人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:庭仕事



先日買ったわすれな草を鉢に植え替えました。
わすれな草はぱっと見派手さはありませんが、
いやいやどうしてこんもりと咲くと存在感があって
でもあくまでも楚々として美しい・・・
おかげでパティオが一気に明るくなりました。
IMG_20250414_073504IMG_20250414_073439植え替え作業の他に軽く庭の手入れもしましたが
毎度の事ながら、土いじりが本当に楽しいのです。
無心に体を動かして汗をかける事の有り難さよ。
歳を重ねるごとにその感が強くなって来るのは
きっと将来土に還る日への準備なのだろうねえ?
とも思ったりしていますが・・・☺️☺️☺️

でも一番は単純にやり甲斐があるからなんですよね。
手をかけたら掛けた分だけ庭は美しく整っていくし
自分が思い描いた形にどんどん近づいて行くので
常に自分の頑張りが報われるのが良いです。
例えうまく咲かない花があってもそれが学びになって
翌年には確実に活かせるし本当励みになります。

で、庭仕事をしながら「全てがこうだったら良いのに」
と時々ぐちぐち思ってしまうのですよ・・・😅😅😅
頑張った分がいつも単純に結果につながるならば
こんな楽な話もないですよね・・・
人間の世界はそうならない事の方が多いのはなぜ?
頑張る方向を間違えてる時もあるだろうし、
そもそも頑張らなくても良いのかもしれないし、
必死に頑張ってるつもりでも一向に結果が出ない、
なんて事本当によくありますよね?やれやれです。
私の場合、ままならない時とのバランスを取るために
植物を育てる事が何よりの助けになっている気がします。




今回はブルー系のウサギのバッグチャームです。
IMG_20250313_134515IMG_20250414_103716IMG_20250414_103733IMG_20250414_103747IMG_20250414_103702年々体力の衰えを感じるようになって来たので
大きな庭仕事、力仕事はもう出来ませんが、
それ以外は自分で庭を整えて行くつもりです。
素直にこちらの頑張りに応えてくれる植物たちに
気持ちをリセットしてもらいつつ・・・😆😆😆




今日のリス友は、ポコチン君です。
IMG_4596ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日もまたまた庭仕事に励みました。😆😆😆 
昨日は気温も低めで作業はしやすかったのですが
それでもやっぱり汗だくになりました。

で、終わらせた仕事はと言うと・・・
余っていた敷石を使って飛び石を置きました。
これまで家庭菜園に行って野菜を採る時などに
雨や露で濡れた芝生の上をビーサンで歩いて行って
その度に靴下を濡らし「いつか飛び石を置かねば!」
とずっと思っていたのですよ。😅😅😅
本当はもっと大きな敷石が良かったのですが、
余っていたのがこれしかなかったのでこれでいい事に。
砂利は敷きませんでしたが、良い感じにできました。
IMG_20250327_115413IMG_20250327_121256IMG_20250327_144542次。繁殖しすぎた「ヒレハリソウ」を移植し
綺麗にしました。可憐な花を咲かせる野草です。
IMG_20250327_144453IMG_20250327_131509IMG_20250327_131447IMG_20250327_144436この野草、写真では今あちこちに育っていますが、
実はこれ全部私が植えたものなのです。
元々は、今家庭菜園になっている場所に
もりもりと繁殖していた野草だったのですが、
グランドカバーの代わりに良いかもと思って、
メープルの木の周りや焚き火のサークルの周りに
移植したのでした。それが3年半前の事・・・
野草なのでお店では売っていないと思うのですが、
とにかく繁殖力が半端なくて増えるのなんのって!
適当に植えても少しの根しかなくても必ず根付くし
踏んづけても土が多少乾燥してても必ず生き延びて、
逆境に強すぎる野草なのです。😆😆😆

