人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:継続は力なり



🍊🍊 皆様、明けましておめでとうございます! 🍊🍊
   本年もよろしくお願いいたします。
   今年も皆様にとって幸多き年になりますように!


日本の皆様は新年の超絶清々しい空気に包まれて
新しい年を寿いでいることと思いますが、
アメリカの元旦の空気は昨日と寸分違わず(笑)
年が改まった感は・・・ゼロでーーーす。
でも一応新年を迎えた零時前後には花火も上がって
うちの中からその音だけは聞きました。
アメリカは東海岸からハワイまで5時間の時差があるので
なんか東からじわじわと新年になっていく感じが
私的にはいつも間抜けな感じがするのですよ。(笑)
いや間抜けとは違うな、もどかしい感じと言ったらいいか?
一斉に「明けましておめでとう!」と出来ないのが、
いつもちょっと残念な感じがしてしまいます。

ところで皆さんは「新年の目標」などもう立てましたか?
私は一応、一行日記ノートのその年の最初のページには
いくつか目標を書くようにしているのですが、
ここ何年も「風邪をひかないように気をつける」とか
「家族に対する言葉使いに気をつける」とかで(笑)
わざわざノートに書くような事でもない気がしてきたので
もう今年から辞めようかな?なんて思い始めています。

長男と二人で夕ご飯の時にそんな話をしていたら、
「あんまり大きな目標をいくつも立てたりすると、
達成できなかった時の挫折感、自己嫌悪感が大きくて
その度に辛くなって意味がないから辞めようと思う・・・」
なんて長男が言っていました。
今年は小さな事をコツコツ積み重ねていく事にしたようで、
「あら、随分真実に気付くのが早いのね?」と思いました。
私なんか、若い頃はノートに書き出しはしないものの、
色々目標を立てて、そして全然達成できなくてがっかりして、
でも新年になればまた変なやる気に突き動かされて
似たような目標を立てて・・・を繰り返してましたよ。
本当、一発逆転なんてほとんどの場合不可能な訳で、
コツコツ続けて達成するしか方法のない事がほとんどですね。

そう、コツコツと言えば・・・
村上春樹氏の「海辺のカフカ」を読み始めました!
苦手な春樹作品に実は戦々恐々で本を開いたのですが、
「そんなに悪くないかも?」と思いながら読んでます。
上巻の半分まで読んでこんな感想なので、
もしかしたら読後感はそんなに悪くないかも?
もしかして年明け早々に妙な達成感を得られたりして?
とにかくダレない内にわらわら読んでしまおうと思います。
IMG_20250101_011331





























今年最初のリス友は、可愛いチビリスです。
本当柔らかそうな毛並みをしています。
IMG_3370IMG_3369IMG_3366ライブドアアプリでフォローが出来ます。




これから数日は「今年の〇〇大賞」が続きます、
お付き合いください。
で、今日は今年の「新習慣大賞」です。

とは言え、今年は新しく始めた習慣と言うのが少なく、
いや、始めたはいいが続かず辞めてしまったのか、
新しく始めたはずのあれこれがあまり思い出せず、
とにかく、新習慣と言うのが少ない年でした。
去年は我ながら色々頑張ったので落差がね・・・
( メンテナンスに明け暮れた2023年 )


でもまあ、今年はこんな新習慣?を頑張りましたよ。

● なかやまきんに君の世界一楽な筋トレ
● あずきを積極的に食べる
● 両親へまめに手紙を書く
● 砂糖を取らない生活

「なかやまきんに君の筋トレ」は春頃(3月)始め、
「あずき」は夏頃からだったかな?
「手紙」と「砂糖抜き」はつい最近のことです。
あずきは夏から毎日少しずつ食べていたのですが、
「砂糖入りあんこ」として食べていたので、
「砂糖抜き生活」を始めてからは食べなくなり・・・
手紙の方は、入院中の父と留守を守る母を励ましたくて
できるだけ毎日書こうと始めたものだったので、
父が退院した今は母からも「たまにで良いよ」と言われ
今は週一のペースに落としました。

で、「砂糖抜き」ですが、元々は咳、痰の症状改善のために
体質改善して根本から治そうと始めた事でした。
一月近く真面目にやっていたのですが、クリスマスの日に
プリンやチョコを食べた事でタガが完全に外れ(バカバカ!)
それ以降ちょびちょび甘いものに手を出しています。
エーーーーーーン💦💦💦 本当にバカ!


