人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:矢車草



2ヶ月前に種を蒔いた矢車草が綺麗に咲きました。
この青がいいですよね?子供の頃から大好きな花です。
実家にいた頃は毎年母が種を蒔き育てていましたが、
自分で育てたのは今回が初めてです。
20250629_09292720250629_09410720250629_093901
















































































話は変わって・・・
二週間ほど前に旅行に出かけた夫と次男ですが、
二日後の火曜日には戻ってきます。
彼らが不在の間、長男のセラピーの送迎を除けば
毎日自分のやりたい事をして自由に過ごしました。
朝は8時過ぎまで寝ていて、そこから一日の始まり。
普段は、すぐに朝ごはんを作り始めるのですが、
長男は朝ごはんを食べたり食べなかったりだし、
自分も食べても食べなくてもいい感じなので、
ご飯だけ炊いておいて、昼にどんぶり飯にするとか
朝昼のご飯は超適当でした。😅😅😅

そして日中は、掃除や片付けに頑張りました。
やっと終わらせた高圧洗浄機を使った洗浄もですが、
冬物のジャケット類を全部洗ってしまい(やっと!)
バスルームのシャワーカーテンも洗って掃除とか
外の倉庫の中のものを全部出して整理したり・・・
いつかやらねばと思っていた事を一気に片付けました。

こんなのいつでも出来るんじゃね?と思われそうですが
私の場合はこんな時じゃないと気合いが入らないのです。
普段家族全員がいると、朝から食事の用意で忙しくなり
昼にはお昼ご飯の用意があるし、全てが細切れに・・・
一つの作業を途中でやめてご飯作りって、なんかねえ?
それを考えると時間のかかる作業は後回しになるのです。

が、今回は食事の用意など全く気にせずに済んで
まあ〜〜〜仕事がはかどりましたよ。😄😄😄
そして、私がもし老後一人になったとしたら、
毎日がこんな生活になるんじゃなかろうか?
とかなり明確な自分の未来が見えた気がしました。
つまりは、朝昼の食事は思い切り適当になり(←)
下手したら夕ご飯まで大したものも食べない・・・
昼は掃除や庭仕事、ネットで動画を観るとかで過ごし
夕飯だけはなんとか作るけどやっぱり適当・・・
今回は長男がいたので夕飯は普通に作りましたが、
私一人だったとしたらきっと一気に適当になる・・・

あああ、ダメだなあと思いましたよ。
老後も健康で元気に過ごそうと思ったら
やっぱり日々の食事が一番大事じゃないですか?
それが一気に手抜きになってしまうなんて・・・
一人暮らしでもちゃんとした食事を続けられる人は
それだけで本当にすごいなと思うのです。

まあ実際に一人になってみないとわかりませんが、
(いつも夫が先に亡くなる設定・・・😅😅😅 )
食事面は心しておかないとと思いました。





今日のリス友は、チビリスです。
「チビ〜〜〜クルミあげるよ〜〜〜」と呼んだら
警戒しつつ近づいて来ました。😆😆😆
20250628_16342420250628_163433ライブドアアプリでフォローが出来ます。



庭の改造工事が終わって3週間が経ちます。
芝の初刈りも終わって芝もますます元気のはずが 
日毎に庭がボコボコになって来ています。
IMG_20230911_162102ゴーファー、ひどいよ、ひどすぎる・・・
本当土が柔らかくて掘り掘りしやすいのでしょうが、
すっごい迷惑だから裏の森にでも引っ越してくれ。
「え?誰か呼んだ?」
licensed-image
ゴーファーを撃退する方法は色々あっても、
それはリス友たちを遠ざけてしまう事にもなるので
ゴーファーがこの先もいくら悪さをしても
きっと何もせず、彼らの引っ越しを願うだけです。
まあ、こればっかりはしょうがない・・・

と、庭の改造後もゴーファー問題は無くなりませんが
花壇等は綺麗になって色々手入れがしやすくなったので、
動画で「ガーデニング」のあれこれを観ては勉強中です。
庭いじりは好きなのですが、時間も限られているので
基本は「ローメンテナンス」を目指しています。
私の中では「ローメンテナンス=多年草・宿根草」で、
園芸店に行った時に、いくら綺麗な「一年草」があっても
「一年草=来年また植えないといけない、面倒。」と思い
素通りしてほとんど買った事がなかったのです。
でも、動画を観ているうちにこれは間違いだと気づき、
来年からは一年草の種を蒔いたり苗を植えたり、
そんな事もやってみようかと思い始めています。
多年草・宿根草の株が大きく育つまでには時間がかかるので
その間、隙間を埋めるのに一年草を植えるといいらしく、
多年草・宿根草を8割、一年草を2割、これが良いのだそう。
今頃ですが庭作りの基本がようやくわかって来た感じです。
やっとスタートラインに立てた!
今までは本当「見切り発車」の繰り返しで(性格が出ている)
進んでは戻りまた進んでは戻りを繰り返して来たので、
この辺でスムーズに前進したい・・・
来年、どんな一年草を育てようか、今から色々検討中です。



「ナルト」シリーズ、まだ続きます。
「『ナルト』のキャラクターで人形にしてほしいのは誰?」
と子供達に聞いたら「シカマル」と「チョウジ」もいいと。
「シカマル」・・・音の感じがとても好きなので(笑)
今回は「シカマル」を作ってみようと思います。
まずはイラストからですが、シンプルな作りです。
IMG_20230830_162034花なら大抵何でも好きですが、実は一年草の中にも
好きな花がたくさんある事に気がつきました。
特に矢車草は実家に毎年咲いていたのでずっと好きで
センニチコウはポンポンの形が可愛くて好きでした。
本当、来年どの花を育てようか迷うな・・・
c2f256e9ab77c478e948b8b67761fcb46d0c9dfcfa96bab7165561edbf64c849_1602688045



今日のリス友はピコチン君です。
IMG_9633IMG_9632IMG_9631
LINEで更新のお知らせが届きます。

↑このページのトップヘ