で昨日も結局3時間ほど、庭仕事頑張りましたよ。
野草の移植の最後の方には小雨が降り出したので
キリのいい所でやめて、遅い昼メシにしました。




ペンケース、第2弾です。
真っ赤なイチゴ柄です。裏地も赤。🍓🍓🍓
IMG_20250327_223536IMG_20250327_223608IMG_20250327_223644昨日の庭仕事は土を掘ったりの力仕事だったので
お昼ご飯の後はソファで本を読み始めたものの
たいして読まない内に夢の世界へ・・・
でも、こう言う時間って本当至福ですよねえ・・・
一昨日は次男の彼女が家に来ていて出来なかったので
昨日は思う存分惰眠を貪りましたよ。😆😆😆




今日のリス友は、モフモフちゃんです。中と外から。
IMG_20250327_181933IMG_20250326_110613ライブドアアプリでフォローができます。




昨日も快晴の暖かい日でまた庭仕事を頑張りました。
前日の天気予報では降水確率40%だったので、
曇天で作業もしやすいだろうと思っていたのですが
実際は何時間も太陽の光を浴びながらの作業になり
またまた汗だくになり疲れました。😅😅😅

で、昨日の作業はと言うと・・・
まず、8種類ほど野菜の種を蒔きました。
サヤエンドウ、しそ、レタス、大根、パプリカなど。
IMG_20250326_122421パプリカは最近食べた緑、赤、橙の3種類の種を
そのまま土に蒔いてみました。上手くいくかなあ?
パプリカは種がいっぱい付いていて余ったので、
家庭菜園以外の場所にも適当に蒔いておきました。
前庭裏庭とも草取りは私しかしないので、
雑草と間違えて抜かれる心配はありません。😀😀😀

次、去年買ったレモンの木を鉢植えから地植えに・・・
オレゴンの冬はレモンには寒すぎるかと思ったのですが、
この冬鉢ごと外に置いてみた感じだと大丈夫そうなので
思い切って地植えにしました。🍋🍋🍋
そんなに大きくはならないかも知れませんが、
地植えにしてしまえば手入れが楽なのですよ。

昨日は珍しく11時前には作業を始めたので、
全部終わったのは2時ごろでした。
冷凍キンパを解凍して食べていたら、次男がやって来て
「彼女と待ち合わせして、その後うちに連れてくる。」
なんて言うのですよ。これからうちに来るのか・・・
「お母さん、疲れたからゆっくり休みたいんだけど?
あなた達はスタバにでも行ってお茶して来たら?」
と言ったら「うちに来た方が楽しいから。」と。
しょうがないので(笑)慌ててシャワーを浴びて
野良着から普段着に着替えましたよ。😅😅😅
彼女が来たからと言って特に何をするでもないのですが
流石にソファで爆睡という訳にもいかず・・・
ま、昨日も3時間ほど遊んで帰って行きましたが、
こう言うのがしばらくは続くんでしょうねえ・・・




布小物、今度はペンケースを作ってみます。
ちょっと面白いデザインのペンケースで、
作る手順はこんな感じです。
IMG_20250308_134837IMG_20250308_143823IMG_20250308_143832IMG_20250308_150324IMG_20250308_150515IMG_20250308_151224IMG_20250308_151415IMG_20250308_151519IMG_20250308_151713
















































































































































































































































今日のリス友は、チビリスです。
写真だとちょっと分かりにくいのですが、
チーリップの球根をバラしながら食べている所で
ため息しか出ません。チビーーーー!!!😭😭😭
IMG_4370ライブドアアプリでフォローができます。




