人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:家族旅行



今、海沿いの「 Newport 」と言う街に来ています。
昨日次男が学校から戻ってからバタバタ準備をして
5時過ぎに家を出発、8時にホテルに着きました。

先月末に日帰りで海に行ったばかりですが、
( 夏休み最後の海とハイキング )
長男が泊まりがけで海辺の街に来たがっていたので
今回は長男のための週末旅行という感じです。
明日の午後には帰途に着く2泊3日の短い旅行なので
片道2時間くらいの近場を選んだつもりでしたが、
Newport は思ったよりも遠かった・・・
今まで何度も通った事のある街ではあるのですが
この場所を目的地にした旅行は今回が初めてで、
夕方出発したらうちから実際どれくらいかかるのか
その辺は出てみないと分からなかったのです。
夕方の渋滞に若干はまったとは言え、
週末旅行として頻繁に来られる距離ではないような?
でも本当、来てみないとわからない事もあるので、
この週末、Newport を楽しもうと思っています。

海沿いの街はどこもシーフードが美味しいのですが、
Newport は「ダンジョネスクラブ」というカニで有名で
いろんな所でその味がたっぷり楽しめます。
オレゴンで食用のカニと言ったら大抵このカニの事で、
でも、こんな感じでかなり足も細〜くて短いし、
甲羅部分も超薄型なんですよ・・・
なので「一体どこからこの身を取ってるんだろう?」
と思ってしまう、私的には微妙なカニなのです。
Dungeness-crab-season-feature-David-Malosh copy今までダンジョネスクラブ入りの料理を食べても
とにかくちょっとしか入ってない事が多くて、
「カニの味はする。」くらいのものだったので(笑)
今回は「本場」の味をしっかり楽しもうかなと・・・

昨夜、ホテルのレストランで遅めの夕飯を食べた時も
メニューのあちこちにこのカニが入ってましたよ。
「ダンジョネスクラブ🦀入りマカロニ&チーズ」
「ダンジョネスクラブ🦀入りケサディア」
「ダンジョネスクラブ🦀入りフォン・デュー」などなど。
お腹が空きすぎてフラフラになっていた次男が 
マカロニ&チーズとステーキの両方食べたいと言うので
この二つを頼んで二人でシェアして食べましたが、
私にとっては「お子ちゃま料理」的位置付けの
マカロニ&チーズがカニのおかげで一気に格上げされて
いい感じの料理に仕上がっていました。
超薄型のカニでもいっぱい入ってるとうめー!

と言う訳で2〜3日は旅行記になります。
今年の夏に日本に行った長期旅行を除けば
近場とは言え泊まりがけ旅行は実は一年ぶり・・・
海沿いなので内陸より5度は気温が低くて寒いのですが
のんびり観光もする予定です。




今日はウサ友。
またまたバラの花を食べてるところです。
IMG_2346ライブドアアプリでフォローが出来ます。



6月中旬から始まった長い長い夏休みも終わり
昨日から次男の学校も新年度が始まりました。
毎年のことながら約3ヶ月の超〜長い夏休みで
いつも最初は果てしな〜い気分になるのですが、
必ず終わりは来るのですよねえ・・・
今年は特に、初っ端に3週間日本に滞在したのと、
その2週間後に次男の誕生会をしたのとで、
イベントを前半に終わらせたのが良かったのか
残りの夏休みはかなり気楽に過ごす事が出来ました。

家族と一緒の長い旅行は結構神経を使うもので、
誰も体調を崩さないように食事なども気を使うし、
状況に合わせてスケジュール調整も必要で・・・
特に今回は梅雨の時期の日本国内旅行だったために
何かと私の負担が大きかったのですよ。
今年の家族旅行は私にとっては楽しみ半分苦労半分で、
夏休みの前半にこれを無事終えることが出来たお陰で
後半は本当穏やかな気持ちで過ごせた気がします。

で、全く手のかからなくなった次男ではありますが、
やはり家に居るのといないのとでは大違い。
夏休み中、私が彼のために特別やった事と言えば
お昼ご飯を作る事くらいだったのに、
なぜか自分の仕事はあまりはかどりませんでした。
何となく気忙しいだけで集中力はなくなりますが
それにしてもはかどらなかった・・・
おかげで、夏の間にやろうと思っていた仕事が
まだしっかり残っています。
ま、良いです、晴れて夏休みも終わった事だし、
本腰入れて残りの仕事頑張りますよ〜〜〜




