人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:着せ替え人形の作り方


「トマトが40くらい出来たから、いらない?」
と普段全く付き合いのないご近所さんが
わざわざ家に聞きに来てくれました。
夫が対応したのですが、前庭で庭仕事をしている時に
数回話したことがある程度のご近所さんで、
実際どの家に住んでいるのかも定かではないと言う
浅〜い付き合いのご近所さんです。
でも、彼女がいい人なことはわかっているので
有り難くいただくことにしました。
「じゃあ6つ、あとで玄関のところに置いておくから。」
と言って帰って行ったのですが、
今のこの時期にトマトがもうそんなに収穫できたなんて
温室ででも育てたのかなあ?とちょっとびっくり。
で、翌朝玄関を開けたら本当にトマトが届いていました。
トマトはトマトでもトマトの「苗」!!!
(タネの袋をコピーしたものまで添えてくれてました。)
IMG_20220519_084909

























あああ、道理で。収穫には早すぎると思った。
夫もてっきり実の方のトマトが届くと思ったらしく
「苗の事だったのかあ・・・」と苦笑いでした。
でも、タネからここまで大きく育てたものを
みんなにお裾分けしてくれるなんて本当にいい人だ!
私も苗を大事に育てて「実」をいただかねば。(笑)
ここに引っ越して来てから7月で丸二年になりますが、
なんだかんだ言ってもご近所さんはいい人ばかりです。
去年はお隣さんからきゅうりをもらったし
( 人の好意の裏を読んではいけません。 )
ちょっと離れた斜め向かいのご近所さんからは
釣ったばかりの鮭をもらったこともありました。
別のご近所さんからはアイリスの球根いらない?
と聞かれて、彼女の庭に案内されたことも・・・
本当もらってばっかりです。
ご近所さん達がさりげなくお互いを思いやって
住み良くしようと努力しているのが伝わって来ます。
今うちにはお裾分けできるものは何もありませんが、
最近さくらんぼの木を数本を植えたので
将来的には食べ切れないくらいに実がなるはず。(笑)
その時はご近所さんにドカンと配る予定です。


今日の人形はこの子です。
本体に使った生地がなかなか面白い柄で、
それに合わせたストライプの生地を脚に使いました。
IMG_20220520_175151IMG_20220520_175554IMG_20220520_175427IMG_20220520_175753





































































早速トマトの苗を庭に植えたのですが、
茎の部分を触ったら、トマトの強い香りがしました。
この匂い!!!甦る記憶!!! 
実は昔つわりで気分がすぐれない時に
お助けマンになってくれたもののひとつが
このトマトの強い香りでした。(笑)
トマトのこの青臭〜い匂いを嗅ぐと不思議とす〜っと
気分が良くなったのでした。
今はサラダに入れて頻繁にトマトを食べているのに
いつも買っているトマトはすでにヘタが取ってあって
トマトの強い匂いがしないので忘れていました。
本当香りって記憶と直結してますね。


今日のリス友。
今日もかわゆいリス友です。
IMG_20220509_183231





動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




先日久しぶりにフィンチのつがいがやって来て
軒下に巣を作っていたのですが 、
なんだかざっくりとした大雑把な作りで
今回も使われないまま終わるのかと思っていました。
( もぞこいフィンチのつがい )
その後フィンチの鳴き声はしなくなっていたのですが
時々外に出て巣はチェックしていました。
下から見ると相変わらずのざっくりした作りの巣で
しかも見るたびにそこにフィンチの姿はなくて、
「やっぱり今回も卵は産まないかなあ・・・」
とガッカリしていたのですが、手すりによじ登って
近くからよく見てみたら、ざっくりした巣の中に
きっちりと作り込まれた巣があるではありませんか!
もしかしたら産卵するかもと期待に胸膨らませて
それからも時々巣を見上げていたのですが、
私が見る時はフィンチの姿は全くなくて声もせず。
ガッカリしたりワクワクしたりを繰り返していました。
で、また久しぶりに手すりに登って巣を覗いてみたら、
おおおおーーーーー卵が一個入ってる!!!!
(軒下が狭くて巣全体の写真が撮れませんでした。)
IMG_20220509_140728
