昨日も快晴で引き続き庭仕事に励みました。 
昨日終わらせた仕事は・・・

まず、百合とダリアの球根を植えました。
百合はおしべのない八重咲きで花持ちの良い種類です。
これ百合の球根ですが、これって食べられるって事?
調べたら食用に改良されたものが「百合根」らしい。
IMG_20250325_145009次に花の種を花壇や卵のパックに蒔きました。
アメリカの卵パックはリサイクル紙製なので、
水捌けもいいし苗がある程度育って植え替える時は
仕切りごと切り離してそのまま植える予定です。
IMG_20250325_153442IMG_20250325_155255IMG_20250325_171354で、今回1メートル前後にまで育つらしい金魚草の種を
4種類ほど買って蒔いてみたのですが、
種袋を開けてみたら中身はほんのちょっと!
何しろ種が極小で「ええ?これっぽっちなの?」
ってびっくりしました。😳😳😳
一袋5ドルくらいした気がするのですが・・・
もし今年金魚草が咲いたら自分で種を採りますよ。
じゃないと、なんだか勿体無い・・・😆😆😆
IMG_20250325_160111IMG_20250325_160219一年草は毎年種蒔きをせねばならず
これがちょっと面倒なのですが、
金魚草はもしかしたら多年草化するかも知れず
それを期待して育てようと思っています。

昨日は作業時間3時間ほどでしたが、
お天気が良かったのでまた汗をかき疲れました。
でも着々と庭が整って来ていて気分がいいです。





スマホショルダー、第11弾です。
京都の生地屋さんから買った生地で作りました。
色違いの可愛い生地です。
スマホショルダーはこれが最後になります。
IMG_20250326_095218IMG_20250326_095227IMG_20250326_095337IMG_20250326_095438











昨日の庭仕事の最後に、チューリップの鉢にネットをかけ
チビリスに球根を掘り起こされないように防御しました。
まあ、パサっとかけただけなので隙間から入れそうですが
きっとないよりはマシ・・・😅😅😅
IMG_20250325_171207
































今日のリス友は、ピコチン君です。
数日前左耳の後ろを怪我して血が出ていましたが
ピコチン君にとっては気にするのも馬鹿らしい
「鼻くそ」みたいな怪我だったんでしょう。😆😆😆
不死鳥男のキリリとした勇姿を見よ!
IMG_20250325_104355IMG_20250325_104409ライブドアアプリでフォローができます。



 



昨日は予定通り庭仕事に励みました。
まず午前中に袋入りの土を買いに行って準備万端、
お昼ご飯にいつものどんぶり飯をかきこんで裏庭へ!
(近くのDYI店兼園芸店はこんな感じでした。春!)
IMG_20250324_114818IMG_20250324_120127IMG_20250324_115748IMG_20250324_115729昨日の仕事は・・・
● 去年掘り上げてそのままだったチューリップの球根を
 今頃ですが鉢に植えました。😅😅😅
● お店で買ったチビ芋を種芋として鉢に植えました。
● 部屋の中で育てていたアマリリスの球根を
 花壇の土に植え替えました。
● 木枠のプランターにコンポストと土を混ぜたものを入れ
 種を蒔く準備完了!

メインは大体こんな感じでしたが、あとはパティオの掃除、
花鉢の移動、花壇の草取り、庭に落ちた枝の撤去などなど
4時間近く頑張っていい汗かきましたよ。

で、「はあ、初日から飛ばし過ぎたかな?疲れた〜〜〜」
とコーヒーを淹れて一服していたら長男がやってきて
「これから散歩したいんだけど一緒に散歩しない?」と。
なんでも万歩計をつけて一万歩歩くつもりなんだとか・・・
えーーーーおっ母さんの年を考えてくれよ?😭😭😭
時間は5時を過ぎていて、一服した後は夕飯の準備だし?
でも長男のためだと思い直して重い腰を上げかけたら、
なんと夫が一緒に行ってくれる事になり、ホッとしました。
流石に夫も一万歩の全行程には付き合いきれず、
半分だけ付き合って後は帰ってきましたが。😄😄😄

一日お天気も良く、庭仕事にも散歩にも最高の一日でした。




スマホショルダー、第10弾です。
IMG_20250325_113913IMG_20250325_113921IMG_20250325_114122IMG_20250325_114204
で、今朝もとても良い天気で気分も最高なのですが、
昨日植えたばかりのチューリップの鉢がこんな事に・・・
犯人はすぐに分かりました。😤😤😤
(鉢のBefore & After & 犯人)
IMG_20250324_165542IMG_20250325_100213IMG_4396IMG_4398












































































































