人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:庭の大改造



去年、裏庭の大改造をしてくれた庭師さんに
先日一年ぶりに会って話をしました。
庭の改造はもちろん去年で全部終わったのですが、
庭とは別にウッドデッキが古くなってペンキも剥がれ
シロアリ被害なのか腐食なのかはわかりませんが、
所々木が朽ちてベコベコして来たので、
「この際、この部分も敷石にしてしまおう!」となり
今回、その庭師さんに来てもらった訳なのです。
今の家は1954年に建てられた築70年の物件で
中は直したものの、外側はそのままの所が多いので、
時々補修が必要になるんですよね・・・

で、その庭師さんが一年ぶりの私たちの庭を見て
「ああ、綺麗に手入れしてますね〜〜〜
中にはせっかく庭を綺麗に改造しても
その後のメンテナンスが良くなくて、
また後で手を加える事になるお宅もあるんですよ。」
なんて話してくれました。
確かに一年ぶりだと違いもよく分かるだろうし、
その間の手入れの程も見えるのかも知れません。

その後一年前のブログの写真を見てみたのですが、
改めてこの一年で随分変わったなあとしみじみしました。
たった一年されど一年です。
自分が庭仕事に費やした時間の分だけ確かな変化があり
う〜〜〜ん、やっぱり嬉しいです。

同じような角度から撮った写真を去年今年、去年今年と
並べてみましたので見て下さい。
IMG_20230825_123224IMG_20240818_135057IMG_20230825_123339IMG_20240818_135005IMG_20230825_123306IMG_20240818_134928IMG_20230825_123248IMG_20240818_135038特に、最後の2枚の「家庭菜園」の写真ですが、
今トマトがワッサワサに育っている事もあって
(+プランターも三つ増やしました。)
ここはだいぶ変わった感じがします。
去年の秋から色々と野菜を育て始めましたが、
今では私の大事な憩いの場みたいになってます。
本当、この場所を作ってもらってよかったです。

肝心のウッドデッキの改造の方ですが、
9月になったら始めてもらう事にしています。
10日ほどの作業になりそうなのですが、
ウッドデッキを綺麗に直してもらったら、
もっと外でご飯を食べようかと・・・
今までもこの場所でたま〜にご飯を食べてましたが、
実はお隣さんがチラチラ見えて気になってもいたので、
その辺も改善しようかと思ってます。

より居心地のいい居場所を作ろうと思うと
メンテナンスやら補修やら改造やら忙しいです。




今日のリス友。
色々顔についてるモッフーです。
IMG_20240815_085919IMG_20240815_085929ライブドアアプリでフォローが出来ます。



昨日、近くの大型DIYショップに行って、
庭に植える鉢植えを買ってきました。 
今年の春はこの夏の庭の大改造を見越して
新たに花は買わなかったので本当に久しぶりです。
(室内用の観葉植物は何度か買っていましたが。)
今の時期は種類も少なく、あまり迷いませんでしたが
それでも色んな花を眺めるのは楽しかったです。
今回買ったのはこんなのです。球根も買いました。
IMG_20230906_154510IMG_20230906_154735鉢植えの花を花壇に植えるのは、
もう少し寒くなってからの方がいいのだろうな、
とは思うのですが、本当に寒くなるのを待っていたら
今度はお店に花が全くなくなってしまうので、
今のうちにと買いに行きました。

で、昨日は4時過ぎから作業開始。
一応花たちのために強い日差しは避けました。
庭の改造中は庭の花たちにはほとんど手をかけず、
植え直しをしたいと思っていた花もそのままだったので、
窮屈な様子で縮こまっていた草花を移動したりして、
買ってきた花たちとのバランスを考えたりしながら
結局昨日は買って来た鉢の三分の一を植えておしまい。
2時間以上頑張ったのですが全部は無理でした。

夜な夜な「ガーデニング」の動画を見て、
好きなデザインをそのままパクる気でいるのですが、
動画の庭とうちの庭の形やなんかが全く違うし、
「おおお、こんな草花が庭に欲しい!」と思っても
近くの店になかったりで思い通りにはいきませんね。
庭の余白を埋めようとギチギチに植える訳にもいかず、
早く完成形が見たくてしょうがない私には、
一に忍耐二に忍耐、本当忍耐が必要です。

ともあれ、今日の夕方続きを頑張ろうと思っています。
チューリップ🌷や水仙などの球根類は、
10月か11月に植える予定です。



今日のリス友。
いつものモフモフちゃんです。
最近クルミを上げる時に時々尻尾を触っています。
最初は「ハッ!」って顔して身をかわしていましたが
最近は少しなら触らせてくれるようになりました。
IMG_20230906_093037(「ヒナタ」人形の続きは明日・・・)

