人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:映画鑑賞



土曜日の夜からに日曜日にかけて一時間時間が戻り
今年もサマータイムが終了しました。
毎年の事ながら、この日曜日の朝はゆっくりできて 
たった一時間でも本当得した気分になります。
まあ、約4ヶ月後にはまたサマータイムが始まり
その日は一時間少なくなってしまうので、
実際には得したも損したもないのですが・・・

夕方は日が暮れるのが一気に一時間早くなったので、
その分「冬が来るなあ。今年も終わりだなあ。」的、
なんとも寂しいような心細いような気持ちになり
これも毎年の事で「お約束」みたいなものですが、
今年も律儀に同じ感覚を味わいました。

で、木曜日のハロウィーンからずっと忙しかったので
昨日は一日のんびり過ごしました。
お天気が良かったので庭仕事をしても良かったのですが
あえて昨日は頑張らず・・・
ポッドキャストを聴きながら少し台所仕事をしたり
ソファで本を読んだり。
この「ポッドキャスト」っていいですよね?
特に作業部屋にこもって裁縫をしている時には
ラジオを聴く感覚で気楽に聴けて気に入っています。

が、我が家にはサマータイム終了も冬近しの風情も
全く意に介さない人(=次男)がいて
友達とジムに行って4時半に帰って来たと思ったら、
(友達のお父さんが送迎をしてくれました。)
今度は自転車にまたがり出掛けて行こうとするので、
「もうすぐ暗くなるからやめなさい。
一体誰がこの時間から一緒に遊んでくれるのよ?
真っ暗になっても車で迎えになんて行かないよ?」
と言ったものの、無視して出掛けて行きました。
昨日もペラッペラのうっすい短パンのまま・・・
彼の周りだけ夏が続いている・・・
そしてそれから一時間もしない内に外は真っ暗になり
「全くもう・・・」と思いながら外を眺めていたら、
友達のお母さんから連絡があり「うちに来てますよ」と。
「早く帰るように言って下さい。」と頼んだら
そこから40分くらいしてようやく帰って来ました。
外が完全に暗くなってから・・・
サマータイム終了初日にこれでは先が思いやられます。
はあ〜〜〜 




「クリスマスオーナメント」まだまだ続きます。
今度は「🐌カタツムリ」のオーナメントを作ってみます。
まずはイラストから・・・
IMG_20241103_120917これからはうちの中で過ごす時間が長くなるので
皆で映画を観るとかゲームをするとか
また何か考えねばと思っています。
とは言え毎年の事なので、すでにネタ切れ・・・
まあ映画鑑賞が無難な線かな〜?
早速、家族で楽しめる映画を探さねば・・・




今日のリス友は、モッフーです。
真夏の時期に比べるとだいぶモフモフして来ました。
IMG_2797IMG_2794IMG_2795ライブドアアプリでフォローが出来ます。




義母からメールが来て「みんなで映画鑑賞をしよう!」
と誘われました。 
おそらく、先月初めにオレゴンに引っ越して来てから
最初の1ヶ月は荷物の片付けやら、新家具の組み立て、
諸々の手続きに追われ、それに伴い私たち(特に夫)も
義母の家に出向いてはちょくちょく手伝ったり、
週末には一緒に出掛けて食事をしていたのが、
先週末は忙しくて義母と食事に行ったり出来なかったので
ちょっと寂しくなったのではないかと・・・
こちらは常に4人でワサワサしているので(笑)
寂しさを感じる暇もない感じなのですが、
義母は近所とは言え一人暮らし(ニャンコはいますが)
歩いて行ける距離だからこそ寂しくなるのかも知れず、
それで「皆で映画鑑賞」となったようなのです。

義母の家には大きなスクリーンもあって部屋も広いので
皆で映画鑑賞するにはちょうどいいし、
それ自体には何の異論もないのですが、
問題は義母が映画を選ぶ基準、これなのです。
変なSFもの、暴力的なもの、ミュージカルはダメ、
単純なエンタメものアクションものもダメっぽい・・・
できれば他国の文化を学べるもの、歴史に残る名作とか
そんなものを選びましょうと言う事なのですが・・・
長男も次男も「そんなの観たくない。」ってなりそう。
3世代の家族全員が楽しめる映画を選ぶなんて言うのは
そもそもかなり無理がありそうですよ。

ちなみに、最近の映画「カンフーパンダ4」が気になり
家族で観ようかと言っていたのもあって、
夫が義母に「『カンフーパンダ』はどう?」と聞いたら
すぐに却下されてしまったらしいです。(爆笑)
でも「カンフーパンダ」は子供向けと侮るなかれ。
私たちは「カンフーパンダ1・2・3」全部観てますが
単純に楽しくていい映画じゃないかなあ・・・🐼🐼🐼

はてさて「映画鑑賞会」は実際に催されるのか否か!?