と言う訳で、今年の「新習慣大賞」は・・・
「なかやまきんに君の世界で一番楽な筋トレ」これに決定!
今年まともにずっと続けた事は本当にこれだけでした。(笑)


世界で一番楽と言うだけあって、本当に楽です。
今年一年を通して、家族にどれだけこのエクササイズを
馬鹿にされ笑われたかわかりませんが、(怒)
私は実際に毎日続けたのでこの筋トレの凄さがわかります。
ま、これでシックスパックになる事は不可能ですが(笑)
首、肩、腕、胸、この辺りの凝りや硬さがなくなって
確実に猫背や姿勢の悪さが改善されます。
私はこの筋トレ10分に骨盤矯正ストレッチなども入れて
毎日20分くらいのエクササイズを続けました。
体重は全く変わりませんでしたが、あちこちの凝りが取れて
以前より可動域が広がった気がしています。
これは来年以降もずっと続けて行こうと思っています。

そして「砂糖抜き」はまた始めますよ。
偶然なのかどうかわかりませんが、砂糖抜きを始めてから
親指に出来ていた頑固な「魚の目」が消えてしまったので
「砂糖抜き」は体にいいのは間違いない気がするのです。
「砂糖抜き」を3ヶ月続けたら、今度は「グルテン抜き」!
その次は「乳製品抜き」に挑戦してみようと思っています。


ところで、私は毎日一行日記をつけていて、
13年間書き続けたノートが今年でいっぱいになり
来年から新しいノートに替わるのですが、
それが嬉しくて新年が待ち遠しい気分になってます。
(左が13年使ったノートです。)
IMG_20241228_121328





























今日のリス友は、チビリスです。
なんとなんと、チビリスが最近私の手から
クルミを食べてくれました!
小さい分とてもすばしっこくて警戒心が強くて
絶対に人間のそばには来なかったのに、
クルミの誘惑には勝てなくなったらしいです。
IMG_3371IMG_3374ライブドアアプリでフォローができます。



去年の9月から次男はクロスカントリーを始め、
その後だったか筋トレにも励むようになりました。
一旦自分はこれをやると決めたら本気でやる人なので
自分で筋トレメニューを作って日々真面目にこなして
あれよあれよという間にムキムキの細マッチョになり
それまでは私と腕相撲をしても勝てなかったのに
今では私の方が簡単に負かされるように・・・

腕立て伏せやスクワットなどの基本の筋トレの他に
ダンベル、懸垂用のバー、ゴムバンドを使ったりして
全身の筋トレに励んでいる訳なのです。
まだ13歳なのでやりすぎはダメだと思いますが、
今の所いい運動になっているように思います。

で、夕飯時、次男の筋トレについて話していたら
夫が「自分も懸垂2〜3回はできると思うな。
週5日で腕立て伏せとかの筋トレしてるんだから。」
なんていきなり豪語するではないですか!?
「懸垂くらい楽勝でしょ?」のノリで・・・
「えええ、懸垂って大変だよ?簡単じゃないって!
自分の全体重を引き上げるんだからね?分かる?
私は試さなくても絶対できないの分かるし、
あなたも懸垂なんて絶対無理だって!」と言ったら
「いやできると思う。今度学校の鉄棒で試してみる。」
なんて言うじゃあ〜りませんか!?はあ〜〜〜
夫は結婚当初に比べたらかなり増量していると言うのに
その分は綺麗さっぱりと忘れ去っている模様・・・
「お願い!無理して変に筋違えたりして体壊すから
やめた方がいいって。ほんと絶対に無理だって!
それか、一気に血圧上がってやばい事になるって。」
必死に「年寄りの冷や水」的行為をやめさせようとしたら
「『世界で一番楽な筋トレ』してる人に言われたくない。」
なんて言うのですよ。

確かに私は「世界で一番楽な筋トレ」をしています。(笑)
なかやまきんに君のこの筋トレをかれこれ半年ほど・・・





家族に毎日馬鹿にされからかわれながらも、
毎日続けてきた「世界で一番楽な筋トレ」です。
もちろんこれでムキムキになる訳がないのですが
それでも肩や腕の調子は絶好調に!

