人魚がドレスに着替えたら

美しい自然がいっぱいの、アメリカ・オレゴン州に住んでいます。 手芸が大好きで、今はせっせと着せ替え人形を作る日々です。 出来上がった人形の紹介や日々の出来事、庭に遊びにくるリス友の様子など、いろんなことを綴っています。

タグ:運転嫌い



今日は朝から長男の送迎があったので、
久しぶりにアラームで起床しました。
(夏休みに入ってからは朝のアラームはかけずに
目が覚めた時が起床時間と言う適当さです。)

長男は時々セラピーを受けているのですが、
送迎を担当してくれていた夫が旅行で不在なので
セラピストのオフィスまで片道40分の道のりを
今は私が送迎しているのです。
( 私の期間限定の憂鬱 )
最初は、ポートランドの街中を運転するという事で
緊張して手に汗握る感じだったのですが、😅😅😅
何度か送迎を繰り返すうちにだいぶ慣れて来ました。
運転前は今は亡きじいちゃんばあちゃんに手を合わせ、
神様にも祈りを捧げて出発するのですが、(どんだけ)
「絶対に無謀な運転はしませんので守ってください。」
と毎回この文言を呟き祈っています。
で、今の所、何事もなく無事にうちに戻れています。
お礼の祈りも忘れないようにしてます。(これ大事。😆)

長男がセラピーを受けている間(約80分)は、
私は車の中で本を読んだりして長男を待つのみ。
近くのスーパーやスタバで時間を潰してもいいのですが、
そこまで運転する事でまた緊張して疲れてしまうので
下手にウロウロしない事にしているのです。
結局なんだかんだで、家を出てから帰るまで3時間、
毎回結構な時間を使っています。

とは言え、この送迎も残す所あと一回となりました。
最初は本当に暗〜い気持ちだったのですが、
送迎のたびに完全に道順も頭に入り緊張も薄れ、
「私って結構運転上手なんじゃね?」
と天狗になりつつありますよ。🤣🤣🤣
この分ならもっと色んな所にも夫を頼りにせずに
一人で運転して出かけられそうです。
街中じゃなく郊外ならば・・・
最後の送迎は金曜日です。無事終わりますように!




今日のリス友は、白腹毛族のこの子です。
IMG_5107IMG_5110IMG_5111IMG_5105ライブドアアプリでフォローが出来ます。




一昨日、旅行に出かけた夫と次男ですが、
空港に着いて二人で入国審査を受けた際には
何の質問もされず問題なく入国できたらしいです。
(片親&未成年子の入国には厳しいので身構えていた。)
多分次男も未成年とは言っても14歳、体も大きいし
「連れ去り」の心配はされなかったのでしょうね。
これが女の子だったら話は違ったかもですが・・・
まずはよかったです。😄😄😄

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって・・・
普段は食料品の買い出しとかその他諸々車が必要な時は
夫にいつも運転を任せていたのですが、夫不在の今、
いやでも私が運転をせねばなりません。😭😭😭
食料品はすでに十分なくらい買って冷凍してあるので
スーパーへは行かなくて済みそうですが、
長男の送迎で運転せねばならず、それが憂鬱です。

長男は週に1〜2度セラピーを受けているのですが、
そのオフィスが家から30分以上もかかるのです。
ポートランドの街中で、一方通行も多い場所・・・
田舎道ならノロノロ迷っていてもいいのですが、
交通量の多い街中では迷う時間も許されない訳で・・・
ナビがあるのでそれで行けば良さそうなものなのですが、
事前に一度同乗して雰囲気だけは掴んでおきました。

で、私の運転嫌いを知っている義母から早速メールが。
「ポートランドの街中には私も車では行きたくないわ。
セラピーの送迎はタクシーを頼んだらどう?
私が手配してあげてもいいけど?」と・・・
なんか心配かけてるなあ。申し訳ないなあ。😅😅😅
まあ、一度だけならタクシーを頼んでもいいのですが
何度も送迎しないといけないので、それはちょっとね?
今回はもう腹を括って(本当、大袈裟だけど。😆)
長男の送迎、頑張る事にしましたよ。

