人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:庭作り



最近、長男は意識的に日光浴をしています。
お天気の良い日はデッキチェアに寝転んで読書です。
20250624_110212
毎日決まった時間に登校、出社する訳でもない長男は
放っておくとすぐに睡眠スケジュールを狂わせて
昼夜逆転した生活になりがち・・・
長男自身も不健康な生活とわかっていても
一旦そのサイクルにハマってしまうと修正は難しく
しかも修正しなくても当面あまり困らないので(←)
夏休み前に短大に週数日通っていた時も
その時だけ無理やり起きてなんとか出席して
後は野となれ山となれの状態が続いていました。😅😅😅

が、流石に長男もこんな事ではいかんと思ったらしく
この夏休みはもっと活動的に過ごすためにも
真っ当な睡眠時間に直そうと決心したようなのです。
で、日光浴な訳です。☀️☀️☀️
毎日少しずつ起きる時間を早めて調節するのと同時に
とにかく日光を浴びてセロトニンを作らない事には
夜熟睡するのが難しくなるので積極的に陽を浴びる!
何時間もやらなくていいですが、30分も日光浴したら
かなりいい感じでセロトニンが作られる。はず。😆😆😆
長男は運動もするようにしているので、
相乗効果で当たり前の時間に眠くなって来るのでは?
と期待しています。
あとは午後3時以降はカフェインは取らないように
気をつけ始めました。
なんとか続けて頑張って欲しいです。


ところで最近のうちの庭の様子です。
終わる花あり、逆に咲き始める花ありで
常に庭の景色が微妙に変わるのがいいですね。
最後の写真は、常に日陰の場所の花たちですが、
去年植えた「アスチルベ」が綺麗に咲きました。
庭は手を掛ければ掛けるほどに綺麗になっていくので
本当にやりがいがあるし楽しいですね。
素直にこちらの頑張りに応えてくれる植物たちに
感謝感謝です。ありがとう!!!🥰🥰🥰
20250624_10255920250624_10261420250624_10263920250624_10263520250624_10274720250624_10314220250624_103007



























































































































































































今日のリス友は、お地蔵さんになったモッフー。
ありがたいので皆で手を合わせましょう。🤣🤣🤣
IMG_5121ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日、初めて芝生を斜め刈りにしてみました。
今までは両隣の塀に平行に芝を刈っていて
それ以外の刈り方をしたことがなかったのですが、
先日友達が旦那さんと一緒に遊びに来てくれて
その時に、「芝生の斜め刈りはカッコ良く見える!」
と教えてくれたのです。
友達の話では、斜め刈りにしたらご近所さん達から
庭を褒められるようになったらしくて、
その話を聞いた後に、たまたまお隣さんの芝生を見たら
なんとお隣さんも「斜め刈り」してましたよ。
なので私もやってみようと思っていたのです。

で、今回は二週間ぶりの芝刈りで芝はぼうぼう。
暑い日だったので又々いい汗かきましたよ。💦💦💦
芝を刈る前と刈った後の写真を撮りましたが、
斜め刈り、確かにこっちの方がいい感じです。
残念ながら写真だと良さが伝わらないと思うのですが
なんだか裏庭全体がシュッとしたような・・・
IMG_20240608_103406IMG_20240608_115003IMG_20240608_115202IMG_20240608_115304そう言えば、野球場の外野部分の芝生は
どこもきれいに斜め交差で刈ってありますよね?
サッカー場なども同じ?いや違うのかな?