「ジャンヌ」人形の続きです。ここまで出来ました。
IMG_20240903_124655IMG_20240903_130038IMG_20240903_130811IMG_20240903_181905アメリカの学校には始業式などはないので、
休み明け初日から普通に授業があります。
そして初日からしっかり宿題も出されて、
次男などは「今度の数学の先生もダメだな。
夏休み明け初日から宿題出すなんて最低だよ。」
と文句言いながら宿題をやってましたよ。
はあ〜やれやれ・・・



今日はウサ友です。
ピンボケですが、バラの花を食べている所です。
IMG_2221IMG_2223IMG_2224IMG_2227ライブドアアプリでフォローが出来ます。





9月になりましたね・・・早い!
私の感覚では夏休みが終わればもうその年は終了、
残りの4ヶ月はおまけみたいなものです。(笑)
実際はホリデーシーズンが来て忙しくなるのに
毎年この時期は「今年ももう終わりだなあ〜」
って気分になります。

ところで、夏も終盤に入りうちの庭では
ダリアが次々と咲き始めました。
今年の春植えた「ポンポンダリア」も咲いたので
またまた花瓶に飾ってみましたが、どうでしょう?
IMG_20240831_084303





























話は変わって・・・
「脳の取捨選択能力」に我ながら驚いた話を。

私たちの脳は五感を通じて得られた情報を
常に自分に必要な情報だけ選択して後は切り捨て
情報の整理を繰り返しているらしいのですが、
先日家族で海に行った時にこんな事がありました。
( 夏休み最後の海とハイキング )

美しい浜辺でそれぞれに景色を楽しんだり、
水に足を浸したりしてのんびりしていたのですが
気がつくと長男の姿がどこにも見えなくなったのです。
その浜辺は弧を描いた海岸で両端は岩場になっていて
長男が南端の方に歩いて行っているのだけは
みんなで何とな〜く目にしていたので、
「まさか岩場をよじ登ったりしてないよね?」
と心配になり私一人でまずは南端を目指しました。
岩場を目指して急ぎ足で海岸を歩いていたら
結構波も来ている岩場から岩場にひょいと飛び移る
男の人の黒い影が遠くに見えて・・・
「ひえ〜〜〜危ない!まさか長男じゃないよね?」
と焦ってその岩場を目指してさらに足を早めたら、
斜め前方から長男が歩いて来るではないですか!?
心配していたのを悟られないように平静を装い
「どこに行ってたの?」と聞いたら
日陰を求めて南端の岩の所で休んでいたらしく
危ない岩場へは近寄ってもいなかった模様・・・

長男の姿を確認してすっかり安心したと同時に、
「岩場を飛び移っていた人」の事は一瞬で忘れました。
もしかしたら長男かも?と思って見た時には
「あんなに波が来てる所に私の身長では行けない。」
と焦って心臓がドキドキして来たと言うのに・・・

自分でもびっくりするほどの「取捨選択能力」
後から「そう言えば『岩場の人』の事忘れてた。」
と思い出し自分でもかなり呆れてしまったのですが、
彼の事を忘れられたのには理由もあるのですよ。
海に行く時には、私は大抵「潮見表」を調べて
干潮時がいつなのか頭に入れていくのですが、
私がちょうど「岩場に飛び移る人」を見たのは、
そこからどんどん潮が引いていく時間帯・・・
岩場に取り残される心配はないと分かっていたので
私の脳も忘れる選択をしたのかと・・・多分。
しかもその彼は隣のビーチから岩場を伝って
私たちがいたビーチに来ようとしていたと思われ、
長男を探して焦っていた時には見えなかった情報が
冷静になった時に色々見えても来たのです。

それにしても私たちの脳の「取捨選択能力」って
本当に凄いですね。
「自分には関係ない」と判断したらもうバッサリ!
これを常に瞬時にやっているんだから凄いです。
本当いつもご苦労様です、私の脳細胞たちよ。(笑)





今日のリス友は、白腹毛族のこの子です。
調子良くひまわりの種を食べていたと思ったら、
ずるっと滑って落っこちそうに・・・
何とか体勢を立て直しギリギリセーフ!
IMG_2188IMG_2192IMG_2197IMG_2194ライブドアアプリでフォローが出来ます。




レンタカーがパンクしたために予定が狂ってしまい
昨日やっと「金刀比羅宮」に行くことが出来ました。
香川の観光では絶対外せない場所と思っていたので
何はともあれ無事行く事が出来て良かったです。
天気予報では昼前から雨になりそうだったため
朝の出発時からちょっと気が急いたのですが、
参拝中は雨にあわずにすんで本当に助かりました。
そして気温の低い日だったのでそれも助かった!!!

