人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:自己ベスト更新


一昨日、次男が放課後やっているクロスカントリーの
「学校対抗チャンピオンシップ 」があり
今回は長男も一緒に皆で応援に行ってきました。
5回開催された学校対抗レースの締めくくりのレースで、
4回目のレースは寒い雨の日のレースだったので
最後はお天気に恵まれて欲しいなあと思っていたら
気温も23度まで上がって快晴!やった!
これまでのレースには4〜5校が参加していたのですが、
今回のチャンピオンシップには9校が参加したので
選手も多いし、応援に来た家族の数はさらに多くて
レースの会場となった公園は人人人でした。

ちょうど6年生女子のレースが終わる頃に
フィニッシュラインのところを撮ったので、
手前に、ゴール直後でへたっている女の子がいます。
皆、よく頑張った〜〜〜!!!👏👏👏👏👏
IMG_20231019_145632で、次が次男達7年生男子の番だったのですが、
まずスタート地点で次男らに声をかけて激励し、
その後駆け足でコース途中の応援可能な場所に移動、
それを2箇所でやった後また駆け足でゴール地点に戻り
最後の大声援となりました。
広い公園内に作られた「2km」のコースなので
選手の疾走に合わせて場所を変えての応援となると
こっちも疾走せねばならず汗かきましたよ。
今回は1回目のレースと同じ場所同じコースだったので、
応援する方も心得たもので、移動に無駄がないのですが
選手が一斉にスタートしたと思ったら、
家族も走り出して次の応援ポイントに大移動、
そこの応援が終わるとまた次の応援ポイントに大移動、
そして最後はゴール地点目指して大移動・・・
選手も応援団も皆必死だったので無我夢中でしたが、
これを上空から見てる人がいたら
せわしない事甚だしかったのではと思います。

次男は今回のレースにはかなり気合が入っていて
「チームで一番早い子の後について走るようにする。」
と決めて頑張りました。
1回目のレースで同じコースを走った時の自己ベストを
なんと30秒も縮めたので上出来だと思います。
ほんの2か月の短いクラブでしたが無事終了です。

で、以前次男がコーチに怒っていた事があったのですが
( 怒れる次男の話 )
時間の経過と共にその時の怒りもなくなったようで、
来週月曜日予定の「頑張ったねパーティー🎉🎉🎉」に
普通〜にチームメイトにロリポップを配るらしいです。
コーチへの当て付けとかは全くなしで。
はあ、大人になってくれて良かった・・・
IMG_20231020_115159




























今日のリス友。
「白腹毛族」の子は本当にこんな技が得意です。
IMG_0047IMG_0048IMG_0051IMG_0054IMG_0055IMG_0057

(今日は人形の紹介はありません。)

LINEで更新のお知らせが届きます。




大抵機嫌良く日々を過ごしている次男が
学校から帰って来るなり不機嫌に怒り出しました。
聞けばこんな事があったようで・・・
次男は今、放課後クロスカントリーに参加していて
毎日その辺を走って練習に励んでいるのですが、
ほんの2ヶ月間の短いクラブ活動の間にも
学校対抗レースが5回予定されているのです。
先週にはその2回目のレースが行われたのですが、
今週コーチから子供達にご褒美があったらしく、
(ご褒美と言っても「ロリポップ🍭🍭🍭」ですが。)
でも、コーチからそのご褒美がもらえたのは
1回目よりも2回目のタイムが良かった子だけで
それ以外の子は何ももらえなかったのだそう。
「2回目のコースの方が大変だったんだから、
1回目より早く走るなんて難しかったのに・・・
結局ほとんどの子が無理だったんだから、
みんなにロリポップくれても良かったのに!」
と激おこプンプン丸。😠😠😠😠😠(笑)
なるほどねえ、次男の気持ちもよくわかります。
ロリポップくらいならば、全員に「頑張ったね!」
と上げた方が余程良かった気がしますよ。
コーチも皆を飴で?軽く鼓舞するつもりだったのか、
そんなに深い考えもなかったのかもしれませんが、
たかがロリポップされどロリポップで、
ここに確かに、激怒っている男子が一名・・・
「コーチが用意したのと同じロリポップを買って
今度のレースの後、チームメイト全員に配る!
コーチに当てつけてやるから!」
なんて息巻いているのでした。
ヒエ〜〜〜本当にやる気なのかしら〜?
長男は「そんな事はしない方がいいと思うよ。」
と次男を諭していましたが、どうなることやら・・・