最初、斜め刈りはなんか難しそうと思ったのですが、
最初の斜線に沿って芝刈り機を押せば良いだけなので
要領はいつもと同じ、簡単でした。
縦刈りより芝刈り機の向きを変える回数は多くなりますが
この方向転換が私には軽い息抜きのタイミングになり
いつもよりも疲れなかった気がします。

今週の金曜日には日本に出発して3週間家を空けるので
その間2度、庭師さんに芝刈りをしてもらう予定です。
多分庭師さんはカッコいい斜め刈りだと思うので(笑)
帰ってから仕上がりを見るのがちょっと楽しみです。

友達のおかげでカッコいい芝刈りの仕方を覚えました。
教えてくれてありがとう!!!
本当、なんでも試してみるもんですね。




今日のモッフーママ。
小さな前脚が可愛い!!!
IMG_20240523_083440ライブドアアプリでフォローが出来ます。




4月に、たくさんのプラ鉢に花の種を蒔きました。
IMG_20240527_191433本当は直播きの方が色々手間も掛からず良いのですが
その頃はまだ庭の宿根草たちも芽を出したばかりで
庭の全体像が全然掴めない状態だったので、
どこに種を蒔いたら良いかわからなかったのです。
それで、取り敢えず「鉢」に種を蒔いたのでしたが、
結構大きくなって来たので、昨日それらを地植えに。
IMG_20240601_163626いくつかは全く芽の出ない花もありましたが、
初めて種から育てる花なので、これも良い勉強です。
それに園芸店から高い鉢植えを買うのとは違って、
種は本当に安いし、色々試してみるのに良いですね。
本当は大好きな矢車草や千日紅も育てたかったのですが
今回はルピナスやかすみ草など多年草を選びました。
多年草なら来年も咲いてくれますからね・・・
と言うのも、毎年種を蒔く作業を続けられるのかどうか
正直まだちょっと自信がなかったのです。
なので取り敢えずは毎年咲いてくれる種類を選んで、
次からは自分のやる気次第で一年草も育ててみようかと。

そして、鉢植えで楽しんだチューリップを掘り起こし
球根は秋まで乾かしておく事に・・・
普段は球根ものは庭に植えっぱなしですが、
鉢に植えたものだけは掘り起こしました。
花が大きく咲いたチューリップは球根も大きく、
逆に「蕗のとう」だったのは球根も小さかったです。
( 「球根詐欺」にあった話 )
IMG_20240601_151244IMG_20240601_151231IMG_20240601_183412これらは、日本への帰省前にやっておきたかったので
まずはほっとしています。
種から育てた花たちが上手く花を咲かせてくれたら
来年もきっと種蒔きをしたくなると思うので(笑)
なんとか頑張って欲しいです。🌱🌱🌱





今日のリス友は、白腹毛族のこの子です。
IMG_1705IMG_1706ライブドアアプリでフォローが出来ます。




先月植えたイチゴの苗に実がなったので、
何者かに食べられないうちにと思い初収穫しました。
たった一粒だけ・・・
IMG_20240516_154856IMG_20240517_143219IMG_20240518_152924これは私が楽しみに育てているイチゴちゃんたちで
家族は全く関心がないので(存在すら知らない?)
一人で収穫して一人でさっさと味わいましたよ。
「こんな小さいイチゴ、味はどうかなあ?」
と思ったのですが、とっても甘かった!!!🍓🍓🍓
軒下とは言え午後にはしっかり日も当たるので、
チビでもしっかり甘く育ってくれました。

そしてこの苗たちは今現在沢山花をつけているので、
来月末くらいにはいっぱいイチゴがなりそうです。
ちょうど私たちが日本に行っている頃に・・・
IMG_20240521_113142なので、留守中は義母に水やりを頼もうかと思っています。
熟したイチゴは義母に美味しく食べてもらって、
とにかく今年のイチゴはいい具合に育っているので
(今のところ誰にも食べられていないし。  )
絶対に枯らしたくないわけです。
出来たら冬越しもさせてみたいとも思っています。
本当旅行等でしばらく家を空けるとなると、
いつも植物のことが一番気がかりなのですが、
動物を飼っている人に比べたら気持ちは楽かなぁ?