今日のリス友は、モッフーです。
遠くにいたので「モッフー!!!」と呼んだら
気がついて振り向いてくれました。😆😆😆
IMG_4391IMG_4390IMG_4389ライブドアアプリでフォローができます。




先週の土曜日から春休みに入りました。
天気さえ良ければどこかに出掛けたかったのですが
予報では残念ながら連日小雨か曇りだったので、
外出は諦めて私は庭仕事をする事にしています。
今週は3日程20度前後まで気温が上がるらしく
庭仕事にはちょうど良さそうです。
pg去年のうちに注文しておいた春植え球根も届いたので
それも植えねばなりません。(百合とダリアの球根)
野菜の種や一年草の種も色々用意しておいたので、
今年もあれこれ植えてみようと思っています。
去年は野菜も一年草も種まきが遅かったので
その分収穫が減ったり花もうまく咲かなかったり、
色々失敗があったので今年は若干早目のスタートです。

ブログを見返して去年の庭仕事を振り返ってみたら
写真で見る庭のあちこちが「若くて」びっくりでした。
何せ去年は本当に沢山の草花を新しく庭に植えたので、
どの株もまだ小さく「若い」のは当たり前なのですが、
そこから一年近く過ぎた庭を見慣れていた目には
去年の春の庭の写真がとても新鮮に映りました。
(これらは去年の4月末に撮った写真です。)
IMG_20240428_164437IMG_20240428_164527IMG_20240428_170807草花を植えても花壇はまだまだ隙間だらけだったし
家庭菜園にはまだ何も育っていないように見えます。
つくづく写真を撮っておいて良かった!😄😄😄
草花の成長のほどがはっきりわかるし、
何より自分が実際にやった庭仕事が思い出されて
励みになったり次への学びになったりでいいですね。

普段私の事など励ましてくれる人はいませんから(泣)
こうして過去の自分の頑張りを振り返って
自分で自分を励ますみたいな事、大事なんでしょうね。
こんな事がこれから益々必要になってくる気がします。
自分の機嫌は自分で取ってできればいつも機嫌よく、
自分を労り自分を励まし・・・😆😆😆
と言う事で、今週は庭仕事にも頑張りますよ〜〜〜




スマホショルダー第9弾です。
IMG_20250324_084201IMG_20250324_084212IMG_20250324_084315IMG_20250324_084413
今回も庭仕事の記録をしっかり残しておいて
また後日自分を励ます材料の一つにしますよ。😆😆😆
本当、頭だけで記憶するなんて絶対無理な芸当なので
記録は写真に限ります。庭の写真いっぱい撮るど。




今日のリス友はチップモンクです。
いろんな所に出没・・・
IMG_4339IMG_4356ライブドアアプリでフォローができます。




昨日一昨日と珍しく快晴だったので、
わらわらと残っていた庭仕事を終わらせました。
IMG_20241106_095922植え替えが必要なものは植え替えし、
宿根草、多年草の枯れた部分をカットし、
来年用に種をとっておきたいものは種を採取し、
なんだかんだと大分頑張りました。
実は一年草を種から育てたのは今年が初めてで
思い通りに花の咲かなかったものもある中で、
予想外に簡単に育って庭を彩ってくれたのが、
この「Clary sage 」という花でした。
IMG_20241107_111754IMG_20241107_111855
先端の鮮やかなピンクや紫の部分は葉っぱで
その下に小さな花が段々に咲く植物なのですが、
7月初めからずっとこの状態なのですよ。
4ヶ月も咲き続けるなんてすごいです。
一年草は毎年種を蒔かねばならないので
ちょっと面倒だなと思い敬遠して来たのですが、
これは種を取っておいて来年もリピート決定!
実はオンラインの園芸ショップの写真を見て
「お、可愛い花だな〜」と種を注文して
今回育ててみて初めて実物を見たので、
かなり優秀な花だと言う事も初めて知ったのですよ。
本当、何でも試してみるもんですね。