最近こんぴらさんに行ったばかりの友達が言うには
千段以上もある石段はやはり相当にきついらしくて
「杖は絶対に借りろ!」と言われていたので(笑)
素直に杖を借りて登り始めましたよ。

行った事のある人ならすぐに思い出せると思いますが、
この石段、途中途中に平らな部分、参道が沢山あって
10段登って平地、20段登って平地、5段登って平地、
みたいな感じがず〜っと長く続く参道なのです。
大して調べもせずに行った私は自分の勝手なイメージで
「千段以上をほぼ一気!」の心臓破りを覚悟していたので
(極端なイメージに我ながら呆れますが。 )
決して楽ではないにしろ休み休み行ける感じの石段を見て
一気に気持ちが楽になりました。
でも本宮と一番奥の厳魂(いづたま)神社のすぐ手前で
階段の数が一気に増えてそこは流石に大変でしたが・・・
何はともあれ、こんぴらさん参拝が叶って良かったです。

で、帰りはもう余裕のよっちゃんイカで石段を下り(笑)
お土産屋さんの並ぶ参道で一休みしました。
子供らは大盛りのかき氷、私は柚子ソーダを頼み
夫は地ビールを探して一人その辺をさまよい・・・
疲れを癒しました。

それにしても本当に人が少なくて、どこで写真を撮っても
ほとんど参拝客が映り込まないのでびっくりでした。
なので何だかネットで探した写真を載せてるようですが、
昨日は本当にこんな感じで閑散としていたのです。
(一枚だけ息子達がお参りしている写真を入れました。)
まあ、その分静かで良いこんぴらさん詣でになりました。
IMG_20240627_112154IMG_20240627_114202IMG_20240627_114314IMG_20240627_114740IMG_20240627_124236IMG_20240627_123902IMG_20240627_123846IMG_20240627_115529IMG_20240627_121408
こんぴらさんの後は愛媛の道後温泉へ・・・
夜に撮った写真しかありませんが、
特に道後温泉駅付近は何とも雰囲気があって、
夜のそぞろ歩きも楽しかったです。
IMG_20240627_192357IMG_20240628_205745IMG_20240628_205825IMG_20240628_205539IMG_20240628_211403IMG_20240628_211333愛媛は色々な柑橘類の産地なだけあって
どこに行っても柑橘類のあれこれで溢れてました。
近くのコンビニにはこんな面白い蛇口がありました。
蛇口を捻るとみかんジュースが出てくるよ〜🍊🍊🍊
IMG_20240628_133148

ライブドアアプリでフォローが出来ます。




これからしばらくは旅行記になりますが、
どうぞお付き合いください。

一昨日、倉敷に着いたのが夕方近かったので、
飲食店以外のお店はほとんど閉まっていて
面白そうなお店は全く覗けませんでしたが、
昨日の午前中やっと何軒か覗く事ができました。

が、次男がまずはジョギングをしたいと言うので、
早朝まだ観光客がいない時間帯を狙って
雰囲気のある古い街並みの続く「美観地区」周辺を
適当にぐるぐる走ってもらい(最高のコース!)
私たちはその間のんびり散策しました。
そして朝食の後またそこに戻ってうろうろ・・・
午前中はお天気も良く、いい写真も撮れました。
IMG_20240622_080102IMG_20240622_080258IMG_20240622_075954IMG_20240622_112736IMG_20240622_112435IMG_20240622_074026途中、ガイドをしているおじさんに話しかけられ
「ここの歴史を知らないでただ散策するだけなのは
本当に勿体無い。古い歴史のある所ですからね。」
と力説されました。
確かにもっとここの歴史を学んでから訪れた方が
見える景色も随分違った気がしますが、
家族が喜びそうな観光地と思って選んだ場所なので
歴史などはほとんど勉強して来ませんでしたよ。
でも、大原美術館には行って少しだけ歴史を学び、
ピカソ、ゴーギャン、モネ、ルソー、ルノワールなど
本物の絵画も見れたし、とても良い美術館でした。
(館内は一切撮影禁止。写真はなしです。 )