そして、今裏庭には芍薬がいっぱい咲いています。
(後ろの、先端が薄ピンクの植物は「白露錦柳」
ここに植えて3年目ですがこんなに育ちました。)
これらの芍薬は球根から育てて今年で4年目で、
年々株が大きくなって花の数も増えて来るので
やっぱり育て甲斐がありますね。
隙間だらけだと思っていた新しい花壇も
こうして少しづつ植物でいっぱいになって来ました。
IMG_20240516_155540IMG_20240516_155630
























































「シズ」人形、ここまで出来ました。
IMG_20240521_143739IMG_20240521_154347この芍薬、今は一箇所にまとめて植えているのですが
秋には植え替えをしようと思っています。
実はもっと早くに植え替えをしたかったのですが、
芍薬は移植を嫌うらしいので我慢していたのです。
でももう4年経ったし、そろそろいいよね?
移植した途端育ちが悪くなったらガッカリですが、
とにかくやってみますよ。




今日のリス友は、ポコチン君です。
IMG_1626IMG_1623ライブドアアプリでフォローが出来ます。




毎日代わり映えのしない生活を送っていますが、
そんな私の今の最大の癒しは庭の植物とリス友です。
植物は手をかけた分だけ綺麗によく育ってくれるので
達成感&充実感を味わえて良いですよね。
そしてリス友。🐿️🐿️🐿️
ほぼ毎日誰かが来てくれるので本当楽しいのですよ。
現在、私の手からクルミを食べてくれるのは3匹、
モフモフちゃんとピコチン君とポコチン君です。
(順にモッフー、ピコ、ポコです。)
IMG_1269IMG_1073IMG_1307野生の動物なので、そんなに長くは付き合えませんが
それだけに彼らの姿を見るだけで本当に癒されます。
「おおお、今日も元気に来てくれたか!」と。
で、この頃の心配事というか気になっているのが
モッフーが最近子リスを産んで子育て中なのでは?
と言う「モッフー出産疑惑」なのです。
と言うもの、最近モッフーの乳首が目立ってきて(笑)
どうも子リスを育てているっぽいのです。(これ ↓ )
IMG_20240502_131402元々どっしりした見かけなので育児疲れの様子もなく
更にムチムチして来てる感じなので良いのですが、
いや、もしかしてこれから出産???
いつものモッフーと少し違うので(乳首がね)
最近ちょっと気になっているのです。
いずれにしてもいっぱい栄養が必要だろうし、
モッフーを見るとついクルミを沢山上げてしまいます。

そして、最近また鳥の餌入れに餌を補充するようになり
(冬の雨季の間は雨に濡れてカビるので空にしていた。)
それと同時に、餌に混じっているひまわりの種を狙って
リス友たちが餌入れにすがるようになりました。
モッフーたち3匹は身体能力もすでに限界なのか(笑)
もう餌入れにすがったりはしないのですが、
白腹毛族の子たちは運動神経も良くお茶の子さいさい、
昨日もこんな事になってました。
IMG_1431IMG_1421IMG_1419IMG_1423IMG_1424IMG_1425IMG_1429餌入れがゆらゆら揺れて安定しないので
リス友が餌入れによじ登るたびに餌が撒き散らされ、
結果、鳥も他のリス友もおこぼれに預かれていて
微笑ましいようなものなのですが、
この餌入れはあくまでも「鳥用」なわけで、
リス対応ではないのです。
以前も餌入れにリス友が頻繁によじ登って
結局ポールが折れてしまったことがあるので、
今度もまたそうなるのでは?とちょっと心配・・・
まあそれを見越して今回は太いポールにしたのですが
リス友が餌入れの上でゆらゆら揺れているのを見ると
「結構負荷がかかっていそうだな・・・」
とついつい思ってしまいます。
でも結局はリス友可愛さにそのまま放っておいて
好き勝手させているのですが・・・
リス友にはとことん甘くなってしまう私でした。







