられるようになった頃は
特設会場が設けられて、予約を取るのも一苦労・・・
それが今はすっかり落ち着いた感じです。
これから風邪やインフルエンザの季節になりますが、
今年こそ何事もなく静かに過ぎてほしいです。


今日のリス友は白腹毛族のこの子です。
片手でひまわりの種を食べる姿が特に可愛いです。         
IMG_6860IMG_6859

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