「ベニマル」人形、ここまで出来ました。
IMG_20240528_104035考えてみれば、皆で集まっていつも通り食事をしても
きっと義母は喜んでくれると思うのです。
映画鑑賞は皆で集まるためのきっかけ作りだと思うので
ここは「映画鑑賞」にこだわらなくても良さそうだし、
その方が皆のためかも知れない・・・





今日のリス友。
チップモンク(シマリス)が集まりました。
小さくて本当に可愛い!
IMG_1687IMG_1691IMG_1692ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日、久しぶりに家族で映画を観に行きました。
「オッペンハイマー」です。


公開になってから2ヶ月以上経っているので、
席は1割も埋まっていなかったです。
映画館で映画を観たのは本当に久しぶりで、
時々うちで一緒に映画を観る事はあっても、
わざわざ映画館に行くことが少ないので、
去年夏に観た「トップガン・マーヴェリック」以来。
もっと映画、観に行ってもいいね・・・
「トップガン・マーヴェリック」を観ました )

これは、原子爆弾開発のための「マンハッタン計画」の
指揮をした物理学者「オッペンハイマー」を描いた映画。
彼が大学で物理学を学んでいた頃の話から始まり、
マンハッタン計画への参画と成功がまず描かれますが、
原子爆弾が実際に二度も使われた事に衝撃を受け、
以降は水素爆弾の開発等に反対するようになります。
やがて、彼が国家機密にアクセスし続けられる事に
危機感を抱かれる事となり、彼を失脚させるために
昔の不倫や共産主義との関わりなどを調べ上げられて
どんどん窮地に追い込まれていくのですが・・・

原子爆弾開発者の話ではありますが、
「ヒロシマ」「ナガサキ」の名前は出てきても
戦争シーンや原爆投下後の惨状などは一切出てきません。
「オッペンハイマー」その人にフォーカスされていて
この人物の事を全く知らなかった私にとっては
初めて知る事の多い映画でした。
ドキュメンタリーではないので脚色も多いはずで
全てがこの映画の通りではないのは承知の上ですが、
「原子爆弾はこうして作られたのか。」と・・・

元々子供達が観たがっていた映画で、
私は特に興味のない映画だったのですが、
実際観てみれば、とても興味深い映画でした。
3時間映画なので最初は「はあ〜長いなあ〜〜〜」
と覚悟していたのですが大丈夫でした。
こう言う映画を英語で見るのは超絶きついので(笑)
ズルしてあらすじを頭に入れてからの鑑賞でしたよ。


今地球上にある核兵器の総量は、
全人類を10回滅ぼしてもまだ余るらしいですね。
それが戦争の抑止力になっているのは間違いないですが
とんでもない世界に生きているのも間違いないです。
もう二度と核兵器のない世界は来ないんでしょう。
でも二度とそれが「使われない」世界だけでも
絶対に維持したいし維持してほしい!!!
これはもう全人類の願いですよ。




今日のリス友は、ニューフェイスちゃんです。
モフモフちゃんを一回り小さくしたような
あどけない顔つきのとっても可愛いリス友です。
餌台の上でのんびり餌を食べていましたが、
周りをうろつく他のリスが気になるようで、
様子を伺う姿も何ともあどけなく・・・
IMG_9957IMG_9958IMG_9959IMG_9961IMG_9962
(今日は人形の紹介はありません。)

LINEで更新のお知らせが届きます。



久しぶりに映画を観ました。 
アカデミー賞3部門受賞した「コーダあいのうた」
あらすじはこんな感じです。
これから観ようと思っている方はとばして下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
両親と兄と暮らす高校生の女の子・ルビーは
家族の中で唯一の健聴者で、ずっと家族の通訳として
生活も家族の仕事(漁業)も手伝ってきた優しい子。
片思い中の男の子と同じコーラスの授業を取ったことで
彼女の「歌の才能」が開花して・・・
両親の反対、彼氏との喧嘩などすったもんだはあるものの
無事、夢の音楽学校進学が決まって家を出て自立、
残された家族は彼女なしの生活を模索し始めると言う
めでたしめでたしのハッピーエンド〜〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族の絆を描いていて心温まるストーリーだったし
映像も綺麗で役者さんも皆上手でした・・・でも・・・
この映画を既に観た方がいたら感想を聞きたいのですが
私の率直な感想は「ちょっとつまらなかった。」
どこがどう悪いと言う話ではなくて、
最初から最後までず〜〜〜っと感じる「既視感」
これがダメだったと言う感じです。
あれ?このシーン、このアングル、このストーリー展開、
いちいちもう既にどこかで何度も見た感じがして
新しさがほとんどなかったと言ったらいいか・・・
映画に詳しくもない私が偉そうな事言えませんが、
この映画に関してはそんな感想を持ちました。
本当にアカデミー賞受賞作品なのかなあ? 


今日の人形は水玉模様のビキニが可愛いこの子です。
この人形のビキニも本体に縫いつけてあります。
IMG_20220707_182059IMG_20220707_181419IMG_20220707_181512IMG_20220707_181857IMG_20220707_181734


その時の精神状態によっても
受け止め方がだいぶ違ってくるので、
しばらく経って観てみたらまた違うのかも・・・
ちなみにこの映画を観た時の精神状態は、
・・・・・かなり悪かったです。
あ、でもルビーが手話をしながら歌うシーンでは
ちょっとうるっときてしまいましたが・・・
(ちゃんと感動してるじゃないの! )
これから観ようと思っている人には
余計なこと言っちゃったかなあ?・・・もう遅いな。


今日は鳥友です。
「Grosbeak」と言う鳥のオスです。
この名前の意味は「大きなクチバシ」だそうです。
頭頂の黄色の羽毛がすごくかっこいい!!!
IMG_5954IMG_5953

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