ライブドアアプリでフォローが出来ます。




今月に入ってから毎日頑張ってきた裏庭の手入れも
終わりに近づいて来ました。
去年作ってもらった大きな花壇には
自分が好きな花を中心にあれこれ植えたので、
それだけに全体的にまとまらない感じになりそうで、
他の場所はなるだけ同じ植物で統一感を出して
バランスを取ろうと頑張ってます、必死。
今まだ何も植えられていない場所には、
これから「アガパンサス」と「デイリリー(黄)」を
それぞれまとめて植える事にしているのですが・・・
これが「アガパンサス」と「デイリリー(黄)」です。
480x480stella copyで、先日園芸店でこれらの花を探してみたのですが、
アガパンサスは一鉢「40ドル」もしてびっくり。
高い分大きな鉢に入った立派な株なので、
買って植えたらすぐに庭は完成!となるのですが
7〜8株は欲しかったので買わずに来ました。
デイリリーの方はまだ店頭に並んでおらず・・・

で、検討した結果、球根から育てる事にしました。
球根だと鉢物の値段の10分の一くらいだし(!)
オンラインならあちこち売っている所があるので
良さげな所(大丈夫か?)に注文する事に・・・

私「ここから球根を買おうと思うんだけど?」
夫「え?そこのサイト大丈夫なの?信用できる?
  ちゃんとしたものを売ってるの?」
私「大丈夫だよ。4世代前から続いてる会社らしいし、
  『100% Guarantee!』って書いてあるよ?」
夫「そんなのどのサイトにも書いてあるって!」
私「いや全部じゃないでしょ?書いてない所もあるよ?
  じゃあ、一体何を信じてオーダーしたら良いわけ?」
(毎度毎度同じような会話をしてるなあ・・・ )
夫は、初めてのオンラインショップには警戒心が半端なく
かなり調べてから買う買わないの判断になるので、
「ここ、良さげ〜『100% Guarantee!』だし〜〜〜」
の私は夫にとってはただの馬鹿かも?

まあ私も「球根詐欺」にあっているので(笑)
( 「球根詐欺」にあった話 )
今回は『100% Guarantee!』の所を選んだ訳ですが
それすら疑わなくちゃいけないなんて辛いなあ。
でも、どこかに注文しない事には球根は手に入らないので
今回はその「良さげな店」にオーダーしました。
結果はいかに!?夏頃に分かりますよ。ドキドキ・・・





「二乃」ちゃん人形の続きです。
イラストをもとにこんな風に生地を用意しました。
IMG_20240415_150043「球根詐欺」だった問題のチューリップなのですが
あれから時間が経ち、茎も15cmくらい伸びてきて
「蕗のとう」ではなくなりました。
IMG_20240412_131553IMG_20240412_131537










なので完全な詐欺ではなかったのかも?(笑)
「パープルプリンス」もちょっとプリンスらしくなった?
いやもうほんと、オンラインショップは難しい〜〜〜!!!





今日のリス友はモッフーです。
もうそろそろ夜の8時になろうかと言う時間帯に
窓から覗いて来たモッフーですが、
彼らの一日のスケジュールが何だか気になります。
IMG_20240413_193146ライブドアアプリでフォローが出来ます。





今月になってから連日庭仕事に励んでいます。
人形作りもしているのですが、それは午前中だけで
お昼ご飯の後は大抵庭に出ています。
毎日3〜4時間は裏庭の手入れをして来たので
気になっていた部分は大分整って来ました。🪻🌷🌻

去年作った花壇にも最近色々と植えたのですが
後はもう少し大きくなるのを待って様子を見てから
また手入れをしようと思っています。
で、今回花壇以上に手を加えて頑張っているのが
裏庭の奥にある大きなメープルの木の後ろ側で、
引っ越して来た当初は樹木や花はおろか芝生もなく
粘土質の土が硬〜く乾いて「荒地」だった場所。
2020年の夏に自分たちで焚き火のできる場所と
もうひとつ、何に使うのか謎の(笑)円形の場所、
(皆「ミステリーサークル」と呼んでます。 )
その二つを作ったのでそれなりに良くはなったのです。
でも去年業者さんが綺麗にしてくれた場所と比べると
途端に「荒地感」が漂って残念な感じになるので、
今回本気を出して花や木を植えて整えましたよ。
こんな感じになりました。
(地面の花びらは裏の森林にある高〜い桜の木から。)
IMG_20240412_130553IMG_20240412_130153IMG_20240412_130935IMG_20240412_130717「ミステリーサークル」の周りの芝生は
中途半端にハゲチョロけてしまっていたので
今回しっかり芝生の種も蒔きました!
後2ヶ月くらいしたら綺麗な芝生になるはず・・・
まあ、どちらにしても全体的に「若い庭」なので
じっくりこの庭の成熟を待たねばなりません。