LINEで更新のお知らせが届きます。




先月から始まった庭の改造がやっと終わりました。
当初は4週間ほどで終わるはずだったのですが、
3週間も余分にかかってしまいました。
私たちが途中でデザインを大きく変えたとか、
手に入りにくい敷石なんかを注文したとか、
そんなことは一切なかったのですが、
それでもこう言う作業が予定内で終わることは
なかなかないですね・・・
終わってみればあっという間だった気もしますが、
この作業の間は、次男の友達が遊びに来ても
芝生の上で遊んだりが出来なかったので、
とにかく終わってホッとしているところです。
では、改造前と改造後を見てみて下さい。
IMG_20230704_200950IMG_20230825_123224IMG_20230825_123248IMG_20230825_123306IMG_20230825_123339IMG_20230825_123405庭の傾斜をなくし花壇を作ってもらい、
木枠の家庭菜園の場所も作ってもらいました。
敷石で小道(?)を作ってもらったので、
これからは芝が濡れていても庭に出られます。
花壇にふかふかの良い土を足してもらったし、
来年の春に色々植えるのが楽しみ〜〜〜
家庭菜園ですが、雨季が始まるまでに一か八か、
何か育ててみようと思います。
何はともあれ、今夏のプロジェクト終了しました。



今日の人形は「木の葉丸」です。
(「ナルト」シリーズ、しばらく続きます。)
ナルトを純粋に尊敬、心酔している可愛い子、
と言うことくらいしか知りませんが・・・
イラスト、完成した人形を一気に。
IMG_20230824_122137IMG_20230825_151450IMG_20230825_173059IMG_20230825_173148
今花壇にはほとんど花がない状態なので
実は何か植えたくてしょうがないのですが、
まだまだ気温が高く乾燥した日が続いていて、
何か植えても枯らしてしまいそうです。
秋になったら球根を植えるくらいがせいぜいで、
あとは来年まで待った方が良さそう・・・
去年も今年の春を心待ちにしていた気がしますが、
今年はさらに来年の春が待ち遠しいですよ。



今日のリス友はピコチン君です。
ひまわりの種を必死に探しています。
IMG_9526IMG_9525IMG_9531
LINEで更新のお知らせが届きます。




改造中の庭ですが、八割方作業も終わり 
半分芝も張られて、いい感じになって来ました。
いつも、その日の作業が終わった夕方には
冷蔵庫の飲み物を補充した後庭を散歩するのですが、
その日出来上がった所を見るのが楽しくて、
最近は特に完成が近い事もあって楽しさは格別です。
IMG_20230817_180126この仕事を依頼している造園業会社の社長さんは
アメリカ人なのですが、従業員の多くはメキシコ人。
( そこの会社の社長さんはこんな人 )
子供の頃に移住した人や移住して2世代目ともなれば
完璧なバイリンガルで英語もペラペラなのですが、
私のように大人になってからアメリカに来た人達は
ペラペラと言う訳にはいかない人も多いのです。
で、今回の庭の改造はほぼ私に決定権があり、
花や木をどこに移植するのかとか、
最終的な細々としたデザインをどうするのかとか、
作業を仕切っているメキシコ人のおじさんに
時々「質問です。」と聞かれるのです。
「おじさん」とは言っても私より多分若くて(笑)
英語力も聞く力は仕事をする上で問題もないよう。
が、如何せん、私と同じで話すのが苦手っぽい・・・
お互いに母国語じゃない言葉で話さねばならず
こんな時、いまだに「お互い頑張ろうぜ。」と言う
同志的な感情をうっすらと抱いてしまいます。
と言う訳で、毎回必要な事しか話しませんが、
何はともあれ、お互い笑顔でやってますよ。


「かなおちゃん」人形、ここまで出来ました。
IMG_20230729_162458IMG_20230729_163836IMG_20230729_164204考えてみればアメリカに来てから出来た友達は
日本人以外だと韓国人とかタヒチの人とか、
自分同様他国からアメリカに来た人たちばかりです。
その友達はどう思っているのか分かりませんが、
私自身は彼女らに親しみやすさを感じているのは
間違いない気がします。