1.5センチくらいの小さな卵・・・
フィンチの卵ってほんとに綺麗な色です。
しばらくして見てみたらフィンチが巣の中にいました。
四六時中卵を温めているわけではなく
餌を探したりしている時間も結構長いようです。


今日の人形は「アイスクリーム柄」の服の女の子。
可愛い生地ですが、カットクロスでしか買えず・・・
IMG_20220509_152925IMG_20220509_153029IMG_20220509_153152IMG_20220509_153310IMG_20220509_153449






































































































2週間ぐらいしたら孵化して、
そこからまた2週間くらいで巣立ちのようです。
たった一羽でも無事育ってほしいです。

友達のうちでも、巣箱にホオジロが巣を作り始めて
それを眺めるのを毎日の楽しみにしているそう・・・
でも、ある時1.5メートルくらいの蛇(!)が
その巣箱にヌメヌメ入って行くところを目撃。
10分くらいしたら舌をペロペロしながら出て来て
よくよく見たらお腹がぽっこり膨らんでいたらしく
恐ろしいやらおぞましいやらで震えたそうです。
うわーーー想像しただけでゾワゾワする!!!
本当自然界には小鳥や卵を狙う奴らがいっぱい。
巣立ちを迎えられた子は強運の持ち主なのでしょう。


そんなわけで今日は鳥友です。
「ゴールドフィンチ」のオスのようです。
羽の色がまだ薄いので最近巣立った子かな?
強運の「ラッキーボーイ」です。
IMG_5417
























動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



先週末また庭に植える花や木を買ってきました。
植えても植えてもなかなか庭らしくならないうちの庭、
とにかく何もない場所が多すぎるのです。
家は築60年以上の物件なのでそれなりの味もあり?
本当なら庭も年月を経て花や樹木も成熟していて
いい感じの庭になっていても良さそうなものですが、
なぜか庭だけがほとんど年取ってない。(笑) 
ほとんどどこを見ても今さっき植えましたよ〜、
って感じの初々しい木や花たちの集まる庭です。
ぐちぐち言っていてもしょうがないので、
晴れ間を縫ってまた庭仕事に精を出しました。
雨の日が続いた分、土が柔らかくなっていて
草花を植えるのには最高のコンディションでしたが、
途中ひょうが降ってきたりして動いていても寒くて
ティッシュで鼻水を拭きながらの作業になりました。
ちょうど次男が友達のうちに遊びに行っていたので
私も思う存分庭仕事に励めましたが、
3時間ほど頑張ったら作業着はドロドロに・・・
とにかく汚れた服だけでも先に洗ってしまおうと
洗濯を始めたのですが・・・
洗い終わった服を見たらティッシュまみれになっていて
作業後の疲れた体にとどめの一撃! 
でもこの時洗ったのはほんと作業着の上下だけ・・・
不幸中の幸いってこのことかしら? 
この程度で済んで本当よかった!うわーん。


今日の人形はマーメイドです。
オレゴンはまだ少し寒くて初夏にも遠いのですが
季節先取りで、マーメイド〜〜〜
エアブラシの調子が悪くてほっぺの色が・・・
IMG_20220509_141505IMG_20220509_142042IMG_20220509_141251IMG_20220509_142221IMG_20220509_142409






































































































ティッシュまみれの洗濯物、久々でした。(笑)
あれを見た瞬間の脱力感というか絶望感も
久方ぶりに味わいました。

新しく作った花壇ですが、しばらく雨が続いたせいか
半円の内側に撒いておいた芝生の種が
予定よりも早く芽を出し始めました。
ほんとに産毛みたいにぱやぱや〜っと。見えるかな?
IMG_20220508_122318


