時々園芸動画、特に「お庭紹介」系を観ていると
中には庭作りを始めて一年やそこいらで
とんでもなく完成された庭を作っている人もいて
「どうやったらたった一年でここまで!?」
と口をあんぐり開けたまま見入ってしまうのですが、
多分売られている木や花の中で一番大きなのを買って
植えたんだろうなあ・・・と思うわけです。
私も早く自分の庭の完成形を見たいのですが、
いやいやそこに辿り着くまでの過程も楽しいのだ!
と自分に言い聞かせ、ついつい急いてしまう気持ちを
なだめています。




今日のリス友はポコチン君です。
誰も見ていないと思ってこんな格好しちゃって!
IMG_1273ライブドアアプリでフォローが出来ます。




今の家で庭作りを始めたのが2020年の事で、
その年に芍薬とホスタの球根を植えたのが
庭作りの一番最初だったと思います。
その夏はパンデミックのおこもり生活真っ只中で、
「パンデミックファミリープロジェクト」と称して
家族で焚き火のできる場所を作ったのですが、
想像以上に大変な作業だった事もあって
出来上がった時の喜びや充実感は相当のもので
今では裏庭の大事な場所になっています。
IMG_20230919_171958そして去年庭の大改造をして花壇や小道を作り、
それまで作った場所を壊した部分もあったのですが、
植物は全部移植してそのまま育てているので、
芍薬やホスタは株も大きくなってきました。
(去年の夏の写真です。)
IMG_20230825_123339IMG_20230825_123405
4月に入ってからはほぼ毎日庭仕事をしていて
仕事の後は庭を眺めては一人しみじみしています。
「こんなに庭作りに時間と手間をかけてしまうと、
もう別の所に住むなんて考えられないね・・・」
(特に引っ越す予定はないのですが・・・ )
と独り言のようにつぶやいたら、それを聞いた夫が
「たかが庭だよ?そんなものに執着してどうするの?」
なんて言うのですよ。ピキッ!!!💢
「そりゃあ、あなたには執着はないでしょうよ?
あなたの仕事と言えば芝刈りと垣根の剪定くらいで、
庭の花は全部私が植えて手入れをしているんだから?」
と喉まで言葉が出かかったのですが、
慌ててその言葉を飲み込みましたよ。
なぜなら「執着こそが全ての苦しみの元凶である。」
なんて、常々偉そうに言っていたのは私なのですから。
仕方なく「本当その通り!」と返しておきましたが、
これから庭仕事をすればするほどに
庭への愛着=執着は確実に深まっていきそうです。
困ったなあ・・・




「風太郎」人形、完成しました。
地味ですが、可愛くできました。
IMG_20240404_134215IMG_20240404_140627IMG_20240404_140753

















































































今日のリス友はポコチン君です。
あごの下がかゆいらしいです。
IMG_1281ライブドアアプリでフォローが出来ます。




そろそろ雨季も終わりで暖かくなってきたので
最近また庭作りを再開しました。
先日買った植物もすでに半分は庭に植えたのですが、
あちこちまだ地面が見えて隙間がいっぱいなので、
何かグランドカバーを植えねばと思っています。
面積があるので園芸店で鉢植えを買うとなると
かなりの数を買わないといけないので、
どうしたものかと思っていたのですが、
裏の森林を歩いていたら良さげな植物発見!
この際なので失敬して庭に植えようかと。
この植物なのですが、「ヒューケラ」と呼ばれる植物に
よく似ているように思うのです。
(2枚目の写真が「ヒューケラ」です。)
IMG_20240329_1216348e891d95408d2de58a455d126e6d471f森林にあるのはもちろんグリーンの一色ですが、
雑草のようにあちこちにもりもり生えていて(笑)
葉っぱの形もいいし、丸く茂る感じも可愛い。
でも、裏の森林は近所の人もよく散歩しているし、
大っぴらにシャベルで掘り起こすのはためらわれるので
園芸用スコップでちまちま失敬することにしました。