今日のリス友。
モフモフちゃんの後ろ姿です。
IMG_9366IMG_9367


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




二週間ほど前から庭の大改造をしています。
庭全体の改造なので造園業者さんに頼んで
本格的にやってもらっているのですが、
毎日の彼らの仕事ぶりを見ていると、
「これは絶対に素人には無理なやつだった・・・」
と実感させられています。
引っ越して来た当初は今よりまだ気力も体力もあって
「頑張れば自分たちで出来るかも・・・」
なんて思って、実際庭作りを続けて来たのですが、
土を入れ替えたり庭の傾斜をなくしたりの大仕事は、
やっぱりプロに任せて正解でした。
業者さんたちは専用の大きな機械をあれこれ使って
手際よくサクサクと仕事を進めてくれていますが、
それでも1ヶ月以上はかかる仕事でほんと大変、
下手に手を出さなくてよかったよ、ほんと。
私に次いで夫も時々腰痛に苦しむようになって
これはきっと神様からのお告げだったに違いない。
「自分たちの体力を過信するべからず!」
特に私が常に庭作りに張り切っているので、
いつもの勢いで突き進まなくてよかったです。(笑)

庭の大改造、こんな感じで進行中です。
芝生にはしばらく水をやらずにわざと枯らしました。
もったいなかったですが、大改造に必要なプロセスで、
傾斜をなくし、後で土を入れ替えて芝を張り直します。
写真で見ると傾斜なんて全くないように見えますが、
実は塀から塀まで1メートル以上も差があって、
トランポリンを置くと微妙に傾くのです。
IMG_20230704_200950IMG_20230706_163536IMG_20230710_174038IMG_20230718_195133IMG_20230722_200739





































































































































「禰󠄀豆子ちゃん」人形の続きです。
イラストをもとにこんな風に生地を用意しました。
この生地の準備が人形作りの中では一番大変で
この人形のように細かいパーツが多いと
これだけで結構疲れてしまいます。
IMG_20230719_162648最初の予定では7月末には終わる予定だったのですが、
まだまだやる事が残っていて、完成は8月上旬予定。
ベジタブルガーデンも作ってもらう予定なのですが、
8月に植えても雨季前に収穫出来る野菜ってあるかな?
近いうちに母に電話して聞いてみなければ・・・


今日のリス友。
モフモフちゃんです。
IMG_20230719_183327IMG_20230719_183328IMG_20230719_183329
動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



脇腹の毛が一部綺麗になくなっているのを見て以来
「ピコチン君」の様子が気になっていたのですが、
あれからほぼ毎日遊びに来てくれていて
毎回元気いっぱいでその辺を走り回っています。
彼の身に一体何があったのかはわかりませんが、
ピコチン君はピコチン君のまま元気にしていますので
ピコチンファンの皆様、ご安心下さいね。
(元気なピコチン君と木蓮の木)
IMG_20230426_192711IMG_20230426_192652IMG_20230426_191348話は変わって・・・
先日、庭の大改造をすべく造園業者さんに
見積もってもらった話を書きましたが、
予算よりかなり高い見積もりだったので、
別の業者さんにも見積もりを頼みました。
最初の業者さんは大所帯で手広くやっている所、
今回の業者さんは家族経営の小さな所なのですが、
結局、二番目の業者さんの見積もりが
私たちの予算に合っていたのでそちらに決めて、
6月末から作業開始と言う事になりました。

去年、ミニ耕運機まで買って庭の一部を耕して
だいぶ頑張って半円の花壇を作ったのですが、
近々全体の土を入れ替えて庭の傾斜をなくした後には
その場所は家庭菜園にする事に決めました。
去年頑張ったのにちょっと勿体無い気もしますが、
今育っている花は別の所に移植してもらえるので
まあいいかなと・・・
その半円花壇ですが、一年で大分変わりましたよ。
後2ヶ月もしたらなくなってしまいますが、
「半円花壇 Before & After 」を見てみて下さい。
(今現在、色々ぼうぼう状態。 )
IMG_20220324_140345IMG_20220408_145700IMG_20220417_161929IMG_20220603_081053IMG_20230428_153417
花壇にする前この半円の内側には雑草なのか何なのか
ちょっと判断のつきかねる植物が生えていたのですが、
焚き火用に作った円の周りが殺風景だったので
そこにざっくり移植しておいたのです。
育ったら儲けもの、くらいの気持ちで・・・
そしたら物凄い繁殖力であっという間に増えて、
今はこんなにびっしりと隙間なく育っています。
本当適当に植えて期待もしていなかったのに。
そして雑草と呼ぶには花がとても綺麗なのでした。
IMG_20230428_171607IMG_20230428_171647
と言うわけで、春から始めたかった家庭菜園は
もう少し先のことになりそうです。
代わりに今空っぽの小さなプランターにハーブか何か
小さなものを植えようかと思っているのですが、
チビリスや他のリス友がよくそこの土を掘っているので
うまく育つのかどうか・・・?
とにかく6月の庭の大改造が終わったら、
庭の手入れも格段にやりやすくなるはずなので
今からすごく楽しみにしています。


(今日は人形の紹介はありません。)


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