先日買ったわすれな草を鉢に植え替えました。
わすれな草はぱっと見派手さはありませんが、
いやいやどうしてこんもりと咲くと存在感があって
でもあくまでも楚々として美しい・・・
おかげでパティオが一気に明るくなりました。


毎度の事ながら、土いじりが本当に楽しいのです。
無心に体を動かして汗をかける事の有り難さよ。
歳を重ねるごとにその感が強くなって来るのは
きっと将来土に還る日への準備なのだろうねえ?
とも思ったりしていますが・・・☺️☺️☺️
でも一番は単純にやり甲斐があるからなんですよね。
手をかけたら掛けた分だけ庭は美しく整っていくし
自分が思い描いた形にどんどん近づいて行くので
常に自分の頑張りが報われるのが良いです。
例えうまく咲かない花があってもそれが学びになって
翌年には確実に活かせるし本当励みになります。
で、庭仕事をしながら「全てがこうだったら良いのに」
と時々ぐちぐち思ってしまうのですよ・・・😅😅😅
頑張った分がいつも単純に結果につながるならば
こんな楽な話もないですよね・・・
人間の世界はそうならない事の方が多いのはなぜ?
頑張る方向を間違えてる時もあるだろうし、
そもそも頑張らなくても良いのかもしれないし、
必死に頑張ってるつもりでも一向に結果が出ない、
なんて事本当によくありますよね?やれやれです。
私の場合、ままならない時とのバランスを取るために
植物を育てる事が何よりの助けになっている気がします。
今回はブルー系のウサギのバッグチャームです。





大きな庭仕事、力仕事はもう出来ませんが、
それ以外は自分で庭を整えて行くつもりです。
素直にこちらの頑張りに応えてくれる植物たちに
気持ちをリセットしてもらいつつ・・・😆😆😆
今日のリス友は、ポコチン君です。