掘り起こしてみれば根も浅く簡単に掘れたので、
あっという間に20株ほど収穫!
早速庭に植えてみました。じゃ〜〜〜ん。
IMG_20240329_124743これでもまだまだ隙間だらけですが、
これからのどんどん株が大きくなると思うので
様子を見ながら育ててみようと思います。
枯れたらまた森に行って掘ってくればいいし。
毎年、夏にはブラックベリーが取り放題だし、
裏の森林は宝の山って感じです。

ちなみに、園芸店でこの「ヒューケラ」を買うと
10ドル以上はするのです。決して安くない・・・
もちろんお店のはもっとこんもりと大きいのですが、
こういう草なんて言うのは成長も早いと思うので、
うちのだってすぐにもりもりになるはず。
と言う訳で、4月は「庭作り月間」になりそうです。



今日のリス友はポコチン君です。
桜ももうそろそろ終わりです。
IMG_1221IMG_1222IMG_1224IMG_1226

ライブドアアプリでフォローが出来ます。





先日、久しぶりに園芸店めぐりをして来ました。
去年のクリスマスに義母がプレゼントとして
近所の園芸店のギフトカードを送ってくれたので
まずはそこに行って「椿」を買って来ました。
こんなピンクの優しい色の椿です。
これで寒い時期にも花が楽しめそうです。
IMG_20240326_121213そこのお店はこんな花でいっぱいで本当に綺麗でした。
あとはこんなアートとか・・・
IMG_20240326_105255IMG_20240326_105246IMG_20240326_105352そして次に「 The Home Depot 」と言うところへ。
日本のホームセンターみたいなところです。
ここも色とりどりの花でいっぱいでした。🌷💐🌷💐
IMG_20240326_111641IMG_20240326_113117ひょ〜〜〜いつもならこの眺めに大興奮して
あれもこれもと見境がなくなる所なのですが 
今回の私はちょっと違いました。(一応冷静だった。)
未完成の庭とは言え、去年までに色々花を植えてあるし
それに春植え球根や種もすでに買ってあるので、
前もって買いたいものはきっちり決めて行ったのです。
偉い! その分ワクワクは半減だったけど・・・
で、今回買ったのはこんな草とか木だけで花はなし。
IMG_20240326_121149でも、これだけだとあまりにもつまらないので、
ふらふらと「レモンの木」も買っちまっただよ。
家族が「ここで育つの!?」と聞いて来ましたが、
お店で売ってたんだから育つんじゃね?
まあ流石にここの気候では地植えは厳しそうなので、
鉢植えにして寒い時期は室内で管理するつもりです。
レモンちゃん、頑張っておくれ!🍋🍋🍋
IMG_20240327_103404






























「リーニエ」人形、完成しました。
魔物ですが(笑)可愛くできました。
IMG_20240320_163418IMG_20240320_163517「 The Home Depot 」では、
今回初めてセルフレジで会計してみました。
いつもはレジの人に全部お任せなのですが、
なんとなく一人でやってみようかと思い・・・
バーコード読み取り器を手に次々商品を読み取って
その後クレジットカードを機械に差し込み、
決済されるのを待っていたら、
時間がかかってなかなか終わらないよ?
「すいません、なんかおかしいんですけど?」
とレジのおじさんに聞いたら、
一つボタンを押し忘れていたらしく、
その後はあっという間に決済されて無事終了!
いつもなら失敗したり人に聞いたりするのが嫌で
こんな事には手を出さないのに、どうしたのかな私?
ま、こんな日もあるって事で・・・ね。




今日のリス友。
雨に濡れて毛がボサボサのピコチン君です。
IMG_20240327_103029
ライブドアアプリでフォローが出来ます。



↑このページのトップヘ