「ぷへっ!皆さ〜〜〜ん、元気してた?」
Botta's Pocket Gopher 2 by Sam Kieschnick久しぶりに「ゴーファー」の話題です。
( ゴーファーとの闘いは終わらない・・・ )
冬の間、なりを潜めていたゴーファーですが、
かと言って大人しく冬眠していたわけではなく
私たちがただ気付いていなかっただけで
相変わらず穴掘り作業に勤しんでいたようで、
久しぶりに前庭を見たら大変な事になってました。
あちこちにゴーファーの穴が残されており
普通は地下に作るトンネルまでも地表に出来ていて
もうもうもう、とんでもない「ゴーファーシティ」が
前庭に出現していました。ガビーーーン。
(写真で見ると大した事ないのですが実際は酷い。)
IMG_20240416_145006IMG_20240416_144839IMG_20240416_144859IMG_20240416_144808春になってからの庭仕事はずっと裏庭ばかりで
前庭は後回しにしていたので、気付かなかった・・・
よくよく見てみれば植物の根も食べられているし
玄関前の目隠し用の樹木も半分枯れ始めていて
この樹木の根っこも食べたんじゃないの?
「ゴーーーファーーーお前ーーー許さねーーー!!!」
はあはあはあ・・・(怒)
ゴーファーは写真で見るだけなら超きゃわゆいのですが
彼らのやる事なす事、本当全然可愛くなくて
もうこの辺で堪忍袋の緒も切れそうです。
とは言え、やっぱり罠を仕掛けるのには抵抗があって
ゴーファーの言う通り?「共存の道」を行くしかないの?
「生捕りにして遠くに放すって言う方法はどう?」
なんてちらっと思ったりもしたのですが、
それだと地中に埋めた罠を頻繁に見ないといけないし、
現実的ではないので諦めました。
ゴーファーよけのペレットやスプレーも効果は一時的で
根本的な解決にはならないので、本当頭が痛いです。





「二乃」ちゃん、ここまで出来ました。
IMG_20240416_123527前庭はゴーファーに荒らされて特に花壇はボコボコ。
しょうがないので荒らされた所にミニ耕運機をかけて
これから修復作業に頑張ります。
今回一番被害が酷かったのが「ギボウシの根」で、
前庭に大きな株のギボウシがあったのですが、
根を全部食べられて株が土から浮いている状態でした。
「果たしてこんな株が復活するのか!?」
と思いながらも、一応全部移植は済ませましたが、
せっかく作った庭なのに、また荒らされたりしたら
本当にがっかりぐったりしょんぼりですよ。




今日のリス友はポコチン君です。
IMG_1318IMG_1323ライブドアアプリでフォローが出来ます。