「ニコロビン」人形の続きです。
イラストをもとにこんなふうに生地を用意しました。
IMG_20230921_114901次男が珍しくこんなにも怒ったのは
自分もチームメイトも本気で頑張ったのだ!
と言う自負があるからなのだと思います。
それをコーチが認めてくれなかったように感じて
悔しくてしょうがなかったんでしょうねえ。
いや、きっとコーチは皆を労ったはずですが、
うまく伝わっていないようですよ・・・
次男がそこまで悔しい思いをしたのなら、
彼のやり方でコーチにそれを知らせるのも
「あり」かな?なんて思い始めています。



今日のリス友はモフモフちゃんです。
IMG_20231001_154737IMG_20231001_154732LiNEで更新のお知らせが届きます。



次男は今放課後にクロスカントリーをやっていて
週に3回、毎回1時間程練習をしています。
校庭を走るだけでなく裏の森林の遊歩道も走って
日々友達と一緒に練習に励んでいるのですが、
9月初めから10月末までの短期のクラブなので、
練習を始めてまだ1ヶ月も経たないうちに
既に2回、学校対抗レースが開催されています。
先日は次男の学校が主催地だったので、
うちから近いし、夫と一緒に歩いて応援に行きました。
(選手たちは、この森林の中を走りました。)
IMG_12596、7年生は2km、8年生は3kmを走るレースで
学年、性別ごとに分かれて順番に走りました。
2km、3kmと距離的には大した事はないのですが、
数日雨続きだったため校庭の芝部分はぬかるんで
スタートしたはいいが足を取られて転んだり
その拍子に靴が脱げたりする子もいて、
ついつい「頑張って!」と力が入りました。
何十人もの子供たちが一生懸命走っている姿は、
それだけで何だか眩しいような、グッとくるような、
切ないような、昔を思い出して懐かしいような、
涙腺ゆるゆるおばさんにはキツかった!
が、2km、3kmなんてあっという間で、
ちょっとうるうるして浸っているうちに
先頭の子が戻ってきたーーー!!!早!!!
一応学校対抗のレースなのですが、
やはり皆が選手全員に熱い拍手と声援を送っていて
ゴール近くで必死に走ってくる子供達を見ていたら
またまた泣きそうになって危なかった・・・
ちなみに次男はと言うと、まずまず順調に走れたのか
声援に応えて手を挙げたりと余裕があったので
こちらはあまりうるうる来なかったです。

10月には学校対抗レースが3回予定されているので
(要するに最初二週間練習した後はほぼ毎週レース。)
また応援に行こうと思っています。
レースの日に雨が降ったりすると可哀想なので、
雨季に向かうこの時期はお天気が心配です。



「ルフィ」人形、ここまで出来ました。
IMG_20230924_152050IMG_20230924_154340IMG_20230924_155753必死に走る子供達を見ながら、
小学校の頃のマラソン大会を思い出していました。
あの頃マラソンをやるのはいつも寒い時期で
正直、好きで参加していた子なんていなかったのでは?
と今でも思います。(いや好きな子いたのかな?)
子供の頃は足も結構早かったし体力もあったので
マラソンでもそれなりに早い方でしたが、
マラソン、嫌いでした。今でも嫌い。
冷たい空気を吸って走るうちに肺が痛くなってきて
喉も痛くなってきて血の味がしてきて・・・
この血の味、嫌だったなあ・・・

でも、このクロスカントリーの選手たちは
自分でやると決めて参加している子供達なので、
毎回自己ベストを更新しようと前向きです。
本当短期のトレーニングですが、次も頑張れ!!!




今日のリス友はピコチン君です。ドアップ!
この左耳がピコチン君の「印」です。
IMG_9886
LINEで更新のお知らせが届きます。


↑このページのトップヘ