今日のリス友。
窓の外からこんな風に覗かれると、
もうかわゆくてかわゆくて、クルミ大盛りです。
IMG_20220508_100210IMG_20220508_100201







動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



昨日は「母の日」で一日楽をさせてもらいました。 
朝はみんなで頑張って朝ごはんを作ってくれて
お昼はその辺にあるもので適当に済ませ(笑)
夜はテイクアウトで夕ご飯にしました。
旅行中でもないのに一日炊事しなくていいのは
ほんとに楽でした〜〜〜
料理をするのは嫌いではありませんが、
しなくていいならそれに越したことはないわけで
昨日は一日天気が悪かった事もあって、
うちでのんびり好きなことをして過ごしました。
こう言う「母の日」が一番嬉しいかも。
みんな、本当にありがとう!!!
次男からは学校で作った工作をもらいました。
写真を切り抜いたのをコラージュした「缶」
「好きなものどんどん入れちゃって〜」です。
IMG_20220508_094249

























前面にドーンとサーモン料理が来てるのが謎ですが
今回も面白いもの作ってくれました。ありがとう!
去年はマリーゴールドの苗と絵をもらったんだったね。
( 母の日にもらったマリーゴールド(が育った話)


今日の人形は久しぶりの「ブタさん」です。
IMG_20220508_175539IMG_20220508_175812IMG_20220508_175655IMG_20220508_180014





































































「母の日」はやはり自分の母親に感謝する日で、
自分が感謝されるのは実はまだしっくりきていません。
もちろん嬉しいのですが、どこかまだ他人事です。
まだ子供たちが自立していないからなのか・・・?
母親業はまだまだ道半ばで先が長いです。
母親業から解放されたその時こそ盛大に祝って欲しい、
などと思っています。その日が待ち遠しい!(笑)


今日のリス友。
残り少なくなった木蓮の花を食べています。
美味しそうだけど人間が食べたらまずいんでしょうね。
IMG_5425











動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



長男がしばらく前から喉の違和感を訴えていて
「喉仏が上に上がったまま下りて来ない感じ。」
と私には理解不能なことを言うのです。
そんなことってあるの?
でも本人がそう言うのだからそうなんだろうと
一度病院で診てもらったのですがどこも異常なし。
異常なしなんだからそのうち落ち着くだろうと
そのままほとんど忘れてしまっていました。
でも本人はそれ以降もずっと気になっていたようで
やっぱりおかしい、変だと言い出して・・・
そこで「はっ!」っと思い出しました。
こんな症状を以前本で読んだことがあるのです。
原因を調べても身体に異常が見つからないのに
喉から胸にかけて常に違和感・不快感がある
「ヒステリー球」と呼ばれる症状のことを・・・
要するに様々な精神的ストレスから来るもので、
不安や緊張が交感神経の働きを過度に高めてしまい
それが筋肉の収縮につながって、この場合は
食道付近の筋肉が締め付けられて「詰まった感じ」
「苦しい感じ」「圧迫されている感じ」がするのです。
長男の症状が「ヒステリー球」かどうか
100%確信があるわけではありませんが、
とりあえず改善方法を試すことにしました。
ほんとに基本的なことばかりです。

1、規則正しい睡眠、十分な睡眠を取る。
2、消化の良いものを食べる。
  過度の空腹、食べ過ぎ、刺激物を控える。
3、運動をする。
4、カフェインを取らない。
5、アルコール、タバコを控える。

あとはストレス軽減のための「認知行動療法」です。
認知はものの見方、現実の受け取り方のことですが
ストレスを感じやすい人は、
その認知に過度の癖があることが多いので
その偏りを修正してストレスを減らしていく方法です。
5つの生活習慣と違って、少し訓練が必要ですが、
まずは生活習慣からと思って今頑張っています。
とは言え、実は簡単なようでこれも難しいんですよね。


今日の人形はお団子ヘアの女の子です。
IMG_20220505_162943IMG_20220505_163048IMG_20220505_163308IMG_20220505_163547






































