で、岡山は桃とマスカットの産地らしく
(私の中では「桃」と言ったら福島なのですが。)
桃果汁入りソフトクリームやパフェが売られていて
皆で「まるごと桃パフェ」を食べてみましたが、
(2枚目の写真の右端の桃がごろんとのっかったやつ。)
桃の香りと甘さが半端なく大感動!🍑🍑🍑
IMG_20240622_081008IMG_20240622_081123そして昼過ぎにはレンタカーを借りて
一路、高松を目指しました。
その頃には予報通り雨が降り出して
瀬戸大橋から見えるはずの美しい海と島々も霞んで
それはちょっと残念でしたが、
本当こればっかりはどうしようもないですね。

で、今回高松での宿泊はホテルではなく「貸家」です。
家族4人だとホテルに泊まるよりも割安になるので
数日泊まる時には「貸家」を選ぶことも多いのですが
今回の所は今どきのデザインで中も広くてお手頃価格、
「良いところ見つけたよね?」と自画自賛ですよ。
IMG_20240622_162054IMG_20240622_162757ベッドが4台ずらりと並んでいるのが
なんかちょっと面白いのですが(笑)
友達同士で泊まるのには最高かも?

で、香川を旅行した友達などが口を揃えて
「うどんが最高に美味しいから絶対に食べろ!」と。
とにかく皆が「うどんだ、うどん。」と言うので、
昨日の夜早速うどんを食べてみました。
私はかけうどん、子供らは天ぷら付き、夫は肉うどん。
本当、出汁のきいた優しい味のつゆが最高でした!!!
と、食べ終わった後に隣に座った若者を見たら
(カウンター席で隣だったのです。)
テーブルに置いてあるゴマをこれでもかこれでもかと
ガリガリすってうどんにかけているではないですか!
「あの〜そうやって食べるものなんですか?」
と図々しく話しかけるおばさんが一人。
「あ、そうですね。美味しいですよ。」
「じゃあ、次はそうやって食べてみます!」
「ぜひ。」と爽やかな笑顔をくれた若者なのでした。
そうなのか、ここではかけうどんに「ごま」ね?
ふふふ、次は通ぶって?ごま、かけまくるど!




ライブドアアプリでフォローが出来ます。




約一週間ぶりのブログです。
ブログを始めてからこんなに間が空いたのは初めてで
最初は「ブログを書かねば!」と焦っていたのですが
珍しくブログを書く時間がありせんでした。
日本に帰省してから4日ほどは実家に泊まっていて
親孝行をするのに忙しかったのです。(笑)
(実家の話しはまた後で・・・)

で、その間は別行動だった家族と合流して
昨日から家族旅行中です。
今回は四国四県をのんびり回る旅で、
昨日は新幹線で岡山まで辿り着きました。
10時台の新幹線に乗って仙台を出発したのですが、
岡山に着いたのは午後の4時近く・・・
そこからタクシーで倉敷に移動しました。
ホテルで少し休んだ後、「美観地区」と呼ばれる
古い街並みの残る雰囲気のある場所を散策して
後は良さげなお店に入って食事をしておしまい。
昨日は観光と呼ぶには短い時間でしたが、
他では見られない良い感じの街並みを眺めながら
静かで良い時間が過ごせました。
ほとんどのお店はもう閉店していましたが、
レトロな雰囲気の街ににぴったりの
レトロなおもちゃを売っているお店が開いてました。
IMG_20240621_184033IMG_20240621_184143IMG_20240621_193157IMG_20240621_193322IMG_20240621_183539IMG_20240621_183517と言う訳で、これからしばらくは旅行記になります。
でも、天気予報を見ると雨の日が圧倒的に多い感じで
予定していたような観光は出来ない気がするので
どうしたものかと思案中です。
本当どうしよう・・・困った・・・




