少し前に友達から教えてもらった動画があります。
シンデレラとか不思議の国のアリスとかのセリフを
訛りまくりのセリフに替えてあって爆笑ものなのですが、
面白いので、それ以来時々他の動画も観ていたら、
YouTube を観ようとする度に似たような動画が出てきて
昨日は「アルプスの少女ハイジ」の訛り動画が・・・
「これも面白いのかな?」と観てみたら・・・
多分今年一番くらいに笑った!!!





お腹抱えて笑う感じを久しぶりに味わいました。
クララがただのおじさん声で笑えるし、
最後の最後にハイジが暴言吐くのがもう・・・
最初、青森の方の訛りかなと思ったのですが、
どうも函館とかの道南の訛りらしいのです。
コメントを読むと、この訛りが理解できなくても
楽しめた人も多いようなのですが、
腹の底から笑えるのは、やはりこの訛りが理解できる
「ネイティブ」(笑)なのでは?と思いました。
宮城出身では流石に全部は理解出来ませんでしたが、
「あぐど」なんて本当久しぶりに聞きましたよ。



さあ、あなたはどのくらいこの動画を楽しめるかな?
それによって「ネイティブ度」がわかりそうですよ。
「スノーマン」のオーナメント完成しました。
本物の小枝に絵の具を塗って使いました。


と勝手に思っていたのですが、青森に近いだけあって
道南の訛りも中々難解のようです。



落ち込んでもこの動画で笑ったら何とかなりそう、
と思わされるくらいの破壊力がありましたよ。



で、私の友達の友達の昔の話なのですが・・・
彼女は首都圏出身で、青森県出身の彼と結婚をした後
彼の実家で彼の両親と同居を始めたのですが、
義理の両親の言っていることが全く理解できず、
なんだかんだで結局離婚してしまいました。
(きっとそれだけが理由ではなかったかも、ですが。)
20年以上も前の話ですでにその時も笑い話でしたが
同じ日本でも言葉が通じないって事があるんですよね。
でも、地方の方言や訛り、なくならないで欲しい〜
今のままずっと残って欲しいですよね。



今日のリス友はピコチン君です。