この「認知行動療法」についてはこれから勉強です。
でも、まず強いストレスを感じたら
「もしかして自分は過度に反応していないだろうか?」
と一旦考える癖をつけるだけでも違う気がします。
以前の私は夫と意見が合わないと猛烈に腹が立って
そのストレスをずっと引きずる傾向がありました。
でもどんなに「有り得ない!」と思う意見であっても 
「一理あるかも」と一回心の中で言うようにしたら
次の瞬間からほんとに一理あるような気がしてきて
感情に任せた口論がほんとに減ったので、
「一理あるかも」は極端な方向に暴走しがちな私に
ブレーキをかけてくれる言葉になっています。
長男にはどんな言葉が助けになるのか・・・?
一緒に頑張っていくしかありません。


今日のリス友。
「ひまわりの種、まだあるかしら?」
IMG_5415





動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


しばらく見かけなくなっていたフィンチのつがいが、
先日軒下に入って何やらピーチクやっていました。
去年の今頃あんなことがあったので 
( フィンチが巣作りをやめた理由 )
同じ場所に並んでいるつがいを見ると
まさに「もぞこい」という方言がぴったりで、
不憫というかなんともいじらしいような感じで
「頑張れ〜」と応援したくなります。
きっともうこの軒下には巣は作らないだろうと
なんだか寂しいような気持ちで過ごしていたら、
それから2、3日経ってつがいがまた軒下に・・・
なかなか諦めがつかないのか、本当もぞこいなあ、
と思って外に出て軒下を改めて覗いてみたら、
なんと新しい巣が出来ていました!びっくり!
今度の巣は、細い草や綿などで出来ていて
なかなかに居心地の良さそうな巣です。
どれどれとさらに近くから見てみたら・・・
あれ?良い感じの巣が出来たと思ったのに
今回もなんかざっくりしてかなり大雑把・・・
もちろん中には卵もありません。
はあ、今回もダメかなあ? 
IMG_20220504_080055


























今日の人形はおさげ髪の女の子です。
IMG_20220505_161939IMG_20220505_162045IMG_20220505_162418IMG_20220505_162204





































































今度の巣も使われないまま終わりそうです。
ざっくりした巣とはいえ、これを作るために
このつがいは一体何十回ここを往復したんだろう。
雨の日が多いこの頃、乾いた草を見つけるのは
きっと大変だったろうと思います。
この頃は彼らの鳴き声も聞き分けられるようになり
時々前庭で盛んに鳴いているのを見かけるのですが
これからまだ何か続きがあるのか気になっています。


今日のリス友。
必死に毛づくろい。IMG_5355IMG_5357IMG_5356IMG_5358
































動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。



先日友達が送ってくれたおいしいお茶色々、
( おいしいお茶を頂きました。 )
その日の気分であれこれ楽しんでいるのですが、
ドライフルーツが入った「フルーツティー」は
庭仕事の後に毎回飲んでいたらなくなってしまったので
スーパーでドライフルーツを色々買ってきて
「お茶の井ケ田」さんの商品を真似してみました。
キウイのドライフルーツなど売っていないものもあって
同じ内容ではないのですが、まずは見た目だけでもと
色が綺麗になるようにあれこれ買ってきました。
クランベリー、アプリコット、イチジク、これは同じ、
あとはいろんな色のレーズンにブルーベリー・・・
色的にはこんな感じで綺麗です。
IMG_20220429_153239

























紅茶はアールグレー(しか売ってなかった。笑)で、
早速飲んでみたのですが、まあまあおいしい。
時間が経つとフルーツが柔らかくなって良いし、
ほんのり甘くなるのも同じなのですが、
なんか「ありがたみ」が全然違うのですよ。(笑)
友達がわざわざお店に行って買って送ってくれたのと、
袋入りでどさっとあるフルーツではね・・・
「お茶の井ケ田」さんのパッケージもかわゆくて
そればっかりは真似できないしねえ・・・
でもせっかく色々と買ったので、
庭仕事はまだたくさんやることが残っているし
一仕事終えた後の楽しみに飲もうと思います。