ライブドアアプリでフォローが出来ます。



昨日、3泊4日の旅行から戻りました。
今回の旅行の目的はサンドアートを見る事だったので
旅行中に家族でやった事と言えば、
ビーチを散歩する事だけ、本当それだけ〜 
特に私と次男は日に3度4度とビーチに行って
ただただその辺をウロウロしていました。
この海岸線には綺麗な石が沢山あって、
私はそう言うのを拾い集めるのが大好きなので
真っ白なのや半透明の石をいくつもポケットに。
毎回ポケットをパンパンにして部屋に戻り、
大量の小石のお土産ができました。
(後で庭にちょこちょこ置くつもりです。)
IMG_20230806_220223で、昨日の朝も出発前に海辺を散歩したのですが、
やっぱり潮風が心地良かったです。
あいにく曇り空だったので景色は今ひとつでしたが
ちょっとグレーな景色も静かで中々でした。
IMG_20230806_093139IMG_20230806_100633
しばらくみんなで散歩を続けていたら
見覚えのある二人が歩いて来るのが見えました。
「見覚えがある」と言っても知り合いではなく
前日サンドアートの迷路を手を繋いで歩いていた
仲睦まじいおじいちゃんとおばあちゃん。
どうもサンドアートのメンバーでもあるようで
おじいちゃんの方はメンバーのTシャツを着ていたので
多分間違いないと思うのですが、
家族のみんなが彼らを覚えていたくらいなので
とにかく微笑ましい「スイートカップル」なのですよ。
私たちは1時間くらいで部屋に戻ったのですが、
部屋から海を見たら彼らがまだ歩いているのが見えて、
時々立ち止まっては二人で石を拾って見ていたり
知り合いの人に会ったのかしばらく話をしたり
手を繋ぎながらたっぷり2時間くらいかけて
浜辺を散歩していたと思います。
手前の二人がそのスイートカップルです。
(写真からも彼らの仲睦まじさが伝わって来ますよね?)
IMG_20230806_100756IMG_20230806_101013
「本当のスイートカップルだよねえ。いいねえ〜」
としみじみしながら言ったら、次男が、
「お父さんとお母さんもスイートカップルじゃない?
派手にやり合ったり言い争いとかしないもんね?」
なんて真面目な顔して言うのですよ。
いつの間にこんな皮肉を言うようになったのか!?
マジびっくりっすよ。

ともあれ、あっという間の3泊4日でした。
でもこんなにのんびりと癒される旅行も久しぶりで
家族もみんな楽しめたようです。
来年もまたここに来られることを祈って・・・
最後に夕日の写真などを少し。
(明日からまたいつものブログに戻ります。)
IMG_20230804_202511IMG_20230804_202651IMG_20230804_171122


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




 3泊4日の旅行2日目の昨日は・・・
「 Bandon Beach 」でこんなアートを見ました。
「 Circles in the Sand 」と呼ばれる砂アートです。
4月から8月の午前中の干潮時に浜辺に描かれる
円を組み合わせた迷路のようなアートなのですが、
元々は一人の男性が9年前に始めたものが
どんどんメンバーが増えて現在に至るらしいです。
実は去年までこのアートの事を知らなかったので
実際に見るのは今回が初めてです。
昨日のアートは「9時に完成」の予定になっていて
制作開始は2時間前の朝7時から・・・
丘の上から全体を見られるようになっているので
8時半ごろからその様子を見ていましたが、
9時頃には普段は人影もまばらな海岸に
大勢の人がどんどん集まって来ました。
このアートは迷路風に描かれていて、
迷路といっても道なりに20分も歩いていけば
自動的に出口に出るのですが、
途中かなりの渋滞に巻き込まれました。(笑)
せっかくなので裸足になって迷路を歩きましたが、
大人も子供もワンコも本当楽しそうで・・・
写真をたくさん撮ったので見て下さい。
時系列に並べてあるので、最初の方は完成前、
制作の様子、完成直後人が集まっているところ、
迷路に沿って歩いている所、満潮が近づいて来た頃。
あとは綺麗だったアートの一部です。
IMG_20230804_083315IMG_20230804_083138IMG_20230804_083419IMG_20230804_085616IMG_20230804_091239IMG_20230804_091505IMG_20230804_113632IMG_20230804_093212IMG_20230804_095041午後の満潮時にその場所に行ってみたら、
アートは全部波に消されてなくなっていました。
そしてあんなに人で賑わっていた海岸線も
また人影もまばらないつもの静かな浜辺に・・・
昨日は朝、午後、夕方と3回も散歩をして
結局5〜6時間も海岸をうろつきました。


今日もリス友の代わりに海の生き物を・・・
鮮やかなオレンジ色と紫色のヒトデです。
緑のイソギンチャクも加わって鮮やか!!!
IMG_20230804_095310