そんな訳で、冗談みたいな筋トレをしている私が
何を言っても、夫は聞く耳を持たないのでした。
なので、その内本当に近くの学校の鉄棒で懸垂!!!
やっちまうかもしれません。
で、多分鉄棒にぶら下がった瞬間に「あ、やべっ」
って気がつくと思うのですよ。
懸垂って、鉄棒にぶら下がった時点で可能か否か
すぐに分かりますよね?

はああ、もう若くないんだから無理は禁物なのに、
まだまだいけると勘違いしている人がいる・・・
言っても聞かないのでしょうがないですが(笑)
とにかく怪我とかしないで欲しいですよ、ほんと。




今日のリス友はチビリスです。
IMG_2470IMG_2474IMG_2484ライブドアアプリでフォローが出来ます。




白髪をなんとか減らそうと思って
しばらく黒胡麻を大さじ1〜2杯食べていたのですが
 体重ばかり増えて黒髪は一向に増えないので(笑)
黒胡麻は食べるのをやめました。
( 黒胡麻で本当に白髪を減らせるのか!? )
代わりに?頭皮マッサージをしようと思い、
こんなものを買ってみました。9ドル。
IMG_20240309_130702頭皮マッサージが顔のたるみにも効果的だと知って
以前、指でマッサージしてみた事もあったのですが、
なんか地味に疲れるんですよね・・・
疲れる事は極力したくない年頃な訳で(笑)
2〜3回気休めにやった程度でやめてしまいました。
でもこれなら簡単そうだし手も疲れない感じだし
とにかく長く続けられない事には話にならないので
こんな便利グッズは本当に助かります。

で、気の向いた時に頭にのっけてマッサージしてますが
なかなかいい感じです。
強すぎず弱すぎず全体的に刺激できて気持ちいいです。
何度もしつこくやっていると逆毛が立ってきて
毛量が2倍になりますが、これはご愛嬌。
でも、これっていつ頃効果が現れてくるんでしょう?
まだ一週間もやってないのに「効果は?」なんて
もうちょっと気長に待てよ?って感じですが
なんか簡単な目安が欲しいわ・・・

今は、これを頭に乗せっぱなしにして(笑)
気がついたらマッサージするって言うのを続けてます。
(大体いつも夕方からのせ始めます。)
頭にのせてるのを忘れてしばらくそのままにしていると
頭皮に跡が付き始めるので、「あ、そう言えば!」
とまたマッサージ開始、これの繰り返しです。

やっぱり続けない事には効果も出ないと思うので、
毎日少しずつでもマッサージを続けてみます。
白髪が減るのか?顔のたるみが取れて小顔になるのか?
それともなんの変化もないのか・・・?
とりあえず3ヶ月はやってみようと思います。

で、マッサージ後の髪の毛が本当すごい事になるのです。
逆毛が立つのでかなりボリューミーな髪型に。
次男がこのキャラクターにそっくりだと言うのですが、
確かによく似てる!(ってこれ誰よ!?)
Aloysius_O%27Hare copy




















今日のリス友。
メープルの木の上で、すりすり&かいかいしている
モッフーなのでした。
IMG_1056IMG_1058IMG_1063









ライブドアアプリでフォローが出来ます。




次男が、去年の夏頃から自ら体を鍛え始めました。
鍛えると言っても、裏の森林を駆け回るとか、
自転車で近所をぐるぐる回って来るとか、
初めは本当に簡単なものだったのですが、
今年の秋にクロスカントリーのクラブに入って
3ヶ月ほどチームメイトと走り込んだのを機に
自分で筋トレ・縄跳び・ジョギングのメニューを作って
それを毎日コツコツとこなすようになりました。
今日は上半身を鍛える日、明日は下半身などと決めて
きちんと休養日も設けて、本当に感心するくらいに
毎日コツコツと体を鍛えているのです。
元々痩せてヒョロヒョロ、こんな体に筋肉がつくのか?
と思っていたら、シックスパックは当たり前(笑)
腕や背中、脚もヤセなりの綺麗な筋肉がついてきて
やった分の結果がしっかり出ている事に感心したものの
同時にちょっと心配にもなってきました。
誰かを目指して極端にやり過ぎなければいいな・・・
みたいな気持ちです。
「誰か目標にしてる人でもいるの?」と次男に聞いたら
彼の答えは「 Better version of me 」でした。
おおお、12歳にしてそんな境地に至ってるのかい!?
私が12歳の頃なんて全ての事を他人と比べては
落ち込んだりいい気になったりしていたのに・・・
「 Better version of me 」気に入った!!!
私もこれからは日々「 Better な自分」を目指して
頑張ろうと思います。