で、早速昨日、最初の送迎だったのです。
事前に地図を見直して頭に入れていったつもりでしたが
最後の最後に曲がる道を間違えてその辺ぐるぐる・・・
まあ何とか無事着きましたが、疲れた・・・
で、街中の運転でもう一つ嫌なのが路上駐車なのです。
場所によって停められる時間帯も長さもまちまちで、
何といっても縦列駐車が苦手・・・😭😭😭
昨日は幸い頭から突っ込んで停められる所があったので
難なく駐車できましたが、このラッキー続いてくれ。(祈)




今日のリス友は、フランク君です。
IMG_5048IMG_5046IMG_5047ライブドアアプリでフォローが出来ます。




私の車は、スバルのインプレッサと言う車種です。
(この写真と全く同じ色の車です。)
1599px-2008-2009_Subaru_Outback_--_07-15-20102009年の夏に買ったので今年で丸15年。
5年前までは次男の送迎等で毎日運転していて、
あとはスーパーに行ったり生地屋さんに行ったり、
それなりの走行距離を稼いでいたのですが、
オレゴンに引っ越して来てからは、
次男の送迎は夫がするようになって、
そして中学になってからはそれも必要もなくなり、
しかも毎週の食料品の買い出し以外は
オンラインで買物をするようになったために、
自分でも驚くほど運転しなくなりました。
でも運転しないと当然バッテリーが上がってしまう訳で
毎週の食料品の買い出しの時には必ず私の車を使って
一応いつでも動かせるようにはしているのです。
まあこれも夫の運転で、ですが・・・
一旦運転をしなくなってしまうと、
元々運転センスにあれこれ問題のある私としては
益々運転が嫌になり近所すら走りたくないって気持ちに。
( 運転にまつわるやらかし )
実際の所、去年は1〜2回しか運転していません。
なら車いらないんじゃない?と言われそうですが、
この辺は公共の交通手段が極端に限られているので
いざという時、やっぱり車がないと困るのですよ・・・

まあそんなこんなで、名ばかりの「愛車」ですが、
この度めでたく「 50000マイル = 80000 km 」と言う
走行距離に到達いたしました。🎊🎉🎊🎉🎊🎉
(夫からの報告で知りましたよ。おいおい。)
「15年で  80000 km 」って少なすぎかな???
いやどれぐらいの距離を走ったら合格なのか(笑)
その辺の基準すら全くわからないのですが、
週に一回往復20分の道のりしか走ってないんだから、
走行距離が伸びる訳がないんですけどね。

恥ずかしながら、オイルチェンジや定期点検まで
夫に丸投げしてしまっているのですが、
車屋さんに行って点検等をしてもらうたびに
「この車は走行距離が少ないから(やっぱり?)
それなりの値段で売れるよ。早く売ったら?」
と言われるらしいのです。
でも私は残りの人生、ずっとこの車で行くつもり。
車音痴な分、車の良し悪しもさっぱりなので
故障なく動いてくれさえすればもう十分なのですよ。
とは言え、もうちょっと大事にしないとなあ・・・
普段はガレージに入り切らずに外に出しっぱなしで
雨晒しで薄汚れてちょっと可哀想・・・
雨季が終わったら洗車して来てもらわないと。
本当「愛車」なのに全て人任せで、我ながらひどい・・・

と、この辺で車の話を終わらせようと思っていたら
「ブログに載せてる写真、育美の車じゃないよ?」
私がブログを書いてる横から夫が指摘して来ました。
「は?2009年スバル、インプレッサで調べたけど?
色も同じだし、これって私の車だよね?」と返したら、
心底呆れた顔して「全然形違うよ。育美の車はこれ!」
と該当写真を検索してくれました。これだそうです。(笑)
image0「え?同じ車じゃね?ジーーー👀、あ、窓が違うか?
まあ9割方同じって事はもう同じ車だよね?」(笑)
そしたら子供達まで「全然違うよ!ちゃんと見て!」
と「この人完全に終わってる」的な目で見て来て・・・
え?そんなに違う?ほぼ同じに見えるけどな。
・・・皆さんには別物に見えますか?



今日のリス友。
モッフーのこの貫禄よ。
IMG_0938
(今日は人形の紹介はありません。)

ライブドアアプリでフォローが出来ます。

↑このページのトップヘ