今日の人形はショートヘアの女の子です。
IMG_20220503_165226IMG_20220503_165308IMG_20220503_165401IMG_20220503_165705






































































誰かの気持ちが込められたものって
やっぱりありがたいなあとしみじみ・・・
またまた日本の方角に手を合わせてしまいましたよ。
皆さん、いつもありがとうございます。


今日のリス友。
新しい花壇用に土をならしたばかりの場所で、
リス友がなんだか楽しそうに&すごい勢いで
グルングルンでんぐり返しをしてました。
時々見かける光景で見るたび笑ってしまいます。
最後、勢い余って吹っ飛んでいった・・・(笑)
IMG_5372IMG_5381IMG_5384IMG_5385















動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




先日桜の木を庭に植えたのですが、
( アメリカの「佐藤錦」 )
さくらんぼのなる、でも自家受粉しない種類の桜で
花だけでなくさくらんぼも楽しみたい場合は、
もう1本別の桜を植えなければいけませんでした。
最初は近所の桜から飛んできた花粉でいけるかも?
なんてお気楽に構えていたのですが、
やはり確実なさくらんぼの収穫を目指すなら
最初からもう1本植えておいた方がいいだろうと、
同じオンラインショップで「 Bing cherry 」を注文。
日本だと「アメリカンチェリー」と呼ばれる
色の濃〜いさくらんぼです。
そのオンラインショップで他の商品も見ていたら
私が前庭に植えたいと思っていた「ハナミズキ」が
「1本買ったら1本タダ」の商品になっていたので
急いでこのハナミズキも注文しました。
(アメリカはこう言うのが多い気がします。
「半額」じゃなくて1個買ったら2個目はタダとか、
2個買ったら3個目はタダみたいな・・・)
数日後大きな箱が2つ届いて開けてみると、
一つは「ハナミズキ」が1本だけ入っていて、
もう一方には「 Bing cherry 」と「ハナミズキ」が。
ハナミズキが1本だけ入っていた方は良かったのですが
もう一方の方は梱包がかなりいい加減で、
両方の木の中心の幹が30センチ程折れていました。
むむむ、この梱包はちょっと酷すぎる・・・
布地を注文した時に先方のミスで倍量届いた場合には
何も言わずに黙って頂いておく私ですが、(笑)
( あなたな〜らどうする〜? )
これは黙っているわけにはいきますまい。
「(写真を添付して)こんな状態で届きましたが、
生育に問題がないのなら受け取っておきます。
でも大分枝が折れているので値段を引いてください。
うまく育たないようなら送り直してください。」
と夫にメールしてもらいました。(自分でやれ?  )
すぐに返事が来て「速攻送り直します!」と・・・
やれやれと思ったのですが、幹の折れた2本の木、
綺麗な樹形には育たないかもしれませんが、
木自体は元気なので、どこかに植えないといけません。
3本あれば十分だったのに5本もあるとなると、
一体どこに植えたらいいんだ・・・悩む・・・
草花と違って将来的にかなり大きくなってしまうので
よくよく考えて植えないと。


今日の人形もビーバーです。
今回も最後に全員集合してもらいました。
2種類のビーバーたち、比べてみてください。
どちらもそれぞれに良さがありますよね? IMG_20220501_115242IMG_20220501_115301IMG_20220501_115614IMG_20220501_120114IMG_20220501_114557IMG_20220423_141955









































































































