ところで、都合により少しだけブログを休みます。
一週間くらいかなと思いますが・・・
体調が悪いとかではないのでご心配なく。
なので今日はモッフーの写真を多めに・・・
IMG_2808IMG_20241104_123012IMG_20241107_145859IMG_20241107_145823IMG_20241107_145635
ライブドアアプリでフォローが出来ます。

 



今年もまた落ち葉の季節がやって来ました。
我が家の裏庭で紅葉する木はメープルとハナミズキ、
前庭だともみじと桜くらいのものなのですが、
うらの森林の木々がほとんど落葉樹なのと
両隣りの庭の木々も落葉樹が多いのとで
今の時期の窓からの景色は本当「秋」と言う感じです。
IMG_20241030_091330で、昨日は小雨も降らない安定した一日だったので
芝刈りをしたり落ち葉を綺麗にしたり頑張りました。
最高気温は12度ほどで寒かったのですが、
庭仕事はなんだかんだでやっぱり汗をかきますね。
良い運動になりました。
IMG_20241029_165944IMG_20241029_170109明日のハロウィーンには次男の友達が泊まりに来るので
それもあって庭を綺麗にしておいたのですが、
折角のお泊まり会も残念ながらずっと雨の予報・・・
外で遊べる時間はほとんどないかも知れません。

そんな訳で、今朝は綺麗になった庭を眺めながら
夫と次男と3人で朝食を食べていたのですが、
突然森林に続く裏庭の木戸(ゲート)が開いて、
次男の友達が楽しげに走って来るではありませんか!?
えええーーーこんな平日の早朝に何事???
その子は今までも何度もうちに来ている常連さん(笑)
それに彼の元々のユニークで気さくな性格も手伝って
「彼ならやりかねない」的な気持ちもあったので
皆あっさりその状況を受け入れましたが・・・
その間次男は席を立つでもなく食事を続行(笑)
もっぱら夫と私がその子と会話をする感じでした。
いやもう、家が学校のすぐ裏っていうのも
便利な反面考えものだなあ・・・
次男のクラスメイトは皆この家を知っているし、
何かと「サプライズ」が多い気がする・・・

今朝は化粧云々の前に私も含め皆パジャマだったし(笑)
もう諦めるしかないか・・・




「クリスマスオーナメント」の続きです。
ここまで出来ました。
IMG_20241026_172601IMG_20241027_150612「寝起きのすっぴん姿を世間様に晒すなんて!」
と思っているのは家族の中では私だけで(笑)
他の男子3人は寝起きも普段も大して変わらないので
その辺全く気にならないようなのですよ。
ほんとこう言うところは羨ましい・・・
「女性はこうあるべき」と言う時代遅れの呪縛から
早く解放されたいとは思うのですが、
寝起きのすっぴんは我ながらきついなあ・・・




今日のリス友は、白腹毛族のこの子です。
クルミを堪能中です。
IMG_2607ライブドアアプリでフォローが出来ます。




一昨日に続き昨日も庭仕事に励みました。
仕事の一つが、トマトを処分する事だったのですが
完全にジャングル化したトマトから支柱を外して
次、食べられるトマトをできるだけ収穫して
最後に立派に育ったトマトを引っこ抜き、
畑の土もきれいにならして、やっと終了〜〜〜
この間1時間ほど・・・結構時間がかかりましたが、
きれいになって気分が良かったです。
( Before & After・・・スッキリ!)
IMG_20240908_080441IMG_20241023_170927実は大小の青いトマトがまだまだ沢山なっていて、
本当は赤くなるのを待って全部収穫したかったのですが
朝晩の寒さのせいか最近トマトの皮が硬くなってきて、
特にミニトマトは熟す前に実が割れるようになったので
これ以上粘っても無駄だと諦める事にしました。
で、これが最後に収穫したトマトたちです。
IMG_20241023_214714今年採れたトマトの数、大小合わせて1400個!
ミニトマトは強くて本当に育てやすいので、
1〜2株あればすぐに500個くらい採れますね。
今度からは、最後のトマトまで収穫できるように、
3月くらいには種を蒔いて育て始めないと・・・
来年は、もっと管理がしやすいように鉢に植えて
小さく育てようかと思っています。




