1ヶ月ほど前に庭の大改造は終わったのですが、
実は裏庭の全部を改造したわけではなく、
奥の方、庭の5分の一くらいは以前のままで、
そこは芝もちょっと元気がなく土も硬いまま・・・
「どうしてここも改造に加えなかったのか!? 」
と実は夫と二人ちょっと後悔しているのですが、
この部分は元々日当たりも悪く、奥の方で見えないし、
3年前に家族で作った焚き火のできるパティオがあって
もうそれだけで十分な気がしていたのです。
それこそ引っ越して来たばかりの頃に比べたら
自分たちで大分手を加えた分見違えるようになって、
これ以上やることはないかな?くらいに思っていました。
が、改造工事が終わって芝も綺麗に生え揃った今、
改造した所としていない所の差が歴然として、



以前は「結構いい感じ〜 😃 」に見えていたところが
今は「ちょっと残念〜 😢 」に見えてしまってます。


大した広さでもないので、私がやる事にしました。
もちろんプロのようには出来ませんが、



芝や草花を植えても綺麗に育たない理由は
土が粘土質で痩せているからなのはわかっているので、
私のミニ耕運機を使って土作りから始める事にしました。
最初は、「どうせ今から花は植えられないし、
やっぱり土作りは来年の春にした方がいいのかな?」
とも思ったのですが、春先は今の時期よりずっと寒くて
鼻水ズビズビの凍えながらの作業になってしまうので、
(今くらいの気温になるのは毎年4月末・・・)
土を作っておけば来春が楽になりそうだし、



毎日夕方の1〜2時間を「土作りタイム」に当てて
少しづつ土作りをする事に・・・
土を耕したら「バークマルチ」「コンポスト」を混ぜて
もう一回耕して、その後芝の種を蒔くかどうか・・・
来月にでもまた経過報告いたします。
「チョウジ」人形、完成しました。
食いしん坊のぽっちゃり忍者ですが、
いつもの人形より太めなのがわかりますか?(笑)
着ているものがとにかく特徴的なので
作っていてもほんとに楽しい人形でした。
子供達に見せたら「ポテトチップス」に爆笑で
こういう小物を作るのは私も大好きです。








と言うか、私たちの庭作りは始まったばかりですが。
ゴーファー問題もまだ解決しておらず、
相変わらず毎日新しい小山を作り続けています。(怒)
・・・5年後10年後を楽しみに頑張る〜〜〜



今日のリス友。
餌台の上にひまわりの種を一つかみ置いて、
モフモフちゃんが食べるのを確かめてから数分後、
餌台を見たら、そこにいたのはチビリス!でした。
モフモフちゃんが近づくと威嚇して追っ払い
その後悠々とひまわりの種を堪能していて、
もうどんだけオラオラなの、チビリス・・・



「全部俺様のもんだかんな!!!」



LINEで更新のお知らせが届きます。