今回買ったハナミズキは日陰を好む種類なので、
裏庭の奥の方(日陰が多い)に植えようかな・・・
桜だけは日当たりの良い場所に植えねばなりません。


今日のリス友。
カメラを向けたら固まってしまいました。ごめん。
IMG_5242


LINEで更新のお知らせが届きます。


今日も「 Etsy 」関連の話です。
私にはずっとお手本にしていた人形作家さんがいて
テーラーを本業とするロシアの女性・・・
彼女も人形の販売に「 Etsy 」を使っていましたが、
この戦争が始まってすぐに、
「 Etsy 」での販売を一旦休止しました。
「時期が来るまでお休みします。」と・・・
その時は彼女の意思で販売を休止したのですが、
その後、ロシア、ベラルーシに住む作家さんは皆
「 Etsy 」上での販売ができなくなりました。
ベラルーシの女性からオーナメントを買って以来
彼女の作品を時々チェックしていましたが、
彼女も「 Etsy 」で作品を販売できなくなってしまい
今はどうしているのかわかりません。
一方ロシアの女性は、「 Etsy 」のサイトに
「今は『 Pinkoi 』で販売しています。」
と大きな赤文字でメッセージを残して、
現在は中国のサイト「 Pinkoi 」を利用しています。
ロシアに住む彼女が日常的にどんな情報に触れて
何を信じているのかはわかりませんが、
この戦争がなければ、変わらず作品を作り続けて
こんな風に「 Etsy 」から締め出されることも
なかっただろうと思います。
「 Pinkoi 」のサイトに並んだ見慣れたはず人形達が
なんだかちょっと違って見えました。


今日の人形もビーバーです。
女の子ですが、おじさん感漂う?(笑)
ん?そんなでもないような?
IMG_20220501_121833IMG_20220501_121905IMG_20220501_122117IMG_20220501_122239IMG_20220501_122454






































































































一日も早くこの戦争が終わることを
祈り続けるしかありません。


今日のリス友。
今日もあの手この手で頑張ってます。(笑)
IMG_5245IMG_5246IMG_5247


動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。




私が人形を販売する時に使っている「Etsy」という
アメリカのサイトがあるのですが、
日本の「minne(ミンネ)」と同じように
主にハンドメイド作品を売買できるサイトなのです。
いろんな楽しい+可愛い+美しい作品が買えるので
私自身も時々「Etsy」で買い物をしています。
ここ数年は誕生日などに鳥の置物を買っていました。
年末にはクリスマスツリー用に
あみぐるみのオーナメントを買ったし、
( 季節外れのクリスマスオーナメント )
最近では、小さな器が必要になったので、
以前から時々使っているお店に注文しました。
タンブラーは色々に使えるのでついでに注文。
IMG_20220428_160613


























ここで質問です。
これらの器、一体いくらすると思いますか?
三色の小さな器は「5ドル」タンブラーは「8ドル」
手作りなのに、安すぎないかなあ?
材料費は大してかかっていないにしても人件費がね。
本当余計なお世話だけど、儲かってるのかな?
自分が同じように日々手作業を続けているだけに
材料費に人件費、必要なものを買い出しに行く時間、
デザインを考える時間などを考えると、
この値段以上にかかっていると思うんだけどなあ。
ここのお店は何人かのチームでやっているようなので
この値段も可能なのかもしれないのですが・・・
皆このシンプルなデザインと安さに惹かれて
このお店から買っているのは間違いなくて、
数年前は実はまだ技術もちょっと未熟で、
器の大きさや厚みがまちまちだったりしたので
そんな事を考慮しての値段なのかもしれません。
でも今はかなり技術も向上したし、
もう少し値段を上げてもいいような・・・
勝手に一人やきもきしてしまうのでした。


今日の人形もビーバーです。
ねずみ男っぽいなあとずっと思っていたのですが、
見慣れてくると何気に可愛いかも?・・・(笑)
IMG_20220429_144407IMG_20220429_144721IMG_20220429_144200IMG_20220429_143654IMG_20220429_143759






































































































この器のお店はただでさえ安いのに、
毎回「15% OFF クーポン」までつけてくれて
「え〜もう十分だよ〜〜〜」と思ってしまいます。
で毎回しっかりクーポン使ってる私・・・


今日のリス友。
チビリンゴを置いておいたら 
前歯で皮を剥きつつ食べていました。
IMG_5272IMG_5273




動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