「クリスマスオーナメント」の続きです。
生地の裏に接着芯を貼ってここまで準備しました。
庭仕事に時間を取られてここまでしか出来ず・・・
クリスマスはまだ先なので、のんびり行きます。
IMG_20241023_123128




























で、家庭菜園には今度は大根や白菜を育てる予定です。
実は、すでに大根の種は蒔いたのですが、
早速あの「ほりほり野郎=ゴーファー」が来て
そこを半分くらい荒らしてくれたのですよ。(怒)
なのでまた種蒔きせねばなりません・・・
ゴーファーめ・・・許さん。
「はい?誰か呼んだ?」
teeth_1_orig






























今日のリス友もモフモフちゃんです。
モッフー、右後脚を怪我をしたようで、
びっこを引きながらやって来ました。
クルミを沢山あげましたが、早く良くなれ!
IMG_20241019_104126IMG_2673ライブドアアプリでフォローが出来ます。




オレゴンはとうとう雨季に入ったようで 
雨の日が多くなって来ました。
と言っても、ザーザー降る日はほとんど無くて
「半日小雨 ☔ 後は曇り時々晴れ」みたいな天気が
3月までずっと続く感じです。

で、昨日は午後からお天気も良くなったので、
来年のために庭の植物の植え替えをしたり、
枯れた葉っぱをきれいにしたり庭仕事に励みました。
(新しいパティオからの眺め、気に入ってます。)
IMG_20241021_154212IMG_20241021_154255去年の夏、庭にちゃんとした花壇を作ってもらってから
球根ものや宿根草、多年草を色々植えたのですが、
今年の春から夏にかけて成長した草花を見てみたら
バランスの良くない箇所も結構あったので、
これから数日植え直しをする予定です。

植え替えるのは、例えば「ギボウシ(ホスタ)」・・・
花は地味ですが、とにかく葉っぱがきれいなので
日陰と言わず日向にも沢山植えたのですが、
あまりにも日当たりの良すぎる場所では
夏には葉っぱが焼けてしまったりしてダメでした。
太陽の光が大好きな植物ばかりではないんですよね。
しみじみ「人と同じだなあ〜」と思いましたよ。
木漏れ日みたいな優しい光で十分な植物もあるし、
太陽の光をガンガン浴びたい植物もある・・・
全く陽の当たらない場所でも元気な植物もあるし。

ギボウシはやっぱり半日陰の方が葉っぱも瑞々しくて
間違い無く生育もいいようです。
(秋になって葉っぱが黄色くなって来ましたが。)
IMG_20241022_164545ここは家の影になって陽の当たらない場所ですが
実は、四季を通してここが一番に安定している場所。
派手な花の咲く植物はありませんが、
ほぼ同じ状態でずっと庭の一角を彩ってくれて
手入れもほとんど必要ありません。
他の場所は、あーでもないこーでもないと
まだまだ試行錯誤が続きそうなのですが、
この日陰の一角だけはこれで「決まり」です。




「クリスマスオーナメント」の続きです。
クリスマスらしい生地と赤&緑のフェルトで
いろんな組み合わせの「鳥」を作ってみます。
IMG_20241022_121215IMG_20241022_143425植え直し作業が終わったら、今度は球根植えです。
前庭にもチューリップなどを沢山咲かせようと思い
今回は球根を沢山注文したのです。
何度か「球根詐欺」にあっているので(笑)
今回は、信用のおけそうなお店を選びましたが、
実際届いた球根を見たら、皆立派な球根ばかりで
ちょっと期待できそうですよ?



今日のリス友。
リンゴ泥棒のモフモフちゃんです。
IMG_2656ライブドアアプリでフォローが出来ます。

↑このページのトップヘ