本棚を整理していたらこんなのが出てきました。
漢字検定1級・準1級の問題集です。
IMG_20230627_152601友達も漢字検定を目指して勉強してたなあ・・・
などと思いながら手に取ってみたのですが、
実はこの問題集、私が買ったものではないのです。
中を見てみると全く使われた様子もなく(笑)
まっさらなまま本棚に並べられていましたが、
夫が10年ほど前に買ったものらしく・・・
「なんでこんなの持ってるの?」と聞いたら
「もちろん漢字の勉強をしようと思ってだよ。」
「え?でも、これすっごいレベル高いよ?
日本人でもわからない問題が多いと思うけど。」
「え?そうなの?いくつか読めるけど?(ドヤ!)
この本、日本語を勉強してる人用じゃないの?」
「違うよ、基本的に日本人用だと思うよ。」
ですよね?これって日本語が母国語の人用ですよね?
実際パラパラとページをめくってみましたが、
まともに答えられたのは最初の数ページだけで
四字熟語、故事成語、対義語、類義語などなど
中には今回初めて見た漢字も結構あって(笑)
いやいや冗談抜きに難しいです。
「こんな漢字普段に使う人いないだろ!」
と本気で思うのですが、でもなんだか不思議です、
漢字をたった一つ多く読めるようになっただけで
昨日よりも格段に賢くなった気がしますよ?
これ、脳トレには良いかもしれませんね?(笑)
・・・それにしても難しすぎやしませんか?
IMG_20230702_102313IMG_20230702_102109





















































「ソフィー」人形、ここまで出来ました。
IMG_20230520_152139IMG_20230520_153559

夫は昔々中国語を勉強していたので
それで漢字も結構読み書きできるのです。
それもあってこの問題集を買ったのでしょうが、
漢字検定1級ともなると難易度が半端なくて
今回問題集を見てみて本当びっくりでした。
特に読めても書けない漢字って本当に多いですよね?
が、夫の方が漢字を「書ける」時がたま〜にあるので
「あなたには無理でしょ?」と侮れません。
例えば昔、チャイニーズレストランで
「おかゆ」が食べたくて英語で注文した時の事、
それが通じず、メニューにもないので困っていたら
(「おかゆ」は定番なのであえて載せてないのか?)
夫が「粥」と書いて無事注文できた時があって(笑)
これなど私にとっては読めても書けない漢字の一つで
「お〜〜〜すごいね!」と感心しまくりだったのです。
・・・夫は当然ドヤ顔でしたよね。


今日のリス友。
モッフーのモフモフ尻尾です。
IMG_20230627_124202

動画も作っています。


LINEで更新のお知らせが届きます。