それにしても、「 Better version of me 」だなんて
誰かからの受け売りだろうか・・・?
いや、次男は元々何か悟ったような所もある人なので
彼の言う事は素直に聞いておこうと思います。




「アリス」の着せ替え人形の続きです。
こんな風に生地を用意しました。
水玉模様なので無地より変化が出てよさそうです。
IMG_20231207_152641「 Better version of me 」という考え方もいいし、
何より自分を律して筋トレ等を続けているのは
大したものだと思っています。
が、ゲームに関しては全く自分を律する事ができず
毎日私に「ゲーム時間終了だよ!!!」
とうるさく言われてやっとやっとやめているので、
まあ、これぐらいでちょうどいいのかな? 
何だかんだ言ってもまだ12歳ですからねえ・・・




今日のリス友。
ひまわりの種を食べようとやって来たモッフーですが、
先に来ていた鳥友と鉢合わせ・・・
IMG_0658ライブドアアプリでフォローが出来ます。




昨日は「 Veterans Day (退役軍人の日)」で
学校等は休みでした。
で、毎年この時期になると庭の「落ち葉かき」
これをしなければならなくなります。
「あ〜葉っぱが紅葉して本当に綺麗〜〜〜」
なんて喜んでいるうちはいいのですが、
うちの庭には大きな落葉樹が何本かあって、
前庭には八重桜と夏椿、裏庭にはメープルの木、
特にメープルの木はかなりの大きさなので、
庭に降り積もる葉っぱの量が半端ないのです。ぎゃ!
IMG_20231110_144336早目早目に落ち葉かきをすればいいのですが、
何せ雨季に入ってしまって晴れ間が少なく、
昨日はギリギリ曇り空だったので頑張りました。
「まあのんびり行くか〜」と一人で始めたのですが
意外や意外(笑)長男が助っ人に来てくれて
裏庭の落ち葉かきは予定よりも早く終わった〜
一週間もすればまた同じ状態に戻るので 
適当にかき集めて、半分は肥料用に庭の隅に集め
半分は裏の森林に・・・肥料用に?
IMG_20231110_151514これがカラカラに乾いた葉っぱだったなら
「焼き芋だ!🍠」になるところですが、
雨でどの葉っぱもしっとりと湿っていて無理なので
ただただ葉っぱを集めるだけの作業なのです。

お隣さんの所にも大きなメープルの木があるのですが
今年は人に頼んで綺麗にしてもらっているようでした。
見ればトラックの荷台に山盛りに葉っぱが積まれていて
流石に自分達だけではやり切れなかったのだと思います。

「落ち葉かき」も本当体力勝負なので、
「私たちもいつまで自分達で出来るのか?」
最近何をするにも同じことを考えてしまいます。



「ケムマキ」人形、ここまで出来ました。
IMG_20231002_143049IMG_20231002_144748IMG_20231002_145238前庭は夫も加わり3人で落ち葉かきをしました。
本当は次男にも手伝ってもらいたかったのですが、
ふくらはぎの筋肉痛で歩くのもままならない状態で
しょうがないのでそっとしておきました。
筋肉痛と言っても、自分で「筋トレ」していての事で
12歳の次男には必要のない事にも思うのですが、
何を目指しているのやら、毎日の日課にしているので
好きなようにさせてますが・・・
本当にどこを目指しているのかなあ?
筋トレもいいけど落ち葉かきもいい運動だと思うので
次回は次男にも手伝ってもらう事にしよう!



