サンタフェ3日目の昨日はまずクリーニング屋さんへ。
自分で洗えるコインランドリーがなかったので
溜まった洗濯物をお願いしてきました。
大抵次の日には引き取れるので助かります。
私はいつも小物なら手洗いして済ませますが、
冬物は厚手のものが多いのでしょうがなく・・・

で、昨日は少し足を伸ばして観光しました。
「サントワリオ・デ・チマヨ教会」と言う所へ。
200年ほど前に建てられた教会なのですが、
カトリック信者の多いニューメキシコでは
彼らの大事な巡礼地となっている場所なのだそうです。
広い敷地内に教会の他にもいろいろな建物があり
天気が良かったこともあってのんびり散策できました。
ステンドグラスのような派手な装飾はありませんが、
木彫りのキリストに丁寧に着色したものや
聖書の場面を描いた素朴な絵画が並んでいて、
今まで見た教会の中では一番感動した場所です。
敬虔な信者なら何時間でも居たくなるような、
とても厳かで神聖な雰囲気がありました。
(屋内は撮影禁止だったので写真は撮れず。
IMG_20230329_124949IMG_20230329_122802IMG_20230329_131627IMG_20230329_125640そして、この教会は「奇跡の砂」がある事でも有名です。
祈りの言葉と共に患部にこの砂を刷り込むと
病気や怪我が治ると信じられているのです。
教会に入るとすぐ右に土間の小部屋があって
その土間の中心に直径30センチほどの穴が掘ってあり
「奇跡の砂」を誰でも自由に持ち帰れるように
ちいさなスコップまで置いてありました。
穴から奇跡の砂が無限に湧いて来ると言う設定ですが
実際は近くの山の土を毎日足しているそうです。(笑)
でも祈りを捧げられた土のはずなのでパワーはある!
「本当に効くのかよ!?」なんて疑り深い人は
最初からこんなのは必要ないので良いのです。
私はもうありがたく頂いてきましたよ。
教会の通路にはお礼参りに来た人の松葉杖や写真が
ずらりと並んでいて、こんな所は日本と同じだなあと
しみじみしました。
で、その「奇跡の砂」の部屋に「寄付箱」があったので
少し寄付をしようと何ドルか「札」を入れようとしたら
夫が「小銭いっぱい溜まったからここに入れて行こう!」
『札』なんて入れなくて良いから。小銭でいいよ!」
なんてすごい罰当たりな事を言い出して・・・
もちろん無視して「お札」を入れましたが、
神様が聞いていなかった事を祈るばかりです。

サンタフェの街に戻ってからは美術館に行きました。
「先住民現代美術館」と訳して良いのかな?
中には難解なアートもありましたが(アートあるある)
なかなか楽しかったです。
IMG_20230329_150525IMG_20230329_150638

昨日はお天気も良く、しかも気温がぐんと上がって
散歩するには最高の日でした。
で、散歩途中こんな面白いものを発見!
メキシコの「死者の日」に因んだものだと思いますが、
他の所は普通のデザインなのでこれだけ特別なのか?
誰が考えたものか、気が利いてますよね。
IMG_20230328_122730

今日はまた少し足を伸ばして、先住民の住居跡などを
見に行く予定にしています。


今日は鳥友です。
ステラーズジェイの後ろ姿。どこから見ても美しいです。
IMG_8543

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。