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


昨日から3泊4日の旅行をしています。
旅行といっても州内旅行、家から車で4時間半の
「 Bandon Beach 」と言う綺麗な海辺へ・・・
去年の夏も来たのですが今年もまた来ましたよ。
( 去年の夏の「Bandon Beach」 )
何度来てもその度に「ああ、またここに来れた〜」
と心から嬉しくなる場所なのです。
IMG_20230803_171855IMG_20230803_190407IMG_20230803_184846IMG_20230803_190108が、こんなに綺麗な場所なのに、どこの街からも遠くて
夏の盛りに来ても大して人が居ません。(笑)
他の海沿いの街に比べると格段に人が少なくて
実は私としては願ったり叶ったりなのです。
このまま出来るだけ多くの人に知られずに
「 Bandon Beach ?他と同じようなビーチでしょ?」
と見過ごされればいいなと思っています。(笑)
例えSNSなどで皆に知られるようになったとしても
どこから来るのにも時間がかかる場所なので、
どうあっても人が押し寄せる心配はないのですが。

うちを出る時は30度近くあった気温も
ここでは最高20度ほどでかなり涼しいです。
なので、真夏でも実際に海に入って泳ぐ人は稀で
ほぼ散歩専門ビーチです。
海風が心地よくて本当に散歩には最高でしたが、
私には少し寒くて鼻水が出ました。
と言うわけで2〜3日旅行記にお付き合い下さい。



今日はリス友の代わりに「トド」です。
遠くの岩場に寝そべっていたのをスマホで撮りました。
後からチビトドがそばに来ていたので、
多分これは「ママトド」ではないかと思います。
IMG_20230803_182153

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



昨日、次男が4泊5日のキャンプに出発しました。
今年の夏は長期の家族旅行の予定もないので、
代わりにキャンプに参加してもらうことに・・・
仲良しの友達も一緒に参加できる事になったので
本人も楽しみにしていました。
連泊キャンプは学校の野外授業で経験済みなので
( 3泊4日のキャンプの行方 )
本人も私たちも何の心配もなかったのですが、
とにかく何が大変かって「パッキング」ですよね。
寝袋やマット、雨具などはすでに持っていましたが
キャンプ用食器やら防水ハイキングブーツなど、
今回また買い足さねばならない物があって
ブーツなんてすぐに履けなくなるのに、はああ。
長男の時も似たようなものを揃えたので
使い回せるものも結構あるにはあるのですが、
殆どの衣類は成長と共に合わなくなる物ばかりで
あとは私が履いたり着たりしているのです。
今では次男も私より大きくなって157センチ。
でも体重は40キロしかなくて、
私より優に10キロ以上も軽くて細い細い。
流石に彼が今履いているパンツは履けません。

で、今回のキャンプ用の荷物はこんな感じです。
写真で見ると大した事ないなあ。(笑)
青いバックパックは長男からのお下がりなので
もう20年くらい使っている物、年季が入ってます。
底の方とか大分ぼろっちくなってきたので、
「新しいのに買い換えたら?」と言っても
「この古さがいい。」と言うエコな次男なのです。
IMG_20230716_134507IMG_20230717_085843






















































今日の人形もサマーガールです。
昨日と同じオレンジ柄の生地を使っています。
IMG_20230714_131345IMG_20230714_131439IMG_20230714_131705IMG_20230714_131536IMG_20230714_131617
このキャンプのための「準備リスト」が
メールで送られてきたのが何と一週間前。
今はAmazonがあるから何とか間に合うものの、
「もっと前に教えてくれても良いんじゃないの?」
とブツクサ文句も出てしまいました。
私はさして忙しくないので良いですが、
リストをチェックしながら、足りないものを
順々にオーダーしていく作業もかなり大変でした。
これがお店に出向いての作業となったら・・・

で、この「準備リスト」には下着や着替えとかの
当たり前のものがリストされていなくて、
「その辺はわかるでしょ?」の体なのですが、
これだと、何か忘れる子が続出しそうな予感・・・
もしかして、それがこのキャンプの目的なのか?
なんて穿った見方もしたくなりました。
「不便や不潔(笑)こそがキャンプの醍醐味だ!」
と夫も言っていたりして、有り得る。

何はともあれ、怪我などせず楽しんで来ておくれ!



今日のリス友。
今日もモッフーです。(笑)
IMG_9245IMG_9247

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