今日のリス友。
紅葉と偽モッフー。
IMG_0363
ライブドアアプリでフォローができます。



時々腰痛に悩まされるようになってから
このまま何もせずにその場しのぎを続けていたら
とんでもない事になりそうな気がして来たので、
腰痛予防ヨガやストレッチなどを組み合わせて
毎日20分ほど体を動かすのが習慣になりました。
「ヨガ」始めました。 )
実際毎日この運動をやるようになって2ヶ月です。
腰痛予防に重点を置いた運動を選んで
自分が無理なくできるものを組み合わせたら
自然と骨盤矯正のヨガやストレッチが多くなり
それを頑張って続けていたら、あらびっくり!
確かに骨盤の歪みが整って来ましたよ。
もちろん全く歪みのない美しい人から見たら
まだまだ歪みまくりのガタガタボディですが 、
長い事横に張り出していた太ももの大骨も(笑)
明らかに元の位置に戻ろうとしてくれています。
「骨盤矯正」は昔からよく言われていましたが、
「骨盤、大事なんだろうねえ。」くらいな感じで
具体的に何かやってみた事は一度もなかったので、
今回実際にやってみて目に見えて違いがわかり
「本当に効くんだ!」と驚いています。
一番の目的は腰痛予防なので、
腰痛さえ起こらなければまずは万々歳なのですが
このまま続けていったら、更にいい事あるのかな?
骨盤の歪みが取れたら痩せるとか?(笑)
2ヶ月やっても全く体重は変わらなかったので
それはないか・・・
とにかく先手先手で不調の予防に頑張るど。
あ〜年取ると日々のメンテナンスが本当大変・・・


「ハウルの動く城」のソフィーとハウルの全員集合。
二人揃っても全く派手さがありません。(笑)
かえって地味さが強調された気さえします・・・
IMG_20230612_163054IMG_20230612_163140IMG_20230612_163156色々功を奏して私は腰痛知らずになったのですが、
今度は夫が腰を痛め、普段の単純な動作すら辛くて
いちいちうめいているヨボヨボ爺となりました。
椅子に一旦座ってしまうと立ち上がるのが超困難で
ひどい時は立ったまま食事をしたり・・・
「私がやってるヨガ、よく効くからやってみたら?」
と親切に教えてあげても(笑)半信半疑だったのか
「いや、シャワーを浴びるとかなり楽になるから。」
とか何とか言ってヨガはやらなかったのです。
でも痛みが引かず、やっと試してみる気になったようで
私の日課の超簡単ヨガを教えてあげましたよ。
そしたらやっぱりよ〜く効いたのです。
「おおお。すごく楽になった!!!」
とヨボヨボ爺さんにも笑顔が戻りました。(笑)
ヨガ、本当に効くんですよね、私もびっくりです。


今日のリス友。
今日はピコチン君です。
IMG_9208IMG_9210

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


音読を始めて一ヶ月が経ちました。
(  喉を鍛えるために )
喉の筋肉を鍛えようと始めた事ですが、
最近あまり本を読まなくなっていたので、
音読のおかげで自動的に読書量も増え一石二鳥です。
文章を読む時は心の中で音読してしまうので、
だから読むのが遅いんだとずっと思ってきたのですが、
「心の中で音読する」のと「声を出して音読する」のでは
似て非なるもの!と言う事が証明されました。(笑)
心の中で音読する時は流石に息継ぎまではしないので
「声出し音読」に比べたら明らかに早いのです。
それに何より疲れません。ここが大きな違いですね。
で、肝心の「声出し音読効果」の方ですが、
一番最初にやった時に息切れして大変だったので
それ以降はずるして声量を減らしました。
それじゃ喉の筋肉の鍛錬にならないじゃないの!
ですよね〜?でも続けることのほうが大事かなと思って、
声量を減らして楽しても続けられる方を選びました。
効果の程は正直まだわかりません。
風邪を引いてしまったので喉の調子も今ひとつだし、
相変わらず時々むせたりもしているので、
ほとんど何も変わってないのかもしれません。
でもボソボソ声でも10分間続けて声を出すと言う事が
普段の生活ではまずないことなので、
何かの刺激には絶対なっているはずなのです。
始めてまだ一ヶ月ですからね・・・
今年一年間やってみないと結果は出ないかな?
「効果あり!」の報告じゃなくてごめんなさいね。


「フクロウ」を作ってみよう!その2です。
まずイラストをもとに型紙を作りました。
今回の人形はパーツが多くてちょっと大変です。
イラストの羽根の形を型紙では少し変えました。
IMG_20230117_204741音読を始めて一ヶ月、小説を一冊読み終えました。
今度は「東京會舘とわたし(下)」です。
上巻、とても興味深く読みました。
東京會舘なんて行った事がないので、
いつか行ってみたいなあと思うようになりました。
IMG_20230117_214636



























今日のリス友。
向こうのほうにも可愛いのがいます。(笑)
IMG_7922


動画作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